dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

育ちが悪い人がゴミの様に思える。
話していても拒絶反応が起きる。
これっておかしいことですか?

某私立中高大一貫、大手有名企業、こういう所で生きてると価値観おかしくなるんですよね。
インターン先の上長もイギリスとかアメリカの大学だったからか、庶民をゴミ同然の様に見ててそれがうつってしまいました…

おかしいのはたまたま恵まれた環境で生きてきた自分達であって、そうじゃない人を見下すってやっぱり間違ってますよね。

A 回答 (8件)

ムスカ大佐の事ですか???



政治家や支配者の立場からすれば、一般国民とか、虫けら以下のゴミでというのがあるので当然だし別におかしくはないですが、

ただ、見下す様を見聞きすると、不愉快ですね。。。
    • good
    • 0

人を見下すその気持ちや考え方。

人それぞれなんで否定はしませんが、見下して自分が一番と思う人は実は知らないところで他人から見下されている。
なんてこともあるんじゃ?見下し合いになってしまいますよね?そういう人たちは正直仲良くしたくないタイプに入ります。他人には最低限のリスペクトをもって接しないと人としてどうなの?と思われてしまいそうです。
    • good
    • 0

それは、お子ちゃま感性だと思うんですね。



子供って、自分が鼻たれで口が悪く意地汚くズルいんだとしても、そんな他人がいたら大嫌いなんですよ。そんな他人をゴミのように軽蔑するんです。「だって、汚いんだもん。」で、済ませるんですよ。

が、子供は大人にならなくてはいけないので、どんな育ちであろうが、その育ちなりの許容を知らざるを得ないんですね。汚い子共は綺麗なものを許容し。綺麗な子供は汚いものを許容するのです。自分とは違うものを認め受け入れます。それが認識の共有であり知性なんですよね。

あなたの場合は、育ちが良いというよりは。育ちが悪い人を嫌悪するというよりは。子供のまんま、年齢的に大人になってしまった、ということだと思います。

残念ですね。
    • good
    • 2

>これっておかしいことですか?



別におかしくないですが、育ちが悪い側も「上品な人」などをゴミのような目で見ていることを自覚しておくほうがいいです。

また欧米の場合、社会の中に「階級」があってお互いに交わらないのが普通、欧米の会社だと幹部用食堂と一般食堂が分かれていたりしますよね。

なので「お互いに分かり合えない」という前提での階層社会です。質問者様は悪い意味でそれを身につけてしまったのかもしれません。

悪い意味、というのは《日本ではそういう階層差は無い》からで、欧米的な階層差は認識されておらず「みんな人間だよね」というフラットな社会構造になっています。

だから日本においては「そうじゃない人を見下す」というのは間違ったこと、になります。

エリート意識があることは悪い事ではありませんし、下々の者を見下すのはしょうがないといえばしょうがないのですが、その代わりより一層社会に責任感を持ち、失敗したり恥を受けるようなことがあるなら切腹するぐらいの気概を持っていただきたいと思います。

それが見下す側が払うべき対価です。
    • good
    • 2

世間は自分を映す鏡。


自分の姿を見ているだけなんです、そしてその自分の姿を見て、ごみ同然と思っているんです、平然とね、なぜ?気づいていない。
このサイトでありました「親切にしたのに、お礼の一言もない、一体どういう人なのか?」なんてね。
内心では誰もがそんな疑問は持ちます。
何が違うのか?、他人にそれを言ってしまう、かどうか、だけの違いです。
自分をさも善人であると、他人に言わせたい、が見え見えなんです。
質問者も似たようなものなんです。
    • good
    • 1

なぜなら貧乏人に期待する物は何もないからだ。

    • good
    • 0

俺は貧乏人とは付き合わない。

    • good
    • 0

思ってしまうものは仕方ないが、その感情を言葉や態度に出してはいけないです。

そうでないと育ちが悪いと思われてしまいます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A