dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在使用している法人名義の原動機付自転車用任意保険(あいおい)が高くて保障内容がプアーです。
乗り換えのおすすめはありますか?
安い・保障が充実・等〃。

A 回答 (1件)

使用実態はどのような感じでしょうか?


従業員の方々が使用するのですか?従業員は何名で、乗る人は固定されていますか?法人名義だけど個人で使用しているものですか?原付は何台あるのですか?

結論をいうと、外資系を除き国内損保ならほぼ同じような保険料になると思います。年齢問わずということであればある程度高くなるでしょう。補償内容をそのまま保険料を安くということであれば一度外資系損保に連絡してみてください。

それ以外の方法では冒頭の中身を整理して保険のかけ方を無駄なくすることが保険料を安くする唯一の策です。

例として下記に2例あげておきます。

従業員全員が使う可能性があっても労災保険や任意の傷害保険に加入していれば人身傷害、搭乗者傷害の補償を外すなど、重複している補償をなくしていけばいいと思います。もちろん受けれる補償は減ることになります。

原付に乗る人を固定してしまい、その人に応じた年齢条件で契約する。もちろん年齢条件をつけたことは従業員の方々に話し、他の人の原付に乗せない

などです。

手元に約款がないので、業務使用中に保険がでたかどうか定かではありませんが、搭乗する原付を限定しない原付特約(記名被保険者≒契約者が法人の場合は付保不可)もつかえるかもしれません。個別具体的には状況を良くご存知の代理店さんに相談されてみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!