dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 日本語を勉強中の中国人です。日本の方が家庭料理でよく作る魚のスープはあるでしょうか。どんな魚のスープなのか教えていただけないでしょうか。ちなみに、中国上海の家庭で、よくフナのスープを作ります。日本でもフナのスープを飲むでしょうか。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

フナのスープは私は飲んだことがありませんが、



●つみれ汁(つみれじる)
イワシやアジなどをミンチにして団子にしたもののスープ。味付けは塩、醤油、味噌とそのときによって決める。
●潮汁(うしおじる)
色々な魚と昆布と塩をベースにしたスープ。マダイとかアマダイをよく使います。
●アラ汁(あらじる)
色々な魚や刺身とった後の頭や骨などの残りを使ったスープ。うちは味噌味が多い。
●粕汁(かすじる)
サケと酒粕と味噌を使ったスープ

など作ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。豊富ですね。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 10:54

日本ではほとんどの地域で海が近いため、淡水魚を食べる習慣はほとんどの地域であまりありません。

フナは滋賀県(京都の近く、とても大きな湖がある)以外ではあんまり食べないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 11:04

かつおだし です。


鰹節(かつおぶし)と いう 干した 魚の肉で 作った スープが あります。
これを かつおだし と いいます。
かつおだしは、日本料理の 味の 基本です。
この かつをだしで 味噌汁や 吸い物を 作ります。

しかし、かつおだしを 作るのは、めんどう なので 家庭で 作ることが なくなり ました。
高級な 料亭(りょうてい)などでは まだ 作られて います。

http://e-dashi.com/kezuriki/kezurikata.html
http://www.yamaki.co.jp/lecture/dashi_katsuo.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 11:01

フナはあまり食べないと思いますが、鯉であれば鯉こくという料理がありますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答をいただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 10:58

日本ではフナは食べません。


おいしくないからです。
日本近郊で食べる国は私が知ってるだけでは中国とロシア位です。

ちなみに日本は魚のスープをあまり食べません。
日本では魚は「焼く」対象だからです。
ただし、鍋ならば山車に魚を入れたり、
北海道では石狩鍋に鮭を入れたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/10/09 10:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!