
No.2
- 回答日時:
whole number は「整数」でいいようですね。
自然数に対し0やマイナスも含んでいるから、ということの
ようです。
偶数はどの範囲でとらえるかですが、
もともとは自然数の範囲。
しかし0も含むと考えるのが一般的。
(国語辞典で偶数を引くとわざわざ、0も含む、と
書いてある辞書もある)
さらに整数一般まで拡張することもある。だから
議論する前にどの範囲で考えるかを決めておかなければ
ならない。決めてなければ流れを読む、というか
必要に応じて、となります。
議論する前にどの範囲で考えるかを決めておかなければ
ならない。・・・ですか。これが私の苦手なことでして・・・。なにはともあれ、解決できたのでよかったです。数学って本当におくが深いですね。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
natural number 自然数(正の整数)
whole number 自然数(整数)
のようです。
偶数とは,他の整数の2倍になっている整数をいいます.
nを整数とするとき,m=2nと書ける整数mは偶数です.
mを偶数とするとき,m=2nとなる整数nが必ずあります.
よって、0も偶数です。
この回答への補足
natural number 、自然数とは1からはじまる正の整数ですよね。ではwhole number 自然数(整数)とはなんなのでしょうか?負の整数も含むということでしょうか?つまり、0も含むすべての整数のことを意味しているのでしょうか?もう少し詳しく教えていただけませんか?
補足日時:2003/04/29 07:16お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# c言語の問題です 3 2023/01/10 16:15
- 数学 数学 √と整数の足し算について 8 2022/04/16 16:56
- 数学 1から9の数字を書いたカードが一枚ずつある。これらの9枚のカードから同時に2枚を取り出し、数字の大き 5 2022/04/25 15:38
- 数学 どうか教えてください。 4 2022/07/02 20:18
- 数学 【 数I 集合の要素の個数 】 問題 1から100までの整数のうち,6と8の少 なくとも一方で割り切 2 2022/07/18 12:51
- UNIX・Linux 次の要件を満たすにはどのように修正したらよろしいでしょうか 1 2022/11/24 20:57
- 数学 数1 因数分解の問題です Q.【ab+bc-b²-ac】を因数分解せよ 私はcについて整理して、因数 6 2022/05/28 19:37
- 数学 nは正の整数であり、偶数。 n(n+1)(n+2)(n+3)は素因数が3つ。 nを求めよ。 という問 8 2022/09/26 18:15
- 中学校 数学の問題の答え求む 5 2022/07/12 20:35
- 中学校 数学平方根の問題 教えて下さい! 3 2022/08/06 21:29
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「余年」の意味について教えて...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
数学の質問です。
-
離れた列での最大値の求め方
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
(x2乗+9)って因数分解出来ます...
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
EXCELで最大値と最小値を除いた...
-
|x+4|<-3x の解き方と解を教え...
-
三角形の条件式の使い方について
-
極座標ではr>0の時のみ考えて、...
-
X4乗=64の解き方を教えてほし...
-
宇都宮大学の入試問題です。
-
「微分方程式 x+yy'=2y を解け...
-
指定範囲内のオートシェイプを...
-
軌跡の問題を解いていた時に出...
-
基礎問題精講、演習問題47(2)(i...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「余年」の意味について教えて...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
三角関数の範囲について、 0≦x≦...
-
離れた列での最大値の求め方
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
COUNTIF関数 ある範囲の数値で...
-
(x2乗+9)って因数分解出来ます...
-
お教えで来る範囲内で 文言が変...
-
EXCELで最大値と最小値を除いた...
-
判別式の使う時とか使わない時...
-
エクセルでPrint Area と表示さ...
-
極座標ではr>0の時のみ考えて、...
-
基礎問題精講、演習問題47(2)(i...
-
絶対値のついた2つの不等式に...
-
2025年の共通テストの数ⅠAに、 ...
-
文字係数の2次不等式についてで...
-
方程式 e^x=x+1 の解
-
高校数学、三角関数についてで...
-
X4乗=64の解き方を教えてほし...
おすすめ情報