
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
2歳ですと、偏食の時期っていうのも確かにあると思います。
うちの娘たち二人もそうだしたから。
でも、今は4歳と3歳になり、だいぶ、4歳の上の子に関しては
嫌いなものでも我慢して食べるというのも覚えてくれたようでだいぶ色んなものをたべてくれるようになりました。
だから、時期だと思って見守るというのも手だと思います。
ただし、他のおかずは食べなくても必ず置くってことを忘れずにしてくださいね。
少しずつ、1口でも食べてみない?と誘って、食べなかったら「いいよ」と言う。
親がおいしそうに食べるというのも手ですよね。
ただ、もう一つ保育園のお子さんで同じようなお子さんがいらして
その子は、偏食は確かにそうかもしれませんが、それ以外に「食べやすいから」という理由で卵かけご飯を食べてました。
白米より、つるつる口に入るので噛まなくても食べれるかららしいです。
大きいお肉とか野菜(煮物系の)は食べれますか?
ちゃんと噛むということはできてますか?
それがもしできていないなら、噛む力が弱いのかもしれません。
噛んで食べるというのを一から教えたほうがいいと思います。
でも、そうではなく今まではきちんと食べていたということでしたら、もう少しの間、食べさせてもいいと思いますよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/17 14:04
言われてみれば、確かに噛む力がないような気がします(>_<)
咀嚼することの大切さを教えるためにも、副菜は常時いくつか置いておこうと思います。
No.4
- 回答日時:
うちの子も大好きです。
新鮮な卵がある時は食べさせてます。
でも、すこし日にちが経ったものや、安かった卵は
生で食べさせたくないですよね。
そうゆー時は
「この卵は生で食べられないから卵かけご飯は出来ないよ」
と伝えて、他のものを食べさせました。
ほとんど脅しですが、「お腹痛くなるよ」とか
「生で食べたら苦いよ」とか。
あと、食べる時でも一日一回だけ。
卵は一日二つ食べたら鳥になっちゃうよ、と。これも脅し?
また、卵だけにならないように
卵ご飯のときは必ず野菜も食べるルールにして
「野菜も食べるなら卵かけご飯にしてあげる」と、やっぱり脅し。
でも、保育園では何でも食べてるようなので
やはり家では甘えてわがまま通しちゃうところあるんでしょうね。
卵が無ければあきらめると思うので
冷蔵庫に卵を置かない。卵を買わない。ってどうでしょう?
大人も卵抜きになりますが。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/17 14:11
脅し、いいですねぇ(笑)
冷蔵庫の中には必ず卵があると思い込んでるみたいなので、しばらく卵を買わずにおいて、忘れさせるのも良い作戦かもしれません(^_^;)
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
上の子がそうでした(笑)
5歳の今は、結構なんでも食べますが、やはり3歳くらいの頃、卵かけご飯と味付けのり(のりごはん)、味噌汁くらいしか食べませんでした。
ちょうどその頃海外に数か月行く予定があって、何を食べさせていいやら、栄養失調にならないだろうかと、本気で心配したものです。
日本からしょうゆやらのりやら、目一杯詰めて旅立ったものです。
ところが、数日で、息子は慣れてしまいました。
あちらのご飯はもちろん最初は嫌がったし、日本から持ってきたものも食べていました。
でも、数日たって、「こっちの食べ物はこういう風なんだ」「これしか食べるものがないんだ」そのように理解したらしく、
そして、お腹がすいたのでしょう、いろいろと食べられるようになりました。
「空腹は最大の調味料」とはよく言ったものです。
いつもいつも卵かけご飯を出す、出てくる、娘さんもそう理解しているから、
他の物も食べないのだと思います。
思い切って、卵かけご飯を1週間くらいなしにしてみたらいかがでしょうか。
(1週間、卵を買わないか、冷蔵庫の奥の、見えないところにしまっておく)
最初は号泣するだろうし、食べないかもしれません。
でも、水分がとれていれば、一食抜いたって大丈夫ですよ。
一食抜いて(もちろんおやつもなし)、お腹をすかせた頃に、卵ご飯の「次に」好きな物を出せば、食べるんじゃないでしょうか?
