
自動車保険で対人賠償と人身傷害補償特約があります。
前者は本人、同居家族等は対象外、友人等は補償対象です。後者は本人、家族も対象となり過失割合等を評価することなくスピーデイーに支払われることが売りです。
質問は仮に対人賠償は無制限、人身傷害は5000万円。友人の損害6000万円と評価された時対人と人身の適用優先順位はどうなるか?
下記のように会社毎に異なる?様なものではないと思いますが。
ちなみにこの質問の背景は次の通り。いずれも上位の有名会社です。A社に問い合わせ。窓口女性が何度も保留して責任者と相談しても埒が明かず直接責任者に電話口にでて頂きました。結論は実損が人身金額を上回る時は「人身特約は適用されず」対人が適用される。これは重要告知事項に記載されているとの回答。重要事項説明ではそのような趣旨は読み取れないと当方反論。先方は社内で表現の改定検討をするとのことでした。B Z社の結論は納得行かずB社に電話。電話窓口は支離滅裂で責任者に代わってもらいましたが、最終結論は、「状況によって適用状況は違うので事故が起きなければ!?.一般的回答はできない」!!?という信じがたい責任者の回答でした。そこで本社に電話したところ、相談窓口の対応を支離滅裂な言い訳で擁護し、どうも結論はまず人身で5000万円、残額は対人賠償・・というような趣旨・・明快に間違いを認めず曖昧な口上続きました。C 最後にC社。やはり窓口は会話不成立。代わってもらった責任者は明快に「まず人身でスムーズに補償、残額あれば対人で補償」と極めて納得的合理的な説明でした。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ご理解いただいているとおり、対人賠償は本人や家族は対象外ですが同乗している友人などは対象になり、人身傷害は被保険自動車に乗っている人全てが対象になります。
乗っている友人が怪我をしたらですが、結論からいえば「もらえる金額の多いほう」を選べばよいということになります。
ただし、人身傷害は使っても等級に影響しませんが、対人賠償のほうは自賠責保険の範囲(120万円)を超えてしまうと3等級ダウンして、翌年の保険料が高くなります。
また、対人賠償には「好意同乗」という概念があって、無償で乗せてもらった場合(ほとんどコレですが)は、これを過失ととられて減額をされる場合がありますが、人身傷害にはこういった減額はありません。
対人賠償と人身傷害では算定基準が異なりますので(特に慰謝料部分)、どちらか得になるほうを選べばいいわけですが、まず対人賠償での支払いを受けたうえで、人身傷害で上乗せが出来ればそちらも請求するというのが一般的です。
好意同乗による減額が有り得る対人賠償を後にもってきても、あまり意味がないと思います。
人身傷害は支払い基準がはっきり決まっているのに対して、対人賠償はある程度融通が利きますので、対人賠償のほうが多く受け取れることが多いです。
保険料が高くなるのが嫌であれば、迷わず人身傷害ですね。
早速の御教示ありがとうございました。
対人無制限、人身5000万円、損害(算定方法が異なる由貴回答で知りましたが)6000万円の時、有利な人身傷害をまず適用して不足分(貴説明によれば、対人の算定損害が人身でまだカバー仕切れない時は)その不足分は対人で補償される。。ということと理解させて頂きます。 つまりC社の説明が仕組みとしては正しいということでしょう。
その後A社の本社管理部門に直接確認したところ、スーパーバイザーの説明(人身付保額を実損が超えている時は人身は適用されず対人のみ)は間違いでC社と同様であると訂正謝罪してきました。
しかし有名な外資系会社の契約問題問い合わせ窓口の責任者(肩書きは
スーパーバイザー)がこのような間違った説明を、当方指摘にも関わらず断固として正しいと言い張った事態は驚愕です。
生保に限らず、自動車損保も保険金不払い問題が隠蔽されているのではないか・・と疑いたくなります。
、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 損害保険 配送ドライバーの損害賠償責任 先月から配送ドライバーのパートを始めました。配送中の事故による損害賠償 5 2023/04/09 08:22
- 事故 配送ドライバーの損害保険 先月から配送ドライバーのパート始めまします。配送中の交通事故に起因する損害 1 2023/04/15 11:56
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 訴訟・裁判 国家賠償法と公務員個人の賠償責任 3 2022/11/26 23:10
- 政治 当時、東電の株を持っていたが、今は東電の株を持っていない者にも賠償金は貰えるのですか? 1 2022/07/13 20:24
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 任意保険未加入車で自分や同乗者や路上の相手にケガをさせた場合は生命保険や国民健康保険は出ないのですか 1 2022/04/18 07:11
- その他(法律) 生活保護者の不利益待遇は、憲法14条に反しますか?民法709条を問えますか?(長文です) 9 2022/08/25 14:58
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 生命保険 生命保険と賠償金について質問あります 2 2022/05/08 20:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絡んできたやつを煩い!!と脇...
-
交通事故での給付金について
-
自動車保険の対人賠償と人身傷...
-
自動車保険の人身傷害と搭乗者傷害
-
紛センと日弁連
-
自動車保険の人身障害保障特約...
-
自動車保険の人身障害保険について
-
医療保険と自動車保険の関係に...
-
人身傷害担保特約での補償
-
自動車保険について教えてくだ...
-
車の任意保険
-
自動車保険 人身傷害補償保険...
-
車の保険に詳しい方
-
自動車事故::3つの保険会社...
-
事故 保険金について。 今年2/7...
-
保険についてです。 例えば、 ...
-
エポスカードには海外旅行保険...
-
outstanding
-
火災新種保険とは
-
県民共済に施設賠償の特約はあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報