dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

再来年、超音波検査士の認定試験(消化器)を受験予定です。
今から20症例を少しずつ集めてはいるのですが、何の症例がいくつ必要なのかが詳しくわかりません。
20症例の内訳を知りたいです。
もしご存じのお方が居られたら教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

肝臓のびまん性疾患4例以上、良性腫瘤2例以上、悪性腫瘤2例以上、胆道膵臓の良性疾患2例以上、胆道膵臓の悪性疾患1例以上、消化管3例以上で、合計20症例になるように提出します。

内容はもちろんですが、写真の質が悪くて再提出になった人もいます。頑張って集めてくださいね。消化管はなかなか大変でした。そして本番の試験は基礎の部分が難しいと思われていますが、ちゃんと勉強していれば大丈夫だと思います。頑張って挑戦してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
症例集めはなかなか大変そうですが、頑張って勉強して絶対合格したいと思います。
貴重な情報を本当にありがとうございました。助かりました。

お礼日時:2009/10/11 23:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!