dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いろんな上の方から「女性なのに根性あるな」とか「ガッツがあるな」「粘り強いな」といった事を言ってもらえます。

いい風に取りたいのですが、自分自身本当は、怖がりで気は小さいです。いくらか年の離れた方からみれば、そういった点は気づくと思うのですが、それでも根性があると思われるものでしょうか。
皆さんならどういった方に「根性があるな」と思いますか?
皆さんが部下や後輩をもつなら、仕事上経験のある方を選びませんか?
それよりも根性のある人をとるという事ってありえるのでしょうか。

また根性っという意味があまりつかめていませんが、根性って仕事に必要でしょうか・・変な質問ですが、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

わかります。

なんだか「根性がある」なんて言われたら
妙な気分になりますよね?
私も会社で「最近の子なのに、根性あるね」「そのガッツは、女にして
おくにはもったいないよ」なんてことを、よく言われています。
勝手に体育会系のノリで仕事を片付けているイメージを持って違和感を
感じていたのですが、これは、やっぱり誉め言葉のようですよ。
私だって、自分に根性があるとは思っていません。でも、そういう風に
周囲に見てもらえる姿勢で仕事にあたっている、ということは決して
悪いことではないと思います。

確かに、仕事の経験というのはとても大切ですし、人を起用するのに
ポイントとなることだと思います。
kyounaさんの職場は、先に根性ありき、という考えかたですか?
きっと違うと思います。先にkyounaさんありきであって、
そのkyounaさんに根性があるから上司たちが関心しているんです。
仕事を根性だけで乗り切っている、という意味ではなくて
kyounaさんのもっている一つのすばらしいものに「根性」という言葉を
あてはめているんだと思います。

そして、私の考えとしては、仕事に根性は必要だと思います。
きちんと対処する、仕事と向き合う、自分で片付けていく、、、、
仕事を最後まで責任を持っておこなうためには、やっぱり必要だと
思いますね。根性だけでは、もちろん解決できないこともありますが
責任感すらない社会人だってたくさんいるんです。
だから「根性ある」っていうのは、ちょっとイカツイ感じの誉め言葉だと
思って受け止めてみてください。ステキなことです。
    • good
    • 4

貴方なりに責任感を持って目の前の事に真剣に取り組んでいる姿勢に対する評価なんじゃないですか?


何も力強さだけが根性じゃないからね☆
    • good
    • 3

良い意味で言っているのだと思います。



とても誠実にこつこつと諦めずに根気良く仕事をする、ー 
そういう意味で言っているのではないでしょうか。 根気のない私にはうらやましい限りです。

「自分自身本当は、怖がりで気は小さいです。」
根性があってその上、気が大きくて何も怖がらない - もしそんな女の人だったらちょっと恐ろしいですよね(笑)。 根気強い、諦めないということと、怖がりで気が小さい、ということは別のことだと思います。

「根性って仕事に必要でしょうか」
私は上記の意味での根性があるということでしたら、とても大事なことだしと思いますし、素晴らしいことだと思います。経験があるということも大事ですが、それに慢心している人よりもこつこつと誠実に仕事をこなす人の方が喜ばれることも多いのではないでしょうか。

あくまで私の感じ方ですが、少しでもお役に立てれば幸いです。
お仕事頑張ってくださいね!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A