
はじめまして。どうすればよいかとても困ってます。
よろしくお願いいたします。
私はグラフィック&WEBデザイナーです。
一ヶ月前に新しい会社に就職したのですが、
私のデザインが社長に気に入られて私ばかりデザインすることになりました。
そのために他の前からいるデザイナーの方に嫌われてしまいました。いじめの様な状態が続き、研修期間の1ヶ月で辞めることになりました。
社長もいじめの実態を知っていたので、きりがいいところで辞めさせてくれたのですが、私が元データーを持って帰った事で、泥棒扱いして、訴えると怒っています。
この社長は他の業界の人で、事業を広めている途中で、WEB業界の事は素人です。
元からいるデザイナーの言いなりになっていると思います。
元データーはイラストレーターのデータで、1ヶ月の間に作った、2サイトのデザイン、イラスト50点ほどです。
持ち帰ったのは故意ではなく最新ソフトが重くデーターをHDに入れていたためです。
辞めた次の日に全部渡せと言ってきたので、
高画質のPINGのデーターは渡している、作ったものはもうサイトに上がっているので、問題ないと話をしましたが、
家まで取りに来るとか、言ってきたので、送ると言っておきました。
1週間遅れないでいたら、訴えるとのメールがきて怖いです。
イラストレーター元データーは使い回しが効くので、正直渡したくないです。
イラストのデーターも私が、長年書き溜めたものです。
まして辞めさせられたようなものなので、なおさらです。
私は元データー、特にイラストなどは渡さないのが普通だと思ってましたが、法律的にはどうなのでしょうか?
会社に所属していた時に作ったものは作業の過程のデータであっても会社の物になるのでしょうか?
私の元データーがないと作業が進まないと言ってきてます。
後5日で郵送しなければ訴えると言ってます。
日にちがなくてあせってます。
どなたかアドバイスお願いいたします!!
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
著作権というかライセンス契約のところで、なぁなぁで面倒なことになっていると思います。
就業中の作業成果と、依頼された作品は会社のものです。
ただし、その部品として使った、過去に描き貯めた図案自体は
自分に著作権が認められます。
問題が難しくなるのは、この著作物を、仕事に使うにあたって
双方向に問題が起きる可能性を、確認せず用いたところです。
著作権は自分にあっても、それを使う一定の権利が会社に認められる可能性があります。
デザイン分野でも、個人が持つキャラクターを
ことわりなく他社向け製品に用いるということは、通常無いと思います。
キャラクター自体をクライアントが認めるクライアントの所有物として管理しなければ
そのクライアントが、継続的に同じデザインを使うことができなくなるため
普通は明確な契約がなされるべきだと思います。
また、図案自体も、部品として、デザイン会社がクライアントの要求に答えるために
それを必須のものとする場合もありえると思います。
つまり、常識に照らし合わせて、それが妥当であれば
明確な契約が無くても、著作者にその意思がなくても
「会社に帰属するものとした」とみなされる可能性が高いと思います。
個性の無い擬人化されていない植物や動物の図案であれば
利用した図案だけの問題になりますが
個性を持つキャラクターであれば、そのキャラクター自体の権利が
自分だけのものでは無いという判断になる可能性があります。
会社が使用する権利自体は認められても、著作者人格権の
同一性保持権がありますから、対等の立場であれば
そこでキャラクターの使用権契約に持っていくのもアリだと思います。
逆に、その図案の継続使用を断念される可能性もあると思います。
今回のケースであれば、同業種への転職を予定されているでしょうから
顛末書兼紹介状のようなものを書いてもらう交渉はどうでしょう?
詳しく説明していただきありがとうございました。
>「会社に帰属するものとした」とみなされる可能性が高いと思います。
私が勝手に趣味で作成した物を使用したので、仕方ないと思います。
確かにキャラクターも多数あったので、使用権とか使えるかもしれないのですが、、
最初から素直に謝って渡すと言って、全く戦う意思を見せてないのに、
さらに裁判とか言うので、話し合いは難しいと思います。
早く渡して解決します。
とても勉強になりました。これを教訓に今後はトラブルのないよう勤めようと思います。ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
> 1ヶ月の間に作った、2サイトのデザイン、イラスト50点ほどです。
> ・
> ・
> ・
> イラストのデーターも私が、長年書き溜めたものです。
どっちなのでしょう?
1ヶ月の間に社員としての業務で作ったものであれば、当然、渡さなくてはならないでしょう。
会社の業務とは別に個人的に作ったものであれば、渡す理由は無いでしょう。
過去に個人的に作ったものを会社の業務に使用したのであれば、契約次第になるでしょうが、特に取り決めもしていないのでトラブルになっているのだと思います。明確に著作権を譲渡したのでなければ、おそらく渡さなくても問題無いと思いますが双方の認識に拠るかと。
裁判云々は先方が感情的になっているだけのように思われます。
まずは、個々のデータについて、いつどの様に作ったのかを先方に説明されると良いかと。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>どっちなのでしょう?
