dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「びっちしばっちし」 っていう言葉ですが、どうgoogleでも確実な答えを見当たらなかった。
その検索の結果によって勝手に 「びっちしばっちし」 の意味を 「よくて、充分に」 にしました。
ちなみに僕は日本語を勉強しているのです。
そこで質問します: 「びっちしばっちし」 は 「よくて」、「充分に」 と言う意味なんですか?その語源はありますか?
ありがとうございます。

A 回答 (3件)

びっちし=びっちり


入れ物に隙間なく中身が詰まっている様
ばっちし=ばっちり
思い通りに物事が納まった様
つまり 物事(仕事や勉強)が上出来の結果を残せた時の言葉(スラング)だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました(かも)、つまりある人物は物事が上出来あとで、「ぴっちりばっちり」と言いたいんが、うれしくてそのセリフを噛んで「びっちしばっちし」になることですよね。

お礼日時:2009/10/14 23:53

語感から想像するのですが、


「ばっちり」
に韻を踏んで遊んでいる言葉、という答えが近いように思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば確かに、ばっちしってよく噛んだセリフかもしれないのです。
まさか「びっちし」を噛んで「ぴっちり」になっても不思議でもないな……
僕の勘違いかもしれないけど、
とにかく、ありがとうございます!

お礼日時:2009/10/14 23:34

「しっかり、完璧に」という感じでしょうか


前後の文にもよると思いますが
「びっちしばっちし」ってあまり使いませんけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご苦労さまでした!
ありがとう!

お礼日時:2009/10/14 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!