dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めてのバイク(400cc)の購入にあたって保険を検討中です。
人身傷害保険を付けるか付けないかで金額が大きく違ってくるのですが、やはり付けておくべきなんでしょうか。

車の保険では人身と搭乗者の両方をかけています。
保険の説明などを見ていると、人身傷害保険は「ご契約のお車に搭乗中の自動車事故に限らず、歩行中や他のお車に搭乗中に起きた自動車事故でも補償されます。」と記載されています。
この場合、バイク(搭乗者保険のみ)に乗っていて事故をしたら、人身傷害保険を掛けていなくても車のほうの人身を使えるという事なのでしょうか?
もしそれで問題がないならバイクの保険料が安く済んでありがたいのですが…。

その他にもなにかあれば回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

搭乗者傷害をはずしても付けておくべきです。


例え自損事故でも治療費・慰謝料・休業損害が出ます。
立ちゴケしそうになり足で踏ん張って腰をゴキッと痛めた場合でも
治療費・慰謝料・仮に仕事を休んでも休業損害も出ますし、
400ccならキックは無いかも知れませんが、キックペダルをサンダルを
履いてキックして足の指を骨折しても出ます。そんな間抜けな人は
私くらいかも知れませんが、バイクは事故れば必ず怪我をします。
大きな怪我になればなるほど、そのありがたみは感じるはずですよ。
    • good
    • 3

自己所有車にはすべて人身傷害加入する必要があります。


そのうち一台のみ車外事故担保 他は搭乗中のみ補償にします。

>歩行中や他のお車に搭乗中に起きた自動車事故でも補償されます。」と記載されています。
これは、自己所有車、同居親族所有車には適用されません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!