あと、私は一日一回、と決めていました。
それから、卵ご飯だけで出さず、味付けのりを乗せたり、納豆をまぜたりして出していました。
ニンジンご飯とか豆ご飯に卵かけご飯でもいいかもしれませんね。
一回に卵一個ではなく、卵一個を別のお皿にまぜておいて、半分ずつかけてだしてあげるのもいいでしょうね。
まぁでも、一時のものです。
そのうちブームも過ぎ去ります。
No.1
- 回答日時:
まもなく5歳と11ヶ月の女の子のママです。
偏食は困りますね~。
しかも卵ってコレステロールが高いから、あんまり食べさせすぎるのは控えたいとこですね。
2歳児は偏食な子供が多いように感じますが、まずは朝なら朝、昼なら昼。と、1日1回と約束させてはいかがでしょうか?
例えば朝は『毎日たまごご飯をたべようね!でも、お野菜さんやお魚さんやお肉さんも○○ちゃんに食べて欲しいって言ってるよ~』などと諭してみたらどうですか?
うちの上の子は2歳位の頃、保育士さんから『何でも食べる子元気な子!お野菜食べると美人な子♪』と教えられ、一生懸命いろんな物を食べていましたよ!
最初はなかなか大変だとは思いますが頑張ってください!
参考になれば幸いです★☆★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 1歳6ヶ月の女の子の偏食について。 もうすぐ、1歳6ヶ月になる女の子ですが、 偏食が激しいです。 朝 6 2022/08/28 18:12
- その他(料理・グルメ) カツ丼、親子丼、他人丼等、重くない卵を使った丼物。 18 2023/02/20 16:12
- レシピ・食事 あなたの好きな卵かけご飯のこだわりは? 私は、卵かけご飯では 「ご飯に黄身だけ載せて、しじみの佃煮を 5 2022/07/10 06:38
- レシピ・食事 究極の卵かけご飯GP 13 2022/05/05 00:02
- 食べ物・食材 卵かけご飯を毎日食べたら人は生きていけますか?卵かけご飯って完全栄養食ですか? 3 2022/10/16 21:23
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 食生活・栄養管理 3食、ご飯170g、ゆで卵、煎り豆腐って、可能だと思いますか? 最近まともに昼と、夜食べられなくて 5 2023/01/24 07:34
- レシピ・食事 一人前100円足らずの究極の玉子丼は如何? 9 2022/08/03 09:48
- その他(家族・家庭) 親戚に譲る卵(10パックのうちの1つ)を食べてしまい、家族に大激怒されました。 25歳女です。 母と 4 2023/06/18 20:10
- 食べ物・食材 好きな食べ物は何ですか? 私はたくさんあります! 唐揚げ、オムライス、たらこパスタ、ペペロンチーノ、 6 2023/08/05 06:25
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
1歳5ヵ月の子供が早食いで飲み...
-
離乳食後期以降の食べさせ方。
-
離乳食を泣きながら食べる赤ち...
-
ちんちんを触る癖・・・。
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳0ヶ月児の食べ方と満腹感に...
-
子育てについて 今一歳九ヶ月の...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳児と玄米、麦、雑穀など食...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
一歳の女の子、食べ物を詰め込...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
1歳児の食べすぎ と 早食い...
-
3歳上の兄の子供を妊娠してしま...
-
保育園入園式の日の連絡帳
-
保育園で泣き続ける子 保育士...
-
妹を妊娠させてしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二歳でスプーンもフォークも使...
-
クノールコーンスープ類はいつ...
-
2歳8ヶ月まだスプーンが使えない
-
1歳。果物をほとんど食べません
-
離乳食。食べない。1歳と1ヶ月...
-
どんな種類のパンを食べさせて...
-
【9ヶ月】抱っこして離乳食を...
-
2歳の男の子、フォークやスプ...
-
幼児(1歳)がお肉を食べたが...
-
スプーンの練習。持つところが...
-
2歳くらいの子をもつ親に質問で...
-
1歳3ヶ月の子にカルボナーラは...
-
1歳1ヶ月ですが、 食事の時机の...
-
一歳9ヶ月 拾い食いをします。
-
自閉傾向がある2歳3ヶ月の男...
-
2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・
-
1歳児 ご飯を飲み込めずオエッ...
-
左手で食器をおさえる、という...
-
1才児への食パンの食べさせ方
-
一歳。ご飯後、ぐちゃぐちゃに...
おすすめ情報