dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと思ったのですが、ガソリンスタンドってハイオク、レギュラー、軽油などありますよね。
 でもほとんどの人がレギュラーだと思うんです。で、レギュラーだけを
うっているスタンドって見たことないのですが、なぜですか?レギュラーだけにすれば、コストも下げられると思うのでが・・

A 回答 (10件)

過去にGSで働いていました。



私が働いていた頃は皆さんが思う以上にハイオクって出てましたよ。
比率で言うと15%~30%くらい。また、当時乗っていた自分の車もハイオク仕様でした。さらに元売からの指示でハイオクを売るキャンペーンがあって、レギュラー/ハイオクの販売比によってお金がもらえるようになっていました。(全国レベルでやって、トップ3などは100%や99.75%がハイオクとか絶対にありえないような数字だったと思います。)

また、ハイオクの方がレギュラーに比べて利益が上げやすいのだとおもいます。なぜなら、どちらも税金の金額は同じで、レギュラーは今時は利益が最低限度しか確保できていない状況だと思います。そんな中、ハイオクはレギュラーの価格+10円ほどですが、この+10円のうち原価は5円だったとしたら、比較的容易に利益が上げられます。

それならば少しの量でも置いた方がよい、、ということになっているのではないでしょうか?
    • good
    • 0

>でもほとんどの人がレギュラーだと思うんです



そうでしょうか??
自宅マンションの駐車場には約20台とめてありますが、半分以上がハイオク車です
道行く車もガソリン車の30%はハイオクでしょう

ガソリンスタンドの客もガソリンは30%前後がハイオク客なのでは?!
需要があれば品揃えするのが商売として当たり前でしょう
    • good
    • 0

レギュラー専門店と言うかハイオクを置かない店はあります。


給油口を開けて「すみません、うちハイオク扱ってないんです」なんて
こともありました。
給油項の中にハイオクと書いてあってよかったです。
    • good
    • 0

ほとんどの人がレギュラーというわけではないからです



コストを下げる効果よりも

需要に応じて商品をそろえ商品が売れる機会を
増やしたほうが

商売上有利だからです

ハイオクが必要な人が
レギュラーしか置いてない店には
こなくなります

ものすごく田舎のガソリンスタンドとかだと
ハイオクがおいてないところも
あります
    • good
    • 0

元売り(シェルとかエネオスとかコスモとか)がどこだか判らない様な安売りスタンドだとハイオク置いていないところありますよ。



バッタ屋みたいなもんで、流通でだぶついたガソリンを安く買い叩いて売っているんで元売りが限定されず地下タンクはごちゃ混ぜ状態、レギュラーはある程度品質が横並びなのでいいですが、ハイオクは元売り系列毎の添加剤に個性があるので混ざった場合のリスク(極端な差異では無いのでエンジンが壊れる事ははまず無いでしょうが)回避のため置いてないみたいです。
    • good
    • 0

ハイオク仕様の車が今も多く存在しているからです。


私も10年以上ハイオク仕様の車に乗ってますし,今でもコンパクトカーですがハイオク仕様です。普通車の中には比較的ハイオク仕様が多いので需要に答えるためにはレギュラー専門店では困ります。
    • good
    • 0

 うちの近所に、レギュラーと軽油、灯油のみ扱っているスタンドがあります。


 うちの実家は田舎で、トラクターなどの農機や軽トラをメインにして
いるスタンドだからです。おじさんひとりでやっているよな小さなスタ
ンドですが、それでもビニールハウス用の灯油などの需要で、それなりに経営は成り立っているようですよ。

 あと、ほかの方も指摘されていますが、けっこうハイオクは出ている
と思いますよ。車によってはハイオク指定ですし……。
    • good
    • 0

以前にGSで働いていましたが、ガソリンの利益というのは、通常の販売では経費倒れになります。


レギュラー・ハイオク・軽油それぞれどれだけ売っても黒字は見込めません。
どのように経営が成り立つかというと、月間の仕入量におけるメーカーからのキャッシュバックです。
それは当然ながらレギュラーよりもハイオクのほうがキャッシュバックが大きいわけで、少しでもハイオクを売ることで、経営が成り立つ仕組みになってます。

ハイオクを扱わずにレギュラーと軽油のみというところはちょこちょこ見かけますが、薄利多売の商売になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイオクって思っている以上にいるんですね。
実は私も以前はハイオクでした・・

ガソンスタンドもいろいろ大変ですね・・・

お礼日時:2009/10/02 02:13

ありますよ。

ハイオクを扱っていないスタンド。

・・・ただ、そういうのって、
売上げが見込めないところにある小規模なスタンドです。

つまり、そこまで設備投資が出来ないような、
(或いは輸送コストが嵩むような?)
田舎(それも奥地の方)にしかないんですね。
    • good
    • 0

 たぶん 


ガソリン組合かメーカーの縛りがあるんじゃねぇ~
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!