dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

31歳女性です。
5/10に挙式をする予定になっていますが、
私としては延期をしたいと思っています。
それとなく相手に延期したい事を伝えてあるのですが、
「会社の上司に報告してあるので今更できない」とか
「親になんていえば言えばいいんだ」とか「式だけは絶対にやってもらうからな」といわれて取り合ってもらえません。延期するにはどうすればよいのでしょうか。やはり当人同士では感情的になってしまい話が進まないので、代理人とかを立てて交渉してもらうのがよいのではとも思うのですが、代理人はどのような人が適任なのでしょうか。弁護士とかに依頼したほうがよいのでしょうか。時間がないので本当に困っています。どなたがよい知恵をお願いいたします。

A 回答 (14件中11~14件)

相手の方と話し合って、両親に聞いてみたらどうですか。

一番経験者に聞くのが良いと思います。
結婚式場の担当の方に聞いてみるのもひとつの方法ではないでしょうか。あせらず的確な行動をとることをお勧めします。。
    • good
    • 0

全く経験もないので具体的な方法について述べる事はできませんが、やはり専門家に依頼するのが早道ではと思います。




質問者は延期したいと思っていてその方法を質問しているわけだから、なんでそうしたいのかとか大変な事だとかそんなことは敢えていわなくてもみんなわかっている事ではないですか?
わたしは、No.1やNo.2の方のように非難するおつもりならここで発言するべきではないと思いますよ。
ご自分の道徳観や価値観を押し付け、またご自分のオバタリアン的好奇心を満たすためや変な正義感を振りかざすのであればわざわざ発言される必要はないのでは?
    • good
    • 0

No.1さんに賛成です。



なぜそうしなければならないのか、これをキチンと説明しないで「それとなく」ではお話にならないですよ。
No.1さんがおっしゃるように大変なことですから。。。

よほどのことが無い限り、今回延期や婚約破棄となればすべてあなたに責任があると言われてもしかたがありませんよ。

結婚を決意した相手に「それとなく」しか説明しないで弁護士に相談ってちょっとヒドイと思いませんか?

でも、よほどの理由なんですよね。
そのことをちゃんと彼に相談しましょう。

もう時間がありません。
明日にも連絡して下さいね。
    • good
    • 0

直接的な回答ではありませんが・・・。



こんなに日がせまっていて今更延期したいというのはよほどの理由なのでしょうか?
そうだとしたら、なぜ相手に「それとなく」しか延期したい旨を伝えていないのですか?
まずはすでにキャンセル料が発生する時期ではありませんか?それと、招待状ももちろん出してあるんですよね?
延期するとなると式場だけでなく招待客全員に連絡しなくてはなりませんし、多くの人に多大な迷惑をかけますよ。
それもすべてわかったうえでの決定なのでしょうか?

タイトルが「婚約破棄」で内容が挙式の延期なのでどちらなのかちょっとわからないのですが、
結婚しようと決意した相手なのですから代理人や弁護士を立てるより誠意を持って自分で相手にお話ししたらいかがですか?
お金も絡んでいるし、たくさんの人に迷惑をかけますし、挙式が延期になったらお互いにかなりバツの悪い思いをするでしょう。
それをすべて覚悟した上での決断でしたら、まずは自分が誠意をもってすべてのことに向かい合うことが大事だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!