
NS-1乗りの大学生です。
バイクは中古で買ったので錆がひどく。メンテの勉強にもなると思い、ペーパーで磨きペーパーの後はアルミポリッシュしてピカール磨きすることにしました。(そもそもNS-1のフレームはアルミ??)
ところが、磨きすぎたのか、本来の灰色(ノーマル時の色)が青っぽい色そしてvピカピカの銀になり、むしろ赤さびがひどくなってしまいました。
もしかしたら、自分は業者さんが施してくださった防錆の塗装まで削ってしまったのでしょうか?
磨き終わった後はピカピカなのに、すぐに錆びてしまって………どうしたらいいんでしょう(泣)
一応シリコンスプレーや撥水ワックスもやってみましたがあまり効果がなかったです。
NS-1乗っていたとか防錆加工やつたことあるって方はどうかご回答お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NS-1に乗った事はありませんが、銀色の地金が出た後、
赤錆が発生したのであれば材料は鉄ではないかと思われます。
>防錆塗料まで削ってしまったのか?
銀色の地金が出ている上、錆が発生しているのであれば、完全に削ってしまっていると思います。
>どうしたら良いでしょう?
鉄サビは、空気中の水分と酸素を材料として発生します。
遮断するのはどちらか一方で良いのですが、完全に僅かにでも隙間があるとそこからサビが進行するため
シリコンスプレーや撥水ワックスでは難しかったのだと思います。
(防錆処理の上からであれば効果があったのかもしれませんが・・・。)
防錆の方法としては、鉄用の防錆塗料を購入し再度表面をピカピカになるまで磨ききった後、
塗料を塗ってやれば良いかと思われます。
(サビが少しでも残っていると、そこからまた発生するかもしれないので要注意です。)
いまはシリコン、ワックス、ピカールしかもっていないので、防錆加工のためにちゃんとした鉄用の塗料を買おうかと思います。
自分の質問一つ一つに詳しく説明してくださりありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
とんでもない質問までは
まだ許容範囲だったのですが。
>クリアというのはシリコンスプレーや撥水ワックスよりも効果はあるのでしょうか?
相当やばいです。
シリコンスプレーを塗ったところに塗装はできません。
一旦くらいつかれるとしつこいのです。
塗装を乗らないようにするものですよ。
にもかかわらず、錆は平気で突破してきます。
撥水ワックスも。
これらは塗装を保護するのが得意で
金属地肌なら油のほうがよほどましでは。
シリコンがついてると、下地処理が大変です。
メッキも大変ですよ。
ですから私は将来塗装する可能性のあるところには
CRC5-56しか使わないのです。
これは大丈夫。
クロームメッキは塗装店ではわからないと思います。
町の鉄工所にやってくれるところを、教えてもらってください。
大物なので、閑なときでないとできないとおもうし。
No.4
- 回答日時:
航空機関係の専門学校に通っています。
授業で習ったことを教えましょう(笑)
基本的に金属というのは鉄もアルミもマグネシウムも防腐処理をしなければ必ず錆びます。
錆を落とすことはいいことですが、その後すぐに何らかの防腐処理をしないと空気中の水分が再び磨いた部分に付着してまたすぐに錆びます。
1.錆を落としならす(サンドペーパーなら600番がきれいにできる)
2.洗った後十分にシリコンリムーバーで余分な油分を落とす
3.塗料ののりをよくするためにプラサフを吹く
4.1000番でならす(なでる程度でよい)
5.本塗装×最低3回
6.クリア塗装(ガソリンがかかりそうなら高価だがウレタンスプレー)
7.コンパウンドでピカピカになるまで磨く(磨きすぎに注意)
1~6までを怠けずに行い始めて錆の除去・防腐処理が効果的にできます。あまりサンドペーパーすると肉厚が変化したりします。また錆が残ったまま塗装すると内部で錆が進行します。
DIYいいですね(笑)がんばってください!!