作成をかなり急がせて、時間を与えず、高品質な物をと言われて、
過去に趣味で作成した物を使用しました。
元データーを渡さないといけないとは思っていなかったので、、
仕事を早くするためにした結果こういう事になって残念でならないです。
ご回答ありがとうございました。
>裁判云々は先方が感情的になっているだけのように思われます。
少し安心しました。もう送るデーターを用意しました。
私の判断で私物を差し出して、同僚に反感も買ってしまったので、今後は時間がかかっても地道に一から書く事にします。
他にも会社にソフトがなくてみんな違法コピーでバージョンがバラバラで、バージョンで開けない問題もあるし、またトラブルになりそうで心配です。。
他にも給料明細をくれないなど、いろいろ突っ込みどころがあるのですが、もうあまり深入りしても仕方ないので、早く送って解決できる事を願います。
勉強になりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
例えば、版下はお客には渡しませんよね。
何故か考えてみてください。製作元に断らず(=金を払わずに)使いまわしができる、重版ができるからです。
あなたは既に製作元を離れた人間、お客でもなく、製作元とは無関係な人間です。そうした人が版下を持ち出して「見本刷りは会社にあるから問題無いだろう」と発言をしている。これが今の状態です。
>イラストレーター元データーは使い回しが効くので、正直渡したくないです。
会社があなたに渡したくない理由も、正にこれです。
>高画質のPINGのデーターは渡している、作ったものはもうサイトに上がっているので、問題ないと話をしましたが、
会社が妥協すれば、あなたに高画質のPNGデータをくれるかもしれませんね。もちろん、使いまわしは面倒ですが。
>私は元データー、特にイラストなどは渡さないのが普通だと思ってましたが、
あなたが、前の会社と雇用関係になければ、つまりあなたがフリーであるとか個人事務所でやっているなら、元データは渡さないことは普通です。
>法律的にはどうなのでしょうか?
でも、あなたは前の会社に所属していて、そこの業務として作成した。会社とあなたの間に特段の取り決めがない限り、会社の著作物となります。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
最初から持ち帰った経緯、理由を謝罪して返すといっていたので、1週間でこのような事になりパニックになりました。
>高画質のPINGのデーターは渡している、作ったものはもうサイトに上がっているので、問題ないと話をしましたが、
これは渡さないと言う事ではなく、今すぐと言われ、取り急ぎの方法を説明しました。
ご回答ありがとうございます。
フリーの人から元データーは渡さないと言われてたので、渡すと言っているのに、何故にそこまでと思ってました。仕事の経験も浅く、勉強になりました。
早く返して解決します。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も似たようなことがありますが
(さすがにいじめではなく会社統合で、支社が本社に吸収、岐阜に住んでいる私に、東京に来いといわれましたが家建てたばっかりなのでお断りして、独立しましたが)
会社で制作した作品は、外注の物であっても、金銭(給料)を払った以上、所有権は依頼した会社にあります。
なので、作った物全部よこせといわれたら、会社で作った物だけを渡せばいいわけです。
つまり、会社としては、今後手を加えたりすることはできても新しい素材を作ることはできません。
で、自分は、作った作品をどう外にアピールすればいいのか
それは相手が「データをよこせ」と言っているのですから
改変できない「紙ベース」で保存しておけばいいのです。
その紙に「○○会社 作品」と印字しておけばいいわけです。
まあどのみち、使い回しのデータでは、そのうちに必要な物ができても
自分たちで作れないのですから、部材としては使い物にならなくなります。
ご回答ありがとうございます。
今後就職活動するのにも作品がいるので、そうやって保管しておきます。
会社で作ったものだけすぐ渡して、解決します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>持ち帰ったのは故意ではなく最新ソフトが重くデーターをHDに入れていたためです。
そのハードディスクは貴方個人の所有物なのですか?
会社のものなら何の断りもなく持ち出したのならあきらかな泥棒だし、中のデータは仕事として仕上げたものなら素直にコピーを渡して消去しましょう。
業務で作成したモノは会社のモノというのが通例です。何の断りもなしに他で勝手に使い回すと著作権は別にして何らかの権利侵害に該当する可能性が高い。
>イラストのデーターも私が、長年書き溜めたものです。
その会社に勤める前に作成したものだとしても、権利とか契約に対して貴方の認識不足。
未発表のモノを仕事で使用したのなら社長とよ~く話し合ってどうするか決める必要があります。
>会社に所属していた時に作ったものは作業の過程のデータであっても会社の物になるのでしょうか?
