dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の事です。

うちの子供は双子です。しかも寝ないタイプ・・特に寝ぐずりがひどいタイプで本当に苦労しました。半分ノイローゼで、現在の私の人格も人生観も変えてしまったほど、育児が辛かったです。

でも、子供は本当に楽になってきました。どんなにきつくても、絵本だけは毎日何冊も読んでいました。児童館にも、散歩もできるだけして、バスや電車にも進んで乗って、世の中のルールとか、ちょっと厳しい位に育てています。

最近になって、子育て・・でもないですが、子供に興味が出たのか?旦那がやたらと口を挟んできます。(好きなテレビを見てる時は子供が話しかけても振り向きもしないのに)
それは、正しい行動ではないと思い、つい旦那に冷たくしてしまいます。
例えば、ランドセルの色(うちの子は二人とも女の子です)それに来年が入学ではないのです。
一人はピンク。一人は茶色がいいと言い出しました。私は、まだ時間があるし彼女らの意見が固まるまで一ヶ月様子を見て、話合おうと思っていました。
旦那は「茶色?いじめられたらどうするんだ」私が「今は本気で言ってないから、様子を見て欲しい」と言ったら「責任取れるのか?」と言ってきました。いつもは、おとなしい私ですが、こじつけは絶対に許せなくって反論しかけた時に子供が来たので一旦話を中断しました。
子供は今は二人とも「赤色にする♪」と言ってます。
私は子供たちをずっと見てるから、わかることもあります。
彼は大変だった育児には、そっぽを向き好きなことをしていたくせに、横からひょこっと入ってきて偉そう・・・・。
今朝も、ご飯を食べてて子供の白ご飯が少し残っていたのですが、それを見て彼が「おかずが少なかったんじゃないの?ふりかけかけてもらえば?」と言ってきたんです。
・・・・・・・・。もう、味噌汁ぶっ掛けたくなりました。
おかずは何種類もかわいいプレートに載せて、それを全部食べたからご飯が残ってるのに。
でも「口出ししないで」と言ったら、へそ曲げそうです。

本当に必要だという時に父親の意見を聞きたいと思ってるのですが、そうは上手くいかないのでしょうか?

やはり、私が上手に彼をコントロールする位の気持ちでいったほうが良いのでしょうか?
旦那にムカつきすぎて、おかしくなりそうです。

A 回答 (11件中11~11件)

なんか、良く分かります。


私もそういう思いしたこと何度もあります。
的確なことなら言ってほしいけど、的外れなことや、見当違いの事言われると、本当にむかつきますよね。
しかも、あなた一人で子育てしてきたようなものであれば余計そうだと思います。
しかし、父親として必要な時に必要な言葉を・・なんてうまくいかないと思いますよ。
そんなパパなら、子育てにそっぽは向かなかったと思います。
今まで子育てにかかわらなかったような人に、求めるのは無い物ねだりでしょう。
今になって、子供にかかわりたくなったのかもしれませんが、その気持ちをあなたがうまく教育していったらどうでしょうか?
子育てに向き合わなかったから、彼もどうしてよいかわからないところもあるのでは?
口出ししないで  という直接的な言い方は、彼をこのまま圏外にほっぽり出してしまうことになるかもしれません。
この先、父親が必要な時が、あなたにも子供にもきっと来ます。
今からでも遅くはないでしょう。
上手に教育して父親にしてあげたらどうですか?
そんなやり方の方が、家庭も円満です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当におっしゃるとおりです。

この先、父親が必要な時がきますよね。思えば、彼も随分良くなった方だと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/02 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!