重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

前にhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=518105で質問をした事があるものです。
この時、書き忘れていたことで就業中であったことです。

事故から手術を行い、今静養中で、病院の支払をするために国保のことを役所などに聞いたりしていたのですが、「仕事中でした」と言ったら、「国保は使えません」といわれ、また解らなくなりました。

この場合、「労災」になるのですよね。
正社員じゃないのですが労災になるのでしょうか?

労災は治療費全額と、休業補償(賃金の6割)を保障してくれるそうですが、残りの4割と、バイクの修理代は事故の相手に請求してもいいのですか?

手術でワイヤーを入れました。しばらくしたら手術でそれを抜くためにまた入院しなくてはいけません。これも、労災ですか?

もう、解らないことだらけです。

A 回答 (1件)

大きな病院なら、医事課に相談室がある場合があります。


もし、掛かられている病院に医事課相談室があったら、そこで聞くのがいいでしょう。

正社員じゃなくても、労災になると思います。

> 労災は治療費全額と、休業補償(賃金の6割)を保障してくれるそうですが、残りの4割と、バイクの修理代は事故の相手に請求してもいいのですか?

その事故の過失割合によるでしょうね。
あなたのほうに過失があれば、バイクの修理代全額を負担させるのは筋違いですから。

> 手術でワイヤーを入れました。しばらくしたら手術でそれを抜くためにまた入院しなくてはいけません。これも、労災ですか?

そうです。勤務中の事故による、治療のための入院ですから。
手術してワイヤーを入れて、退院してリハビリして、働けるようなら働いて、半年後くらいですかね、また手術してワイヤーを抜いて、ちょっと経過観察して、問題がなければ、そこで初めて治療が終わった事になります。

もし、完全には治っていないが、これ以上治療してもよくならない状態になった場合、「後遺症が残った」と言う事になります。

> もう、解らないことだらけです。

本屋にいけば、交通事故、労災関係の本が沢山置いてあります。
読んだほうが良いですよ。
おそらく、それであなたの疑問のほとんどは解決すると思います。

日本弁護士連合会(日弁連)でも、交通事故の無料相談をしています。
相談してみたらどうですか?
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/m …

参考URL:http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/m …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
日弁連のサイト確認しました。自分が住んでるところで無料相談会があるようなので相談にいってみようかと考えてます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/04 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!