dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はよく、他の人が良くても自分だけだめっていわれる人になりやすいです。
例えば、職場で他の人がとった(他の人から見てあまり良くない行動)行動が許されるのに、私がその行動を取ると許されないっていうパターンが多いです。
何ででしょうか?
私は、人間的に真面目って思われてる方です。
学生のときは一時期、真面目すぎると言われたぐらいです。少なくても、ガサツな方ではありません。
仕事中も、周りからもっと力を抜いてやればいいって思われてたと思います。
どちらかというと、頑張り屋の部類に入ると思います。
みんななら諦めるのに、資格取得とかでも、決めたことは最後までやる方です。
なのに、自分と逆の(少なくても真面目じゃなくて、仕事にも力を入れてない、途中で投げ出す)人の方が、変な目で見られたりしません。
同じことをしても、許されるって感じです。
私だからだめっていう感じです。
なんだか自分みたいに真面目に頑張ってやっている人が損をしてる気がします。
なので、私みたいな人が変なふうに思われなければいけないかと思うと、悔しさでいっぱいです。
真面目にやっても、よく思われないなら、真面目な性格をやめようと思います。
他の人は許されても、私みたいに人と同じ行動をとっても許されない人の違いは何ですか?

A 回答 (4件)

要因は大きく2つあると思います。


1つは「期待の大きさ」、もう1つは「返報性」です。

期待の大きさは「この人はこういう行動をするだろう」と周囲の人があなたに持っているイメージです。
いつもだらしなくて遅刻ばかりしていて、しかも何度言っても遅刻が治らない様子であれば、言う方が疲れてしまいます。
そうすると言うのをやめてしまいます。
あなたには「言えば、しっかり行動してくれるだろう」という期待があるから言われるのでしょう。
何度言っても相手の言うことを無視し続けるとやがて言われなくなると思いますよ。

もう1つの可能性としては、あなたが周りの人に「もっと真面目にやろうよ」「ちゃんとしようよ」みたいな言動をしていないかどうかです。
そういうことを自ら言っている人に対しては「自分で行っているのだから、そのように行動するはずですよね?」と周囲は思います。
普段から「まぁいいじゃん。大目に見ようよ」「そんなことどっちでもいいじゃん」と言っていると、責められない可能性は高くなります。

2つ目はもしかしたらあなたには該当しないかもしれませんが、1つ目は可能性が大きいと思います。
    • good
    • 3

男性です。

すみません。
質問文を読んで,悔しくて情けないお気持ち,お察しします。
特に女性は,あなたが真面目過ぎて,妬んでいるのかと思います。
自分に出来ないので,やっかみをしているのです。
真面目過ぎると,近寄り難く,ちょっと構えてしまう気持ちになりますよね。

ところで,男性からはどうですか?
同じように見られていますか?
恐らく男性からは,そのようには見られてはいないのでは?

話は変わりますが,セクハラ行為をしても,許される男性とそうでない人がいますよね。
私は前者の方で,時々,下ネタなどでイエローカードは付けられていますが・・・
たぶん,ちゃらんぽらんな所があり,不快な気持ちにさせていないからだと思います。
でも,本当はあなたと同じように真面目で頑張るタイプです。
中学生のときから,真面目なのを止めて少しワルになりましたが,根は今でも変わってはいないと思います。

真面目で最後まで諦めず頑張ることは,いいことなんですが,何でも「過ぎ」てはいけません。
ハンドルでも遊びがあるように,少しだけ緩められては如何でしょうか?
すぐには,難しいと思われるかもしれませんが,気分的に楽になるとは思います。
    • good
    • 2

損得勘定で判断するのではなく、人それぞれ分相応という言葉があるように、真面目と思われている人には、そういう行動はとらない方がいいよという忠告と捉えて下さい。

例えば、ヨレヨレの衣服で空腹の人がゴミ箱をあさっていても、止めなさいとは言わないでしょう。でも、立派なスーツで上品そうな人がゴミ箱をあさっていれば、みっともないから止めなさい。という感情になるでしょう。自分の見られ方をぶれない様に大切に振る舞いましょう。という事なのです。
    • good
    • 2

古典落語の与太郎とその女房に対する対応の差。


与太郎がドジをしたとき、その女房の方が非難される。
「与太郎が馬鹿だってのは、長屋中のみんなが知ってるし、与太郎が勝手にやったことなら、何も言わない。だけと、あんたがついてて知ってたのなら、話は別だ。何で止めなかったのか。それを言ってんだ」で、誤魔化し方から、オチへ。

つまり、出来のいい人は、それだけ高い基準を求められるってこと。
人間としてのレベル下げないほうがいい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A