dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットでのポイントがわれわれの日常生活に浸透してきましたが、今後どのような社会になるのでしょうか?
実体経済にかなり影響してくると思います。そしてポイント間でも変動相場制にならざるをえないのではないでしょうか?たとえばヤフー1ポイントがマイレージ1.2ポイント、楽天2.2ポイントとか
そうすると楽天とかヤフーは金が必要な時はいくらでも自社のポイントを発行するということに
なり、絶対に倒産しなくなるのではないでしょうか?

A 回答 (3件)

ヤフーや楽天の場合であれば、現在の仕様ではそういうことはありえません。


どちらもショッピングモールを抱えており、1ポイント1円でショッピングに利用できるようになっている以上、ポイントを発行すればするほど自社の経営が悪化していきます。

逆の場合を考えて見ましょう。
仮に、ある日突然ヤフー2ポイントが1円でしか通用しなくなったら(その時点で全員のポイントが半額に切り下げられると考えてください)、あなたはヤフーを信用しますか?
信用しませんよね。

そういうわけで、これだけ大量のポイントを抱えた企業は倒産などの危機に陥らない限りポイントシステムを下手にいじくることはできないのです。
少なくとも、日本円の価値が日本国内で一定水準を保っている(ハイパーインフレなどがない)限り、特に何も起こらないでしょう。

というわけで、現在の状況がさらに進んでいった場合どのような社会になるのか、ということですが、現在のままだと社会状況は特に変化しないと結論づけられます。
    • good
    • 0

こんちわ


気にしすぎ。
実態のある貨幣と違い底まですごくはなりえない。
単純に各企業でおまけの割引サービス以外にはありえない。
まあ、日本がこのままだと最悪、日本円1000で1ヤフーポイント
とかなったりして。
    • good
    • 0

変動相場制というのであれば、ポイントの乱発はそのポイントの価値を下げますから結局は同じだと思います。


たとえばヤフーポイント1億ポイント=マイレージ1ポイントとか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!