dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく男性で、
そんな子供でもない、若い女性(20代ぐらいでも)のことを、
「あの子は~」とか、「いい子でさ~」とか
「子(娘?)」(こ)で、呼ぶ人っていると思うんですけど、
ちゃんとした成人の女性でも、「子」呼ばわりされるのが、
私は嫌なんですが、
みなさんどうです?

A 回答 (4件)

私は「子(娘)」と呼ばれることに違和感はありません。


むしろ、会社で課長に「おい、姉さん」と呼ばれた時に自分とは思わず、反応が遅れたくらいです。
恐らく、私が末っ子でいつまでたっても親、姉から子供扱いをされ続けているからです。
    • good
    • 0

おっしゃるとおり、違和感ありますね。


ほぼ、バカにした言い方だと思います。
あと、性別の表記を♂♀とか・・・応える気がしません。

男女別姓とか言ってる前に、
そういった男女差別みたいな不道徳を
意識改善しないのは、まだまだ後進国の証でしょうね。
    • good
    • 8

あまり「子」を付けることはないですね.単に名前+さん付けするか,「あの人」かっていうくらいかなぁ?10代くらいならまだしも,20代過ぎて「子」はやっぱり変でしょう.



いい年した大人の女性が自分や同年代の女性のことを「女の子」と呼ぶのも気持ち悪いですよね.最近は「女子」なんていう言い方も流行ってるのかな?あれも,小中学生じゃあるまいに・・という感じがしますね.
    • good
    • 6

はじめまして。



う~ん。
当方などはもう五十が目前なので二十代以下(相手が29でも)の女性はどうしても「娘(こ)」になりますよね。
さすがに三十代以上になると「女性(ひと)」になりますが。

「子(娘)」扱いはイヤかもしれませんが、相手が年寄り(40代後半以上)の場合は大目に見てやってください。
まぁ、同年代が相手だと余計にイヤな気持ちになるかもしれませんが、言葉から受ける一般的印象が「子(娘)」=「若い女性」「女性(ひと)」=「年配の女性」なので、余り目くじらを立てずに受け流した方が良いと思いますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A