dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親友がニューウェイズの会員になったらしく、私にも勧めてきます。私はそういったものは、信用できないので、かなり疑っていますが、聞いている限りではなんだかいい商品のようにも思えてきてしまいます。実際にその商品を使って症状も軽くなった方もいるみたいですし、一概に否定できないような気もします。
でもそんなによく効く商品・成分なら製薬会社などで、開発されて使用されていてもおかしくないんじゃない?って思ってしまいます。
製薬会社などで開発されてないってことは、むしろ安全ではない成分が含まれているのでは?と疑ってしまいます。
それに、そんなにいい商品なら、なぜ会員制の通販とかではなく、実際に店舗販売しないのでしょうか?
その方が売上も上がると思うし・・・それに「地球に優しく!」みたいなことをウリにしているんだったら、なお更、店舗販売などして、多くの人に知ってもらう必要があると思うんですけれども。
通販なら通販でもいいと思いますけど、会員制(無料だけど。)にしなくても普通に通販すればいいのに、とか思ってしまいます。
こういったニューウェイズのネットワークビジネスは、正しいのでしょうか?

あと、親友は、「日本が一番奇形児が多くて、精子とかも変形している・・」とか「口から入る有害物質より、化粧水などをつけて皮膚から浸透した有害物質のほうが蓄積する・・」とか「日本が一番、商品などに入っている物質に対する規制がゆるい」とかなんとか言ってました。これって本当なんですか?
色々検索してみましたが、ニューウェイズの商品を支持する方も多くてよくわかりませんでした。

長々と書いてしまってすみません・・・ニューウェイズの商品が、本当にいいなら私も使用することを検討します。でもそのビジネスの方法が、なんとなく納得いかないし、もし本当によくない商品なら、親友にも言わなければと思っています。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

マルチという方式は、違法ではないんです。


マルチは法律で認められているビジネス方式です。

しかし、特商法というものがあり、それを守らなくてはいけないのですが、特商法についての勉強不足、知っていても守らない人が非常に多いですね。

違法なのはねずみ講ですね。

>でもその反対派の方が言っていることもどこまで本当なんだろう・・・とか思っていましたが、やはり違反しているんでしょうね。

まあ、私はアンチで偏ってるんですが、偏向している情報をそのまま信じないその姿勢は、是非維持してください。
まず疑ってかかれ、久しぶりの友人は注意しろと、私は爺さんに教わりました

参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/consumer/
    • good
    • 0

僕はアトピーを大きく改善してくれたのでニューウェイズ製品はいいものだと思います。

しかし、万人にいい製品かどうかとなると話は別で例えいい薬を使用したとしても100人が100人良くなるなんてことは100%ありえません。だから自分に使う意味が無いのにすすめてきているのであれば、今はそれだけの信用も無いし、使うことは出来ないと答えてあげればいいんじゃないでしょうか?
なぜ通販なのかということですが本来の流通だと1次卸売り店などから、小売店まで無駄なマージンを消費者が負担しなければならず莫大なコストがかかってしまうからです。では、何故直販である通販ではいけないかですがCM費などがたくさんかかり、なお消費者が欲する量に対して不足しやすいという面があります。MLMの場合会社側が消費者(会員)の消費傾向を把握しやすいため通販に比べ不足が出にくいということがあります。しかし、いかにいいと思っていても押し付けられるのは気分良くありませんよね。だから自由に好きなものを消費しこのシステムを利用できたらいいとは思いませんか?
    • good
    • 0

ニューウェイズはお医者さんなども薦める方が多く、


非常に困ったマルチです。
しかも、その薦める医者が臨床実験などで効果を出した
というわけでもなく、自分の利権のためにやっている方が
殆どです。

1の方が素晴らしい回答をなさっていますんで、私が回答することも無いと思ったのですが、
ネットワークビジネスは正しいとかそういうものではなく、特商法により厳しく規制されているものです。