自分はペーパーは段階を踏んで2000番までかけたのですが、クリア塗装というものをしていませんでした(^^ゞ
あしたクリアを買ってN1をピカピカにしてあげたいです。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ピカピカの銀まで落としたなら
やってみたいのは、メッキです。
そのまま、メッキ屋さんにクロームメッキを依頼したら
ゴージャスになります。
(でも、フレームすべての場所を銀色にする必要があり
ほとんど不可能に近いです。:狭いところはショットブラストといい
砂を吹き付けて塗装をはがします。そしてメッキです。)
すでに鉄色がきれいに出ているなら、
持ちはわるいですが、そこだけクリアを吹くのも
マニアックです。わかる人はその色に感動するでしょう。
人をびっくりさせるには最高です。
普通は亜鉛塗料を吹き付けて、乾いてから平滑にしたのち
灰色のスプレーが簡単でいいと思います。
フレームですからそんなにお金をかけなくても
いですよ。
ただ、塗装するときは、エンジンからすべて外すのが
一番早いですよ。
(いくらマスキングしても完全にはなりませんから)
自分は見えてる部分だけピカピカに磨き中で、右側が完了した状態です。
ここから左もピカピカにするかで迷っています。
クリアというのはシリコンスプレーや撥水ワックスよりも効果はあるのでしょうか?
またクロームメッキを塗装店に依頼したとなると、幾らくらいものなのでしょう質問ばっかりで申し訳ありません(^^ゞ
No.1
- 回答日時:
NS 1は 鉄フレームです。
錆が出たからと言って磨いちゃうと恐ろしい事になると思いますよ。錆が深くならないうちにフレームの全塗装をオススメします。 塗装するのは サフェーサ 色 ウレタンクリアです。 ウレタンクリアを吹かないと エンジンより噴出した油やガソリンなどで塗装がハゲたり 耐久性にも問題が出るのでやっといた方がいいです。
とりあえず塗装ですね
この回答への補足
NS-1は鉄フレームだったんですね。金属が何かとかわからないので助かりました。
サフェーサ色ウレタンクリアというのはノーマルに近い色なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 【中古ホイールショップの闇】中古ホイールショップにピカピカのアルミ製のホイールが売られていましたが、 3 2022/04/24 22:47
- バイク車検・修理・メンテナンス 純正チェーンは錆びやすいと聞きます。 2019年式Z900に乗ってます。 チェーンは錆びては磨きを繰 3 2023/07/07 14:54
- DIY・エクステリア アパートの鉄製階段 1 2022/07/01 17:09
- バイク車検・修理・メンテナンス ヨシムラステンマジックについて。 エキパイ磨きたいと思いますが、説明にはステンレス以外には使わないで 1 2023/07/17 13:02
- リフォーム・リノベーション 私の店の照明の金物?メッキ?の錆及び汚れを落としているのですが、劇的に錆のようなものが取れる技はあり 2 2023/08/03 12:31
- その他(ホビー) 塗装のやり方について 3 2023/04/03 07:19
- 車検・修理・メンテナンス 錆 2 2022/12/29 17:37
- 化学 強酸性でも錆びないメガネを教えて。 4 2022/07/17 19:50
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 シリコーン灯油の防錆効果というのはすごいのでしょうか アンダーコートより良い? 2 2023/03/28 20:35
- その他(自転車) “自動車” は錆びないけど、錆びない “自転車” ってないの? 8 2023/03/15 18:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
ハーレの錆どうすればいいでし...
-
フロア補強材の材質について
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
教習所で教官の方を実際にNGに...
-
私が先頭で信号が青になり、右...
-
右折待ちの車を左から抜いてい...
-
今日仮免許の試験に技能で落ち...
-
原付の右折の仕方。真剣に怖い...
-
御堂筋の側道
-
普通自動2輪教習で先に進めない
-
進路変更の合図は3秒前と言い...
-
原付のセンタースタンドで地面...
-
車でバックする時、ウインカーは?
-
普通自動二輪、教習中に教官に...
-
40年位前の話なんですが・・・
-
シリコンシーラントでシート補修は
-
SDカードがぬけなくなりました
-
右折時に接触した場合の過失割合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のボディ下を擦ってしまいま...
-
中古バイクを購入したのですが...
-
サビチェンジャー、黒くならな...
-
中古バイク購入の際のバイクの...
-
防錆。バイクの金属フレーム磨...
-
バイクのエンジン?フィン?の...
-
ブレーキキャリパー等の錆びた...
-
ガソリンタンクの錆び取り剤は...
-
スポークの錆
-
塗装面の錆の落とし方は?
-
錆を防ぎたい
-
ディスクグラインダーでバイク...
-
エンジンの赤錆、白錆の除去
-
ディスクブレーキロータの保管...
-
サイドスタンドから錆?
-
錆落とし方教えてください
-
フロントフォークの表面の錆?取り
-
車体の錆穴は塞ぐべき?
-
エンジンの白錆?
-
飛び石(跳ね石)による車の傷の錆
おすすめ情報