dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。

10月頭、兵庫の尼崎まで行く用事があります。
節約のため、鈍行を乗り継いで行くつもりなのですが
調べたところ、移動時間が10時間以上もあるようです…。

長時間電車に乗られる方、よく18切符などを使って
こんな電車の旅をしている方などにお聞きしたいのですが
長時間移動中にすることで、何かお勧めはありますか?
また、こんなアイテムがあると過ごしやすい、といったものは
ありますでしょうか。

ちなみに夜勤明け、12時頃都内発の予定です。
東海道線をひたすら乗り継ぎます。
何年か前に名古屋まで同じように鈍行で行ったことがあるのですが
しっかり寝ることもできず、結構ぐったりしていた気がします。
思いつくのは読書、音楽ラジオ鑑賞、ワンセグ、PCでDVDなど…

その日中に着かなくてはいけないため、気になるところで
途中下車、も残念ながらできません。
思いつくこと、何でも結構です。
いろんな意見お待ちしています。

A 回答 (7件)

鈍行だと2時間おきくらいに乗りかえって感じじゃないですか?


結構忙しそうですね。やっぱり読書かなー。
私は車窓の景色を見て4時間過ごしたことあります。厭きない私が変かも?ですが。
寝台車の時は起きてた時間は向かい合わせになったおじさんと喋ってました。これは出会いがあれば、ですね。
酔わなくて、好きなら、ひたすらパズル雑誌を、なんてどうですか?懸賞つきのなら、解けた時点で投函しながら。後でもし当選したら・・楽しそう。

鈍行乗継でって結構ロマンですが、節約のためなら高速バスの方がラクで安いかもですよー。寝るのもバスの方が寝やすそう。
昼でも東京-大阪間ならあるのでは?時間的にも大差ナシだったような。
大阪のどっかに着けば、尼崎までは電車ですぐだし。と、ちょっと思いました。

楽しい移動になると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそらく外をぼーっと見ているうちに乗換駅に着いちゃいますよね。
寝台車の出会い、いいですね。
普通の各駅線だとあんまり期待できないかなぁ。

安い方法をいろいろ調べ、高速バスも考えましたが
ちょうどいい具合に「鉄道の日記念切符」というのが
発売されるそうなので、それを使おうと思っています。
18切符と同じで、一回3000円ほどで一日JR乗り放題らしいです。
若干そっちの方が安いんですよね。
高速バスだと本数も少なく時間も合わせにくいもので…。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 22:11

国内では京都から帯広まで3日かけて鈍行で旅をしたことがあります。


あまり重いものを持って行くと道中疲れますから、
小さな時刻表と薄くてちょっと難しい文庫本をもっていくことを
お勧めします。

旅の楽しみは道すがらご一緒する他の乗客とのコミュニケーション
にもあったりしますので、簡単なあいさつやお礼などで、
ちょっと話がはずんだりすることもあります。

長旅のもの同士はみたらすぐにわかりますし、
時刻表はその意味でも判り易いです。

12時発でその日中に尼崎着なら途中下車をしている暇も
ないとは思いますが、行きは東海道、帰りは関西線経由など、
経路に変化をつけるのも楽しいかもしれません。

>こんなアイテムがあると過ごしやすい

空気枕があると寝るときに楽ですし、
昼間はお尻に引くとクッション代わりになるのでよいです。
    • good
    • 0

気になるところをいくつか。



>「鉄道の日記念切符」というのが発売されるらしく、そっちだと片道3000円くらい
いいえ。1枚9,180円で3回(3日分)です。
切り離しが出来ないので、1回しか使わなければ1回が9,180円。
残りの回数分を金券屋やオークションで売ることも可能ですが、
鉄道の日記念きっぷは期間が短いので、それも出来るかどうか。
1回分だけ入手する方法があれば、それが一番いいかも。

・12時頃都内をでて、当日中に尼崎着
・途中下車もままならず
・夜勤明け
これで10時間以上は、慣れてる人でもキツイですよ。
夜勤明けでたぶん眠いでしょう。
最優先は「座ること」かな。できれば進行方向に座って。
そうすれば多少マシに寝られます。
静岡エリア(熱海~浜松)は、昼間の時間帯の車両はすべてロングシートです。
座れても寝るのは一苦労だと思います。

