dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現行デミオ13Cです。
たまに高速道路を走るので少しだけ足回りの剛性を良くしたくて、オートエクゼからロアアームバーを買うか迷っています。メンバーブレースは高価で手が出ません。タワーバーは前後セットで荷台が狭くなるので嫌ですし、前もワイパーのモーターを外さないと付けられないとか?
国道では変化無くてもいいです。ロアアームバーを付けると高速道路では剛性は良くなるでしょうか?
他に良いものがありましたら教えてください。少しだけ良くなればいいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

こんにちわ、現行デミオならボディもしっかりしているので、ある程度の効果は出ると思います。

が、私の体験ですが、私は平成5年式のレガシーRSターボ(BD5)に乗っています。長年酷使して来たクルマなので年々車体のヤレと劣化が気になり出し、数年前に行き付けのショップと相談して補強目的でタワーバーの他に、クスコのロアアームバーvolIIも取り付けました。取り付けた当初から効果はハッキリ現れ、フロント周りに異様なカッチリ感が出ましたが、古いクルマなのでボディ剛性自体が落ちていたのか、バルクヘッドからリアにかけて明らかに剛性不足でクルマに落ち着きが無くなりました。リアにもタワーバーとアンダーバーを取り付けようかと思案しましたが今度はドア開口部がヨレる、との意見から「ベルコ」の発砲ウレタンでボディ内部の補強をしました。これが思いがけず良いモノで、ドアの閉まり音から走りの質感まで劇的に向上しました。今回、質問者様が新しいクルマにロアアームバーだけを取り付けるに際して、局部的にある程度の効果は出るでしょうが全体のバランスと、掛かる力の分散と言うか行き先を考えると???だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、
回答ありがとう御座います。そうですね、全体のバランスが変わりますね。
ベルコの発砲ウレタンでボディ内部の補強。これいいですね。
やり方を詳しく教えて頂けませんか。ベルコの発砲ウレタンはホームセンターで買えますか?
是非 真似させてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2009/10/13 19:18

ロアアームバーを付けても体感できるような変化は無いと思いますよ。


現行車種ならなおさらです。
無駄なお金を使うだけなのでやめときましょう。
高速でかっちりした”感じ”が欲しいなら空気圧を高めにして見ましょう。
ふわふわした感じがかなり解消されると思います。

とりあえずタダなので試してみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんばんは、
回答ありがとう御座います。
空気圧は指定通り 前2.2後2.0入れています。
走行に大丈夫な空気圧は いくらまでですか。

お礼日時:2009/10/14 19:27

4で回答した者です。

ウレタン補強の正式名は「パワーウレタン」と言います。自分で施工することも出来ますが、温度管理や作業穴の加工等で素人では中々難しいみたいです。私が依頼した際の金額は8万弱で2日程度掛かりました。HPのアドレスを載せておきます。ご参考になさって下さい。

参考URL:http://www.sun-inet.or.jp/~bellco/ssh.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、
アドレス拝見しました。
プロじゃないと無理のようですね。
ありがとう御座いました。

お礼日時:2009/10/14 19:31

先代のデミオスポルトでオートエグゼのタワーバー+ロアアームバーの取付をしました。


結果として、期待通り交差点等でのステアリングの曖昧さが消えて運転しやすくなりましたが、別段高速道路では変化はありませんでした。
当然といえば当然で、高速道路では素早いレーンチェンジでもしない限り左右方向の剛性を上げてもフィーリングには直接影響を与えません。
どちらかといえば前後の揺れが大きくなりますので、現行デミオのボディの良さを考慮するとショックアブソーバの変更の方が高速道路には効果が出そうに思われます。
ちなみに同じく先代デミオでタワーバーだけとロアアームバーだけとで変化度合いを見ると、タワーバーの方が効果を体感し易いようでした。
(丁度通っているディーラーの営業さんが試すことになったシーンがあり、そのコメント)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、
回答ありがとう御座います。
前後の揺れが大きくなりますか。揺れるのは嫌ですね。

お礼日時:2009/10/13 19:06

直線でも路面のうねりのあるところでボディがねじれるというか、よじれるようなところでは、しっかり感が増すでしょう。

しかし、他の方も書いていますが、効果がはっきり現れるのはコーナリングです。ボディがしっかりするとサスもよく動くようになります。きっともっと良くなるのを期待して、タワーバーやサスキットも欲しくなると思いますよ。
ただしデメリットもあって、左右どちらかをどこかにヒットしたりすると、連結してるせいで反対側にもダメージが及びます。注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、
回答ありがとう御座います。
直進は変わらないようですね。色々欲しくなると困りますね。

お礼日時:2009/10/13 19:22

ノーマルの足で剛性だけあげるとバタバタ感が増してコーナーリングが不安定になるのでお勧めしません。


剛性あげたらサスペンションも変えたくなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、
回答ありがとう御座います。
バタバタ感が増すなら このままでいいですね。
サスペンションは高価ですね。

お礼日時:2009/10/13 19:26

昔(といっても4~5年前)、ラリーチューニングショップの経営者から、サスペンションの剛性を上げるのには、タワーバーよりロアーアームバーの方が効果が大きいと聞いたことがあります。

勿論、タワーバーを否定するものではありませんが、世の中、「タワーバーだけ」というのは間違っているとの話でした。
ただ、高速道路や一般道路で直進のときに効果が感じられるかは疑問です。不整路面走行時やコーナリング時のハンドリング向上策としてなら変化は感じられるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、
回答ありがとう御座います。
皆さんに回答を頂きましたけど、ん~ 悩みますね。

お礼日時:2009/10/13 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!