
今月賃貸マンションに引越しました。
今週に雑排水管清掃があると通知を頂きましたが、仕事の都合がつけられず鍵を預け不在の間にやって頂くようになりそうです。
マンションへの入居がはじめてでわからないのですが、清掃して頂くうえでやっておいたほうがよいことはありますか?
清掃箇所はキッチン、浴室、洗面所で回りは綺麗にしておくつもりです。
洗濯機の排水が洗面所の下とつながっていますが洗濯機を動かしたりするのでしょうか?
通知には清掃箇所の排水口周辺には物を置かないように、とだけ書かれています。
経験のあるかた、詳しい方いらっしゃいましたらお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
マンションに住むようになってから、毎年、年2回ずつ、経験しています。
業者によってもやり方が多少異なるので、注意することも異なるとは思いますが、他の方の回答で出ていないことだけ少し書きます。
他の方が書かれているように、玄関からビニールシートを排水口のあるところまで敷き、その上に洗浄用パイプを引いてきて、排水口からパイプを入れて圧力をかけた水を流して洗浄します。
まず、玄関に物(例えば、靴が何足も並べてある出ているとか)がたくさんあるとシートやパイプをひいてくるときに邪魔になると思います。また、洗浄が終わるまで、玄関は開けっ放しなので、壊れやすいものや盗まれると困る物はしまっておいた方がよいでしょう。(私は、玄関が開いている間にゴキブリが入ってくるかもしれないと考えると怖いのですが。)
きちんとした業者なら、キッチンの流し台と洗面台については、シンクの下の排水パイプが水もれをしていないか確認してから作業を行なうと思います。一般的に、流し台と洗面台の下は物入れになっていることが多いと思いますが、うちのマンションの場合、パイプが全部見えるように周りに空間を空けておいてくれ、と言われています。一回、物が多くて、周パイプの下の部分が全部見えなかったことがあったのですが、「パイプが見えないので物をどかしてください」と言われて、その場でどかしました。ご自分が立ち会わないのであれば、流し台と洗面台の下にある物は全部違う場所に移しておいた方がよいかと思います。
それから、前に住んでいたマンションでは、業者の方が新人で作業に不慣れ(いいかげん?)だったらしく、お帰りになった直後に見たら、洗浄用パイプの金属部分を洗面ボウルぶつけたらしく、表面のホウロウの一部に傷(ひび)がはいっていて、おまけに、洗面台の鏡や周りの壁も汚れた水滴で濡れていました。(洗浄パイプを引き上げたときに、パイプが暴れて、洗面ボウルにぶつけたり、水がはねたりしたみたいです。)壁や鏡はパイプの口を拭くために持ってきた雑巾で拭いたようでしたが、雑巾そのものが汚れていたようで、キレイにはなっていませんでした。
このことがあってから、私は、作業中は必ずそばにいて、何か不備がないか見ているようにしています。
管理人さんがきちんとした方ならちゃんと対処してくださると思いますが、いいかげんな方なら業者に鍵を渡して自分はそばにいないということも考えられますし、上のように、故意ではなくても、周囲の物品が壊れたり、汚れたりする可能性もあります。ご自分で立ち会えないなら、(お仕事を休める)お友達かご家族にお願いした方が心配は少ないかと思います。
ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
おととい、マンションの配水管清掃をしました。
2人の作業服の男性が、大きめのパイプを持ってやってきます。
パイプ元は、車に繋がっていたような気がします。
配水管の中にパイプを通し、清掃するだけです。
水が跳ねることもありませんでした。
時間はあっという間に終わります。
場所はとりませんよ。人が通れる程度に片付いていれば大丈夫です§^-^§
No.2
- 回答日時:
実施方法が何種類かあるので、断定的にはいえませんが
通常同じ配水管近く(たとえば風呂の浴槽排水と洗い場)
では片側で実施します。
配管の汚れ等によっては、両方行う場合もあるので
洗濯機も動かされる場合もあります(作業後きちんと戻してくれるはず)
高圧洗浄の場合、養生等はしますが付近には濡れたら困るものは
置かないでください。(よけてから作業は行います)
留守の場合は、管理人さん又は管理会社が、立会いの上実施しますので
わからないことがあったら、そちらにたずねると良い思います。
