dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社帰りに書道を習いたくて、先日、札幌市中心部のとある大手の書道教室(○峰○書道)に体験入学をしました。
書道自体は楽しく思えたのですが、長く続けたいので教室選びはよく考えて選びたいと思っています。
ちなみに体験入学したところは、自分で好きな時間(90分程度)に行って、手本を見て書いて、自分の好きなときに先生に添削をしてもらうスタイルでした。
先生はほとんど自分の机にすわっていて、添削をうける生徒が書いたものを持って先生の前に並んでいる状態です。先生が自分から教えにくるというかんじではありませんでした。
大昔に小学校で習った程度なので、筆の持ち方も忘れてしまっている状態なのですが、そのような方法で上達するのでしょうか?
他の書道教室でも同じようなかんじなのでしょうか?
私の勝手なイメージでは生徒が書いているところを先生が見てまわるというものでした。
他の教室は昼しかやってないところが多いか、インターネットで詳細が載っていないため、他の教室が思い当たりません。
教室選びのポイントもしくは札幌市でお勧めの書道教室がありましたら教えてください。

A 回答 (1件)

> 先生はほとんど自分の机にすわっていて、添削をうける生徒が書いたものを持って先生の前に並んでいる状態です。

先生が自分から教えにくるというかんじではありませんでした。

普通の書道教室はそうゆう形態だと思います。
私が通っていたところもそうでしたし、友達が通っていたところもそうゆう形態でした。

しかし、友達はグングンうまくなりましたが、私はさっぱり上達しませんでした。
上達するかどうかは先生の教え方よりも、本人のセンスとやる気でしょう。
ただ行けば誰でも上達する訳ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
何もわからないので、広告では先生がつきそっているかんじでしたので、これで上達するか不安でした。
もちろん自分の努力が大切ですが、せっかく習うのだから、どこの教室に通ったらいいか悩んでいました。

お礼日時:2009/10/06 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!