dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供は十か月頃からパンやバナナなど手で持ち口にいれて食べれるようになりました しかし
手にしたものを一度に口に押し込もうとするんです 一口食べてそのまま手に持って二口、三口ができず 口にはいらない分は手から離しテーブルに落とすんです だから今は一口サイズの大きさにしてあげて手づかみさせてます どうなんでしょうか このままで出来るようになるんでしょうか
教えてください

A 回答 (3件)

双子男の子です。



そうですね、1歳のころは皆そうですよ。

うちの子も手づかみ安い大きさですると結局全部押し込んでオエってなってしまいましたね。

私はおにぎり等も超小さいの何個も作りましたよ(笑

サランラップでほっそい棒状のごはん伸ばして長ーいおにぎり作って
それを濡れたスプーンで切ってみたり
ひたすら小さいのを手でやってみたり。手でつくるのって菌がついちゃいそうで
結局はサランラップ濡らして手でやりましたけど。

そのうちスプーンやフォークが使えるようになります
それまで小さくしました。
小学生でもパンを詰め込みすぎて窒息死した子がいます。
オエってなって学習してもらえればいいですが事故というのは
思わぬことで起こるものですから食事中はいくら母が見ていても
喉に詰まったものをすぐ取り出せるほど技を身に付けていない私は怖いので
なるべく小さく。
大きいのだとしたらかなり大きなものにして私が差だしばぶってしてごらんと
がぶってできた量だけ割と小さ目に意識して与えてました。

絶対にね何時覚えるんだろうとか思いますけど大丈夫ですよ^^

1歳から手づかみをして半年したらフォークを覚えさせました。
ごはんもフォークでおにぎり。

それからスプーン 思うように取れないから小さいです。

今3歳です。おにぎりもいつの間にか普通に一口づつ食べれています。

言葉がわかるように、1歳でも ちょっとづつだよ いっぱいいれちゃだめよ
って教えることも大事です。
言葉を先に覚えれば それに伴い行動もだんだんついてきます。
言葉がわからなければその通りにはできませんからね。

うちの子は言葉がすっごい遅くて2歳でやっとママと言えたくらいで
ちょっととか少しを理解したのが本当に2歳半くらいでしたけど
言葉を理解すれば 嬉しさで 少しづつ?ちょっと?っと言いながら小さく食べますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます みんなそうなんですね安心しました 言葉で伝える事大事ですよね 根気よくやっていこうと思います

お礼日時:2011/02/28 07:02

最初はみんなそんなものだともいます。


自分の口の中に、どのくらいの量が入るのかを理解できるまでは、
小さく切ってあげた方が安全だと思います。

いつまでも小さいものを口に入れるだけでは、1口の量を学ぶことができませんが、
1歳半くらいまでは、小さく切った物を与える方法で大丈夫ですよ。
私は、おにぎりを細巻きみたいな状態(細長い形)に作っていました。
その方が、小さい手に握りやすいし、かじり取るのも楽かなぁ、と思ったからです。
本当の細巻きのように海苔でグルリと巻いてしまうと、
かじるのに苦労してしまうので、細い幅に切った海苔をらせん状に巻くなど、
(小さくちぎった海苔をまばらにペタペタ貼りつけるのもOK)
ご飯の白い部分が見える程度に海苔を付けた方が、上手に食べてくれました。

パンの窒息の事故は、私もテレビで知りました。
パサパサと水気のないものは事故につながりやすいので、
注意して見てあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました おにぎりですね やってみようかな
パンの事故こわいですね 気をつけてまだ小さくきってあげることにします

お礼日時:2011/02/28 06:59

三人の子を持つ主婦です。



そうそう!子供って、むりやり押し込むんですよね!!
「いや、その量は入らないだろっ」って突っ込みたくなるぐらい。(笑)
で、細かくしてあげようとすると激怒するんですよ。いや、だからこの大きさは口に入らないって言っても聞いてくれないし。

でもそれは、子供が自分の限界を知らないから「俺は(私は)できる!」と信じて押し込むんです。で、入りきらず飲み込めなくて、初めて限界を知るんですよ。そうやって自然に学ぶんですよね。
実際うちの長男も1歳前後のころ、パンを口の中に押し込みすぎて飲み込めず、苦しくて大泣きしたことがあります。それからでしょうか。ものすごくゆっくりで、チビチビ食べるようになったのは。
四歳になった今では普通に食べられるようになりましたよ。自分の口に入る量もわかっています。

ですから、心配なさらないで。
とりあえず食べ物がのどに詰まらないように気をつけるだけで、あとは好きなように食べさせていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございました みんなそうなんですね 安心しました
事故の起きないように今はまだ小さくして根気よく進めていきます
食べることが嫌いになっては困るので 好きなように食べさせたいとおもいます

お礼日時:2011/02/28 07:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!