ところでトイレの心配は?
これだけ乗れば、絶対トイレに行きたいですよね。
男性だから気楽に考えてるかもしれませんが、
乗換え時間が短い可能性もあるので、時刻表はよくみて下さい。
それと。
No.3の方が仰ってる熱海発14:14~浜松着16:53は、トイレがありません。
静岡エリアはトイレ無し車両が多いです。
途中下車すると、ブツ切れダイヤで繋がりが悪いことも多いです。
熱海や沼津で乗り換える場合は、かならずトイレに行くことをおすすめします。

私は列車で寝ることが苦痛ではないので、1日12時間ぐらい乗れます。
音楽聴きながら、ひたすら寝てますが。
それでも間に1時間ぐらい休憩を挟みますよ。
あと車両の良し悪しで身体への負担が違います。
豊橋より西では快速列車以上に長く乗るようにしましょう。
    • good
    • 0

 普通列車で旅するなら、ぜひたまたま乗り合わせている見ず知らずの地元の人との会話を楽しみましょう。

その地元のマイナーな貴重な情報が聞けて本当に旅した気分になりますよ。ほんとは、教えてくれた所一箇所でも途中下車してみるくらいの余裕ある旅のほうがさらにいいですが、時間がないなら今回は情報収集だけで、次回地元の人に教えてもらったお奨めのところで途中下車する旅を計画するといいですよ。
 なお、地元の話を聞くなら、「おばあさん」よりも「おじいさん」のほうがいい場合が多いです。おばあさんは、地元の話というより家の話や近所の愚痴、息子の自慢話など聞かされる可能性があります。その点おじいさんならほんとうに地元の昔話など語ってくれることがあります。でも、お菓子などもらえる可能性の高いのはおばあさんのほうです。
    • good
    • 0

鉄道の日記念切符は要は「期間の違う青春18」でして、これの発売期間


は「移動だけを目的にした乗客」がどっと増えます。おまけに青春18は
学校の休暇期間中ですが、この切符は学校が通学期間中なので、結果と
して、東海道線の各駅停車は「座れない」ことが少なくないです。

そういう点からすると、「立っている時はしたくても何もできない」
「座っている時は爆睡になる」ので、特段の準備は不要、というか、
そんなもの持っていくなら少しでも荷物を軽くする方が正解、です。
オッチャンがやるみたいに、駅売店で週刊誌を買って読み捨て、と言う
のが、一番正解のような気がしますけどねえ。
    • good
    • 0

>途中下車、も残念ながらできません。


尼崎まで、ぶっ通しで行ったら疲れ果てますよ。

ぶっ通しで行ったら、東京駅を12:33の快速で出て、尼崎に21:50到着です。(土日なら21:25着)
とりあえず、尼崎着 新快速で23:05でいいなら、20分休憩を2回とるのを推奨。
平日ダイヤで、東京12:33発で、浜松16:53着ですから、ここで1回改札外で休憩。なんやらかんやらで店はあります。マクドもあります。
で、浜松17:31発で乗り継いで行って、どこかで20分休憩すればいいでしょう。

車内は、音楽は音漏れが周囲の迷惑になるケースがありますので注意してください。
妥当なので、読書やらDVD、ワンセグ、DSとかPSPでしょうか。
    • good
    • 0

こっちの方が安いかな


http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/tokaido/

東名集中工事期間にはご注意ください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高速バスもいろいろ調べ、この線も最終候補まであがっていました。
しかしちょうどいい期間に「鉄道の日記念切符」というのが発売されるらしく、そっちだと片道3000円くらいなんですよね。
昼行のバスだと本数も少なく時間も限られてしまうので鈍行乗継のルートを考えました。

どうもありがとうございました。
引き続き時間のつぶし方、注意点、別ルートなどいろいろご意見お待ちしています。

お礼日時:2009/09/30 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!