dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越し先のマンション(36部屋)がNTT東本のBフレッツ:マンションVDSLタイプなのですが、ポート開放は可能と考えてよいでしょうか?

マンションには集合型回線終端装置がセット済みで、
引越しの際は、NTTさんが部屋に取り付け工事(VDSL宅内装置の取り付け)しにくる格好のようです。

プロバイダは現在使っているものが引き続き使えるそうです。
(このプロバイダはグローバルIPを振り分けてくれています)

管理会社がルーターでIPをコントロールしている可能性はないと考えていいでしょうか?

A 回答 (2件)

あなたがNTTとフレッツで契約するなら管理会社は関係ありません。

フレッツの契約でルータが付属するならそのルータまで、ルータなしならパソコンまでグローバルIPがくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

>NTTとフレッツで契約するなら管理会社は関係ありません

この一言が聞きたかったです
くだらない質問に答えてくれて感謝いたします

お礼日時:2009/10/19 10:31

あと、補足ですが、ポート開放はルータを設置する場合はルータでポート開放が必要です。

ポート開放が出来るかどうかは基本ルータの仕様により変わります。ルータ機能の無い(モデムなど)タイプの場合PCで接続アイコンを付くって接続するので、パソコン側のファイヤーウォールの設定が必要です。

また、IPコントロールとは、グローバルIPで宜しいでしょうか?
グローバルIPの場合、基本的には動的IPを割り振ると思われますので、プロバイダ側で自動割り当てとなります。

この回答への補足

はい、ルーターでのポート開放は知っています
IPコントロールとは、部屋にはプライベートIPしかこないように設定しているという事です。私の実家がそのタイプで、マンションが一括してどこかのプロバイダと契約しています。
引越し先は、個々でプロバイダ契約するので、そのようなことは起きないと踏んでいましたが、確証がなかったので質問させていただきました。
ありがとうございます

補足日時:2009/10/24 11:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家のモデムが故障していたため回答に遅れました
ありがとうございます

お礼日時:2009/10/24 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!