dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年のF1を見ていて、「あと○周でピットインする」「あと○周走れるだけの燃料を給油した」とかアナウンサーが言っていたりテロップが出たりするようになったのに気づきました。
給油量がわかっている、あるいはマシンごとの燃費が判っているということだと思うのですが、あれはレギュレーションの改訂によるものなのでしょうか。給油装置から情報を審判に送っているのでしょうか?

A 回答 (3件)

確か、給油装置は支給品。

全チーム同一。
正常なら時間で給油量が、解るそうです。
昔から、そうだったと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうか。給油装置は同一だから、給油速度はみな同じなんですね。それで時間で走行可能距離がわかると言うわけですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 17:47

ついでに言うと、


基準重量はレギュレーションで決まっていて
スタート重量が発表になっているので
だいたいのピットイン周回が分かります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

基準数量!?
よく判りませんが、スタート重量と対比してピットイン周回がわかると言うことは乾燥重量か満タン重量と言うことなんでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/13 17:50

 給油に要した時間から判断できます。

時間あたりの給油量がレギュレーションで12.1リットル/秒と定められているからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。レギュレーションで決まっているんですね。納得しました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/10/13 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!