
例えば(x+y-1)(2x-3)(y+1)>0 …(1) で表される領域を図示するには,境界線である3本の直線
x+y-1=0 , 2x-3=0 , y+1=0
を描き、例えば(0,0) などの点を(1)に代入して-1×(-3)×1>0 であることから(0,0)が(1)の内部の点であることなどを調べ,(0,0)を含む領域と隣接しない領域を次々と塗りつぶしていく方法が有名ですが,なぜ、隣接しない領域が,求める領域になるのかがわかりません。
境界線を越えると,符号が変化するからという説明文をよく見かけるのですが,この符号が変化するという記述がなぜそうなるのかわかりません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「境界線を越えると,符号が変化するから」を少しだけ丁寧に説明してみます。
a=x+y-1, b=2x-3 , c=y+1として、
f=a・b・c>0
の領域を求めたいとします。
a、b、cのいずれでもいいのですが、その1つをとってみると、その線上(境界上)で、例えば、
a=0
となります。その線上以外の点ではa>0またはa<0となります。更に、a>0となるような点を1つ選んでそこから
少しずつ移動させるとaの値は変化しますが、その線とクロスし(越え)ない限りはa>0のままです。a<0の場合も同様で、クロスしない限りはa<0のままです。このことは他のb、cについても同様に言えます。
つまり、点を移動させる時自分自身の線とクロスさせる時に限りa、b、cの符号は変化します。
そこである点でf>0だったとして、その点から少しずつ移動してfの値の変化を見るとa、b、cの線を越えない限りa、b、cの符号は変化しないのでfの符号も変化しません。また、a、b、cのいずれかの線とクロスする場合は「そのいずれか1つの変数の符号だけが変化する」のでfの符号が変化することになります。
と言うことで、境界(どの境界であっても)を越える度に符号は交互に+-に変化します。
No.2
- 回答日時:
>前半の隣接しない領域が求める領域になるというのは、なぜなのでしょうね?
という疑問が残るのであれば、後半の疑問点についても十分理解できているとは言えません。
No.1
- 回答日時:
x+y-1 = 0 で二分割された平面を描いて、x+y-1 > 0 の領域に「+」、x+y-1 < 0 の領域に「-」と書きます。
次に、2x-3 = 0 で二分割された平面を描いて、やはり 2x-3 > 0 の領域に「+」、2x-3 < 0 の領域に「-」と書きます。
さらに、y+1 = 0 で二分割された平面を描いて、y+1 > 0 の領域に「+」、y+1 < 0 の領域に「-」と書きます。
出来上がった3枚の平面を重ねて、
「+」「+」「+」となっている領域は掛け算して「+」、
「+」「+」「-」となっている領域は掛け算して「-」、以下同様。
ご回答有り難うございます。
なるほど、この方法だと、境界線を越えると確かに符号が変わるのがわかりました。とても分かり易い説明ですね。後半の疑問については解決出来ました^^
前半の隣接しない領域が求める領域になるというのは、なぜなのでしょうね?
可能であれば一般的な場合までご説明頂ければ助かります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
- C言語・C++・C# あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領 4 2022/10/25 09:17
- 数学 重積分の積分領域について D={(x,y)∈R^2 | 0≦y≦x≦∞} で表される領域で、∫[0→ 3 2023/05/05 23:33
- 数学 二重積分 1 2023/01/28 19:51
- 物理学 電界がE=c(y^2z^3i+2xyz^3j+3xy^2z^2k)と与えられた場合(E.i.j.kは 1 2022/08/01 14:07
- ホームページ作成・プログラミング CGIが実行可能なHP領域又はレンタルサーバーでおすすめの所を教えてください 現在ホームページ領域の 1 2023/01/01 11:47
- 数学 点(x y)が不等式(x-3)²+(y-2)²≦1の表す領域上を動くとする。この時、x²+y²の最大 5 2023/05/01 22:12
- 数学 1より大きい実数からなる数列{a[n]}がlim[n→∞]a[n]=1をみたしています。 xy平面上 2 2023/06/10 11:47
- 日本語 「に」について 9 2022/10/25 16:32
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
SNSのアイコンがこれまでずっと...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
数学について質問です。例えば...
-
iPhoneはもうつまらないですか...
-
二次関数の式は、 y=a x↑2 と...
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
数学 空集合
-
かけ算、割り算の移項
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
小学5年の算数です。 姪の宿題...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
2xy-3=0 dy/dxの求め方教えて...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
(2)解説してください!! 数2の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneはもうつまらないですか...
-
微分のdx/dtというような表記の...
-
【化学・お酒】お酒のアラック...
-
Y=aXは正比例と言いますが、Y=...
-
経時変化とは、どのような意味...
-
アイコス イルマワン メンソー...
-
数学の循環式について
-
「お考えに変化はあられますか?...
-
助数詞「一」「八」「十」の読み方
-
大変大きな変化
-
積の形で表現された式の領域は...
-
中学レベルの関数です。
-
数学について質問です。例えば...
-
「y=f(x) の逆関数はxとyを入れ...
-
教えてください。
-
関数のY=X 2乗の変化の割合の...
-
幸せを数えていれば幸せになれ...
-
人はストロング酎ハイを1億個を...
-
②にで、なぜ、傾きがー3/4なの...
-
変化に弱い
おすすめ情報