
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
厳しい・叱る=期待されてる。
ある意味正解です。
自分が上司の立場になれば解ります。
部下の間違いを優しく嗜めているだけでは、部下は人として成長しません。
時には厳しく叱る事も必要なのです。
なぜ厳しくしないといけないのかと言うと、世の中の構造がそうなっているからです。
世の中厳しいのです。この厳しい世の中を生きて行くには甘い考えでは生き残れません。
だから生き残れる部下を育てるため、そして部下とともに強くなり会社を行き残させる為に、上司は厳しく叱咤します。
No.8
- 回答日時:
本当です。
叱る、厳しくするのは、行う側からすれば相当に負担が大きい行為です。
一歩間違えると、憎まれたりするし
または罪悪感に苛まれたりする危険もあるし。
できれば黙っていた方が楽だし安全だし事はスムーズに行く。
にも関わらず敢えて叱るのは、仕事が出来るようになって欲しいからです。
未来の戦力に対する先行投資であり、ビジネスなんです。
言って下さるのは有り難いこと。
言われなくなる=仕事を干される=居づらくなって異動または退職です。

No.6
- 回答日時:
本当です。
言って無駄なら他の人にやらせるか、自分でやって、その人を放置します。首にしたり、異動させる権限まではないですから。
たいへんな仕事のときに厳しく注意されるのはそのときは大変ですが10年後にはためになりますよ。
(そして後輩ができたとき同じようなことを言ったりしてね)
叱られてへこんでマイナスになるような人には叱りません。
叱ってしょげて、向かってくるような人に叱りたいですね。
もちろんキャラクターとして叱りやすい、叱りにくいというのはありますけどね。
No.4
- 回答日時:
>言っても無駄だと思ったら、何も言われず、仕事も与えられない
本当です。
同じ間違いを何度もするのを注意する→言い訳される
→また同じ間違い→いい加減イラついて叱る→また言い訳され を何度も繰り返したら
言うのに飽きて来るのでね。どうせ響かないなら無駄だからパシリにでも使う。
>厳しい・叱る=期待されてる。
本当です。
出来ると思ってたくさん頼む→こなしてくれる→じゃあアレもコレも と増えて来ると
当然仕事の内容も複雑だったり危険だったりするから指示も厳しくなりがち。
頼みつつも任せ切りにはしないから、こちらもピリピリする(しちゃいけないんだけどね)。
ケツは持つつもりだけど、きっと出来ると信じて頼む。
てな考えです。
上司の言が正しいのなら、上司はきちんと考えてしゃべっています。
怒りにまかせて叱るなら、その内容はバカだのアホだのになるだろう。
腐らないで、頑張って上司についてって欲しい。その通り、チャンスです。
No.3
- 回答日時:
ポイントとしてはまず、叱責内容が仕事内容に即しているかどうか。
これだと、後で冷静になって考えたときに、ご自身も納得できるはずです。
人間は感情も持っていますので、時折言い方が厳しくなることも勿論あります。
その場合の判断としては、
・上手く伝えられない、伝わらないことに苛立ってしまっている
と言うことが考えられます。
職人気質の方が時折、感情のままに人格否定的な発言に走ることがありますが、仕事に間違いがなく、この人についていこうと思われるならば、アドバイスと受け止められていいでしょう。言い方が不器用なだけと言う可能性が高いので。そして本人もその自覚はあるが、なかなか改善が難しくもどかしく、苛立ちが先にきてしまうと思われます。
他人との態度の違いに悩まれるとのことですが、具体的なことが分らない為判断が難しいところです。
厳しく言うと向上どころか全く使い物にならない(打たれ弱すぎる、反抗的、全く反省がないなど)場合、その労力が無駄になってしまう上、社内の雰囲気(人間関係)も悪くなってしまいます。それを避けるため、諦めから無難な態度で接し、スルーしていることも考えられます。関わる事自体もムダと思われると、本当に仕事は減ります。
実際「自分で探せ」と言われたこと有りますから(苦笑)
そして、問題だと思われるのは以下の場合です。
・叱責内容が人格否定に終始する。
此れは単なるストレス発散の個人攻撃に近い言動と判断します。
一時的ならまだしも、何かに付けてとか、ことあるごとに怒りをぶつけられる場合(仕事の失敗を大げさにあげつらわれる等)、相手はあなたの成長を心から願っている可能性は低いと考えられます。
前者であることを願っていますが。
No.2
- 回答日時:
考えようというものかもしれません、プロ意識を養うためには甘い環境から離れなくてはいけません、もし、意地悪だとしてもスジの通った叱責ならば素直に叱られましょう。
例えば次に後輩が出来た時に自分がひと回り実力が付いていることに気付くと思います、昔の職人修行なんてほんとにヒドイ扱いが多かったですが、生き残った弟子はまさに職人としての実力が身に付いていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
期待をこめて厳しくされてる時と、ただ嫌われて厳しくされてる時の違いはなんですか? 上司に厳しくされる
会社・職場
-
いきなり厳しくなった上司に、どう対応したらいいか分かりません。 私が新しいポジションになったら、そこ
大人・中高年
-
同じことをしていても、私には注意し、同僚には注意しない上司がいます。
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
あなたの事を思って、 あえて厳しいことを言っているの、 と言う人って一体何を考えているんですか? あ
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
仕事で厳しい男性はお気に入りの女性にも厳しく指導しますか? 私は気に入られてると聞いていたんですが、
その他(恋愛相談)
-
6
怒られる=期待は本当なのか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
7
職場でキツく言われる人と何も注意されない人
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
職場の女性社員を見て妄想することなどありますか?
その他(性の悩み)
-
9
男性が一人の女性だけ厳しく言う
片思い・告白
-
10
男性は、好きな人に叱ったり(怒ったり)しますか?
片思い・告白
-
11
優しかった上司が厳しく…
大人・中高年
-
12
「注意されるうちが華」って本当ですか?
大人・中高年
-
13
目をかけている(期待している)部下へは褒めない?
大人・中高年
-
14
上司が私にだけ厳しい
大人・中高年
-
15
厳しいことを言う人は、私が嫌いだからいうんですよね?就職して欲しいからで、厳しく言われる筋合いないっ
その他(社会・学校・職場)
-
16
友達にだけ当たりが強い先生がいて、その子毎日のようにその先生の授業嫌だなー。とか言いってるし、前とか
学校
-
17
男性の方、優しくするより厳しくしたいですか?
飲み会・パーティー
-
18
抱くと情って移りますか?
風俗
-
19
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
20
叱られるのは、期待の裏返し?
その他(ビジネス・キャリア)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
部下を『おまえ』呼ばわりする...
-
5
厳しい・叱る=期待されてる。...
-
6
親の容態が不安定な場合休みを...
-
7
仕事で特定の部下(Aさん)に、...
-
8
職場で怒りにくい 注意しにくい...
-
9
使えない主婦が入ってきた
-
10
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
-
11
職場のある同僚に作業依頼する...
-
12
私が悪い。のは承知です。パー...
-
13
上司のお気に入り女性に対する行動
-
14
自分以外の人には話しかけるの...
-
15
鬱の初期症状でしょうか。。 仕...
-
16
職場いじめをして、退職に追い...
-
17
隠れストーカーのような職場のN...
-
18
職場の上司から私語が多いと注...
-
19
仕事で失敗し、お客様を怒らせ...
-
20
品出しのパート、自分で品出し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter