重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今日の試合で落合監督がデントナのホームランがファウルということで抗議して退場になったらしいですが、セリーグってホームランのビデオ判定を導入したんじゃなかったでしたっけ?
8月から試験導入期間ということになってるみたいですけど、まだ使われてないのでしょうか?

A 回答 (3件)

 デイリースポーツの報道によると、ビデオ判定をしています。


 http://www.daily.co.jp/baseball/2009/10/12/00024 …

 上記記事の佐々木塁審のコメントによると、ビデオを観て確認したとのことです。
 解説の田尾さんも言っていましたが、審判は毅然とした態度をとり、落合監督をさっさと退場させるべきだったと思います。


 では実際どうだったかですが、映像を観ると、ポールの内側を巻いて入っているように見えますね。


 ただ、ホーム側からのスロー映像では、外側を通っているようにも見えます。これは、ボールがポールの内側を通過したのち、ポールの向こう側にあるボールが、ポールの網の部分を透けて見えているためではないでしょうか。

 ただし、映像は絶対ではないようです。
『プロ野球 誤審の真相―球界をダメにするおかしな構造』(工藤健策著、草思社、2006年)やyoutubeのコメントで指摘されていますが、映像のコマ送りなど技術的な問題で、肝心な部分が記録されていなかったり、誤解される可能性があるそうです。

 結局、最後は人が判断するしかないんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確認はしたのですね。それでホームランと判定したのならば納得です。
しかしビデオ判定はまだまだ課題がありそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/12 23:51

ビデオ判定は、8月11日から実施されていますが、実際にビデオで


確認をするのは「チーフ審判員が必要と判断した場合」に限られます。

今回、落合監督が「ビデオでの確認」を求めたかもしれませんが、
審判に自信があって、必要がないと判断したのかもしれません。

所で、この打球をスポルトで見ましたが、ホームからレフトポール方向の
カメラでは、僅かに切れてファールの様に見えましたが、センターから
写したカメラでは、ポールの手前をボールが通っていますのでホームランは
間違いない様です。

この様に見る位置(角度)で印象が違うと、来年以降本格実施は
問題があるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私もそのVTRみましたが、ホームランにもファウルにも見えました。
本格的な導入はいつかは知りませんが、今回のケースがひとつの参考になるでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/12 23:46

今は試験導入段階ですがゲームを停めて判定材料にするわけではなかったはず。

来シーズンからどうなるかはわからないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!