dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

解約する場合、月末にしないと損ですか?
2、富士火災の大口分割は月払と考えてよいのでしょうか?それとも年何回払いといった規定があるのですか?
3、人身傷害特約は自分の怪我等について支払われますが、自損事故特約を選択した場合は、自分でおこしてしまった事故についてしか払われないのですか?相手から被害をこうむった場合はだめですか?以上、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

大口分割とは大抵複数台数を1保険証券にまとめて分割払いする場合を言いますが・・・!?


この場合 分割割り増しなく、年払いをそのまま12分割とか順月6分割とか? 分割回数は各社まちまち?? と思います。

月末とかではなく、解約日は保険始期応当日 つまり3/10日が始期日なら4/10日とか5/10日 つまり10日を起点にすれば良いでしょう。
ただ、年払いを12分割してますので、解約の場合短期率で解約計算される保険屋と月割り計算されるところとありますので、問いあわせるしかありませんね。

>大口分割は月払と考えてよいのでしょうか?
この問いあわせ指摘意味がわかりません。

人身傷害も相手から100%賠償補償される場合 出番はありません。しかし過失相殺により減額される場合は 減額分補填されます。

自損事故傷害は定額補償(入通院 1日につき6,000円、4000円)100万限度補償ですが、相手自賠責から賠償補償される場合対象外になります。

この傷害保険は搭乗者傷害同様 廃止される運命にあるのでしょう。

いずれは人身傷害のみの補償になるでしょうね。

この回答への補足

大口分割というのは複数の自動車を1証券にまとめた場合の支払いを分割することで、回数を選べるということですね?また、自損事故保険も人身傷害と同じで、もらい事故の場合でも適用されるということですね?追加でお聞きしたいのですが、一括払いの契約は短期率の計算になると思いますが、これも会社の規定によっては月割りや日割りになったりするのですか?もし複数の車を1証券で契約していた時に一部解約してお金の授受を口座振替で相殺したいときは翌月には戻ってきますでしょうか?すぐには戻せないですか?

補足日時:2011/03/16 20:06
    • good
    • 0

追伸


分割回数は自由に選択できると思います。

人身傷害加入してれば、自損事故傷害に優先してこちらで補償されます。もらい事故では、自賠責補償されますので自損事故傷害は対象外です。

複数台契約で、その一部車輌解約の場合はたいてい日割り計算されると思います。
すべて一括解約の場合は短期率計算する保険屋と月割り計算する場合と とまちまちでは・・・・?

あと、補足質問あったけ??

なにしろ、画面転換すると書き込みが白紙になっちゃうので・・・・・補足質問書き込みを記憶して回答してます。なんか良い方法あるのかな???
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!