また、効能についての説明は、特商法、薬事法、医師法などを大きく違反している方々が多数ですよね。

モノがいいと思うなら、ヤフオクなんかを薦めますがね。
安く買えますし。

また、付き合いでしょうがないというのなら
セミナーなどには行かず、ちょっとしたものを
少しだけ買っていればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
ネットワークビジネスは正しいとかではないんですか。特商法で厳しく規制されていても、マルチなんですか??(すみません、もっと勉強しておきます!!)
反対派のHPを見ていても、やはり特商法、薬事法、医師法などの違反の指摘が多かったです。でもその反対派の方が言っていることもどこまで本当なんだろう・・・とか思っていましたが、やはり違反しているんでしょうね。
ありがとうございました!!

お礼日時:2003/05/03 01:18

健食系ネットワークビジネス関係者です。



インターネットですでに見られたかもしれませんが“アムウェイ”とか“ネットワークビジネス”“MLM”などで検索してみるといろいろ出てきますので、参考になさってみてはいかがでしょうか?
特に“アムウェイ”は老舗なせいか、反対派の方の研究が進んでいておもしろいですよ。肯定派も別の意味で面白いですが…。
下記のHPは反対派の大御所さんです。リンクも充実。

で、
ニューウェイズについてではなく、ネットワークビジネス(以下、MLMと略)全般についての個人的な見解を一口で言うと、
「他人のまわしで相撲を取る」です^^;。

他社製品については詳しくないので、品質の良し悪しについては判断できませんが、私が関わっている会社の製品のの場合だと、品質は“並”です。(もちろん、営業的には“素晴らしい!高品質!”というふれこみです)
また、大手のMLM企業は自社工場を持っているようですが、小さい会社ならPB(プライベートブランド)の場合もありますから、同一の製造元の同一商品を、別々の会社が別々の名称と値段で売ってたりすることもありえます。(まあ、PBはMLMに限らず、ですが)
なので、品質に関しては、どこも似たり寄ったりではないかと想像しています。

asa21riさんのご指摘通り、そんなに効くなら、とっくに医薬品に指定されてますよね^^;。
以前、健康茶メーカーの営業の方とお話したとき、
「効果が出ない、または、効果がなかなか出ないから、長く売れるんですよ」
って言ってたのが印象的です。
もちろん、体質や症状、相性によっては、非常に効果がある場合もありますから、一概に否定はできませんけどね。

MLMが通販とか店頭販売しないのは、通販や店頭販売より、ネットワークの方が儲かるからです。
勧誘のとき、有害物質がどうのとか言って恐怖心を煽るのは、まあ、営業の常套手段、ということで。(リフォーム業者が「お宅は地震に弱い!」って言うのと同じでしょう)

MLMは法的には違法ではないのですが、私としては、
「あなたのため」と言って商品を勧めてくれる人の懐に、私が買った代金の一部が転がり込む
というシステムが、どうにも好きになれません。
「あなたのため」って言うならタダでくれよ、って思ってしまいます^^:。
違法じゃないけど、ヘンだと思いますね。
(じゃあ、なんで関わってるんだ!?って言われたら困るけど…いろいろジジョウってもんがあるんですよ……)

参考になりましたでしょうか?

参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/rakurtenten
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます!!とても参考になりました!
彼氏にこの話をしていたら、彼氏のお母さんはアムウェイをやっていたらしく、意外とみんなやっているんだと驚きました(*o*)
momonokojiさんのおっしゃる通り、品質の良し悪しに関わらず、営業的には高品質とか言ったり、有害物質で恐怖心をあおるのは当然といえば、当然ですよね。。。
私もmomonokojiさんと同じでこのビジネスのシステムが好きになれません。なんかやましい事があるから、こういうシステムなんかなぁとか思ってしまいますし。
反対派のHPの書き込みとかおもしろいです。もちろん肯定派も。。。。
調べ続けてると、意外と面白いので、もうちょっと研究してみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2003/05/03 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!