No.1
- 回答日時:
不用心ですね。
鍵を預けるのは止めた方が良いですよ。
絶対に信頼できる人に留守を頼むか、
清掃の日をずらしてもらうかして下さい。
物がなくなったり、合い鍵作られたり、
盗聴器しかけられたりとか、
何でもありの世の中なので十分ご注意下さい。
誰も信用するなとは言いませんが、
業者だからという理由で信用するのは危険です。
赤の他人に、自分と自分の財産を守る家の鍵を預けるわけですから。
作業自体は、高圧洗浄するだけと思います。
邪魔になる物が無ければ問題ないと思います。
通路も開けておいて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 掃除・片付け 洗濯機の排水口の掃除をしなくてもいい方法 3 2023/02/21 11:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの水道洗浄の際にある程度掃除しておくべきでしょうか? 特に外にある洗濯機の排水口は洗濯 2 2022/06/16 08:23
- 寮・ドミトリー・シェアハウス 入寮時の清掃について 7 2023/04/13 13:12
- 分譲マンション 仕事でマンションの清掃で入ってますが チャントゴミの分別をしないと教養部の食器洗剤とかに小便や精子を 1 2022/04/10 14:01
- その他(住宅・住まい) 浴室の排水トラップから 泡がモコモコ吹き出た事について 2 2022/06/04 15:01
- 分譲マンション 分譲マンションの水道清掃について質問です 分譲マンションに賃貸で住んでいるのですが今度数年に一度の各 4 2022/05/31 18:40
- その他(悩み相談・人生相談) 洗濯機などの廃棄の時の清掃料金 4 2023/05/24 10:16
- 掃除・片付け アパートの玄関が臭い 3 2023/03/27 10:56
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 賃貸の臭いについて 1 2023/04/08 13:50
- 掃除・片付け 洗濯機の排水ホースと繋がっている排水口の掃除に、パイプユニッシュを使ったのですが、何故かいつまでも下 2 2023/02/05 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
洗面所に香水を流してしまいま...
-
HMで建てた場合の洗濯機の下...
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
製氷機に排水は必要でしょうか...
-
洗濯機の設置について幅ギリギ...
-
部屋に水道を付けたいのですが...
-
バルサンを炊いたけれどゴキブ...
-
キッチン(流し)の下がサビだ...
-
洗濯機設置ミスにより、排水パ...
-
洗濯機の排水溝
-
スーパーボールを溶かす方法を...
-
洗濯機排水ホースの排水量の調...
-
流しの所の床から水がしみてくる
-
プラスチック製浴槽
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
植木鉢を外用流しとして使用したい
-
トイレが詰まり 階下が汚れ...
-
シンクの排水蓋、どちらが正し...
-
最近は洗濯パンをつけないので...
-
シンク下棚の防臭キャップは必要?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の家の敷地内にうちの排水管...
-
洗濯機の排水溝
-
シンクの排水蓋、どちらが正し...
-
化粧洗面台の排水口までのつなぎ方
-
VU管(=薄肉塩ビ管)のVUって何...
-
洗濯機排水ホースの排水量の調...
-
洗濯機の設置について幅ギリギ...
-
洗面所に香水を流してしまいま...
-
キッチン(流し)の下がサビだ...
-
製氷機に排水は必要でしょうか...
-
排水管にお湯を流すとトントン...
-
台所のシンクにゲジゲジがいま...
-
部屋に水道を付けたいのですが...
-
洗濯排水ホースを浴室へ固定す...
-
擁壁の水抜き穴の高さ
-
流し台の下の収納部分の床が腐...
-
自然流下の計算式等について
-
最近は洗濯パンをつけないので...
-
スーパーボールを溶かす方法を...
-
防草シートくぎ排水管にあたる?
おすすめ情報