貴方はその代価として給料を貰っている訳です。
特に断りがない限り社員が作成したデータは会社のモノであり資産です。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
>そのハードディスクは貴方個人の所有物なのですか?
個人の使用物です。
持ち帰るに至った経緯と理由を自己申告して謝罪したのですが、このような事になってパニックになりました。
ご回答ありがとうございました。
すぐにデーターを送って自分の手元の物は消去します。
まだ仕事の経験も浅く、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
書き貯めた物でも会社の業務で使用してしまったのなら仕方がないですね。
それよりも、そういう事を言い出す会社なら、
貴方の他の会社への再就職まで妨害してこないか心配ですね。
契約を確認した方がいいですよ。
参考URL:http://www.roudousha.net/change/070_seigen.html
この回答への補足
この会社タイムカードもなく、給料明細もくれません。
調べたら違法ではないみたいですが、普通ではないです。
色々心配ですが、これ以上トラブルにならないように気をつけたいと思います。
ご回答ありがとうございます。
特に契約書類がなかったので大丈夫だと思います。
ご心配ありがとうございます。
返却して事を収めたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
会社の依頼で作らされたのなら、会社側に権利があるでしょう。
その間、あなたはお給料をもらっている訳ですし。
他の業種でも、会社の仕事を自宅に持って帰ってはいけない事になってます。
それが、常識みたいです。
なので、泥棒と疑われても仕方のない事かも知れません。
ただ、なぜデータを自宅に持って帰っているのを知っているのでしょう?
自分で言ったのですか?
ただ、冷静に考えるとデータなんて、コピー可能なんですよね。
なので、元データは渡したらどうです?
一応、これで全部無いと言えば、相手は気が済むと思うんですけど。
それで相手の気が治まるなら、それでいいと感じますが?
訴えを起こされた場合、相手は金を持ってます。
よって、裁判なんぞしたら、すごい金額になるのでは?
結局、あなたのデザインでやるのは確実みたいですね。
なら、逆にデザイン料を請求した方がいいです。
それに、イジメの実態があり、無理に退職へ追い込まれたのなら、
労働基準監督署へ相談しては?
訴える方向に持って行かれているのなら、
第3者、特に労働法についての知識のある方に聞いて貰う方がいいかも知れませんよ。
データがどうのと言うより、プライドを傷けられた事に激怒しているように感じます。
よって、データを渡してもあなたを許さないかも。
また、どんどん要求されても困りますし。
なので、今後を考えて事前に相談に行った方がいいかな?
多分、裏で知恵をつけている人がいると思います。
相手は素人だから必死です。
適切なアドバイスをしてあげられなくてゴメンナサイ。
でも、頑張って!
この回答への補足
>自分で言ったのですか?
持ち帰った経緯、理由を説明して、自分から返すと言ったのです。
その時はまた連絡するよ。程度だったのですが、翌日から今すぐ返せってなってきて、1週間で裁判とかの話になってしまってます。
ご回答ありがとうございました。
すぐにデーターを送って、それでもまだ何かあるようなら相談機関を借りようと思います。
がんばります。ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Web・クリエイティブ イラストで別料金取るのはおかしい? 4 2022/12/02 13:44
- 就職・退職 教えてください 4月から入社した者です 課長に会社を「親が病気で家業を継ぐ」と言って辞めたいと伝えま 7 2022/07/31 08:41
- その他(悩み相談・人生相談) 今アルバイトを掛け持ちしている20代女です。 いつも人間関係や合わない仕事が多く転職を繰り返してきま 4 2023/08/24 10:31
- その他(悩み相談・人生相談) こういう会社に関してどう思いますか? 5 2023/06/22 00:40
- 会社経営 親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。 3 2022/05/12 09:54
- 派遣社員・契約社員 ベテラン社員の退職で不安いっぱいです 1 2023/05/20 23:20
- 転職 転職活動で悩んでいます。26歳女です。 できるだけ多くの方のご意見を聞きたいです。よろしくお願いいた 2 2022/12/07 20:56
- 転職 職務経歴について 1 2022/07/25 19:18
- 転職 転職活動中 会社選びで迷っています 3 2022/09/05 06:10
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
基本給が上がったのですが社長...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
会社で主催するバーベキュー
-
入社式の司会者用の台本
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
現在就活中の者です。 私の父が...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
常務取締役の略し方?
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
電話対応 社長の呼び方
-
友人の会社の役員にならないか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
著作本を贈られたときのお祝い...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
会社で主催するバーベキュー
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
社長から嫌われており、やめて...
-
代表と代表取締役の違いについて
-
仕事ができない。未経験から一...
おすすめ情報