dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普段はMP3に変換し、CD-RWに書き込んでいますが、CDの音質を劣化させずに、できるだけそのままの音質で複数のシングルCDを1枚のCD-Rにダビングする方法はないのでしょうか?

今のところ、SonicStageを使って、録音モードをATRAC Advanced LosslessでPCに保存し、それでCD-Rに書き込んでいますが、これならMP3より音質の劣化が少ないと思いますが、どうなのでしょうか?

OSはXPです。
音楽関係のソフトは、SonicStageくらいしかもっていません。

過去の質問も見ましたが、数年前の情報のようなので、今ならもっといい方法があるのかなと思い、質問しました。

A 回答 (9件)

ANo.3,5,6です。



>私も聞き比べてもわかりませんが、一言で言えば「気分的なもの」で、なにかMP3などから作成したCDには違和感といえばいいのか、そういうものがあるためです。
 まず、前提が間違ってますね。(^^;;;
 劣化したデータ(MP3)を元にしているため、違和感があるんです。
 音楽CDを元に直接コピーしたCD-R/RWでも違和感がある場合は、コピーを
 諦めるしかないでしょうけど。

MP3については、以下のサイトを参考にして下さい。

MP3
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/MP3/?from=websearch
「WAVE→MP3」の変換で音質は劣化しますか?
http://www.cdwavmp3.com/mp3/qa/wavemp3_onshitu.h …
Q.「MP3→WAVE」の変換で音質は劣化しますか?
http://www.cdwavmp3.com/mp3/qa/othermp3_mw_onshi …

簡単に書くと、人間の耳では聞き取りにくい領域を削除することにより、
データ容量を減らしています。
一旦圧縮したデータを元にCD-Rを焼いても、MP3は非可逆圧縮(元に戻せない圧縮)
ので、これが違和感の元でしょう。

分かりやすい例えでいうと、3倍速で録画した番組をDVD-Rに焼いても、標準で
録画した映像にはならないようなものです。
もっと簡単にいうと、料理をしていて失敗したからといって、料理に使った
材料を、調理前の状態には戻せないことと同じです。

音楽CDから、MP3,AACなどに変換することなく、WAVでリッピングするか、
ライティングソフトを使って作成しましょう。
(結局、同じ回答の繰り返しになりますけど。(^^;)

http://allabout.co.jp/study/pcbasic/closeup/CU20 …
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
http://support.microsoft.com/kb/880445/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましたが、丁寧で詳しい回答のおかげでよくわかりました。

最近は音楽を聴くことも少なくなり、それに関する知識(MP3やWAVについてなど)も乏しくなっていました。
少し調べればわかることだったかもしれませんが、よく理解できました。

今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/25 17:00

#4です。



私も劣化しているか、どうかまったく分りません。
itunes(WAVエンコーダ)で焼いてもわかりません。
もっとも私の耳が劣化しているのかも知れませんが・・・。

この回答への補足

劣化という言葉が適切ではなかったと思います。

私も聞き比べてもわかりませんが、一言で言えば「気分的なもの」で、なにかMP3などから作成したCDには違和感といえばいいのか、そういうものがあるためです。

補足日時:2009/10/21 23:38
    • good
    • 0

No.1です。



WAVの関しては
http://e-words.jp/w/WAV.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/WAV
をどうぞ。

WAVはコンテナなので、中にWMAやMP3も格納することは可能ですが、通常は無圧縮のリニアPCM音声を収容します。拡張子.wavとなります。
音楽CDのデータはそのままではWindows上では扱えないので、この形式に変更する(変換ではありません。データの圧縮・変換はありません)だけです。
WMP(11)では「取り込み」の下の逆三角マークをクリック。「形式」をクリック。選択肢の中からWAVにチェックを入れれば常に取り込みはWAVで取り込まれます。
SonicStageでもATRAC Advanced Losslessでの取り込みが可能ならば、バージョンは3.0以上のはずなのでWAVの取り込みは可能なはずです。
但し当方はSonicStageは未使用なので、SonicStageでしたい場合は自分で設定項目等調べるなり、ヘルプを参考するなりしてください。

WMP(11)では取り込んだものはMY MUSICフォルダーに格納されますが、取り込みの際CDデータベースから自動でアルバム名、アーティスト名、曲名を所得してファイル名にしてくれます。が、邦楽に関しては非常に貧弱なデータベースでかなり間違いが多いので、SonicStageのGRACENOTEの方が正確です。
書き込みはまず、「書き込み」タブ下の逆三角をクリック。オーディオCDに必ずチェックを入れます。そして「書き込み」タブをクリック。あとはライブラリに表示されている曲を選択し、ドラッグして画面右の「書き込み」リストに次々とドロップして、との手順です。

WMA、MP3、ACC、ATRACなどは非可逆圧縮方式で、圧縮の過程で情報が失われます。一旦失われた情報は変換ソフトなどでWAV形式に変換しても復元できません。つまり音質は劣化したままとなります。
WMAロスレス、Appleロスレス、ATRAC Advanced Losslessなどは可逆圧縮方式で圧縮しても情報の欠落はありません。つまり原音を維持したままファイルサイズを圧縮する方式です。

>過去の質問も見ましたが、数年前の情報のようなので、今ならもっといい方法があるのかなと思い、質問しました。
同様のアドバイスは当方だけでこの1年ほどで7、8回以上はしています。他の方々も沢山回答しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。

WAVについては、WMAと勘違い・思い込みをしていました。
MP3などと同じで変換時にデータ・情報の欠落があると思っていました。
とても詳しい回答のため、よく理解できました。

過去の質問をもう少し調べていれば、今回の回答と同様の回答があったかもしれませんが、そこまで見つけられませんでした。
それにも関わらず、丁寧な回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/10/21 23:38

ANo.3,5です。



質問者さんがお使いのPCに、どのようなライティングソフトがプリインストールされているか分からない場合は、お使いのPCのメーカー名と、シリーズ名ではない型番を補足されれば、調べられるので、補足してください。
(このサイトでよく見かける、メーカー名だけや、メーカー名とシリーズ名だけでは、仕様が調べられないので却下します。(^^;)

ちなみに、私は音楽CDをコピーしても劣化しているかなんて、分かりません。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。

PCのメーカーはフロンティアで、ライティングソフトの名前は忘れましたが、非常に使いにくいソフトがインストールされていました。
使いにくいので、すでにアンインストールしています。

また、『劣化』という言葉についてですが、紛らわしい表現・言葉だったために誤解させてしまいました。
No.7の方の回答にあるような意味合いと、あとは簡単に言えば気分的なものです。
他には、CDから一旦MP3などに変換し、そのMP3データーから再度(音楽)CDを作成し、またそのCDを使用してMP3へ変換することも過去にあったので、そういうときにどうなのかなと思ってしまうために、なるべく元のCDに近い音質でコピー・ダビングできればと考えていました。

お礼日時:2009/10/21 23:34

ANo.3です。



SonicStageはライティングソフトではありませんでしたね。他のソフトと勘違いしていました。m(__)m

他の方も書かれていますが、メディアプレイヤーを使うか、CD-R/RWに書き込みのできるドライブが搭載されたPCだっら、何らかのライティングソフトがプリインストールされているはずですので、それを使えばご希望のことは簡単にできます。
(Win CD-R,B's Recoder,Dragon Drop等。)

音質の劣化については、ライティングソフトを使って音楽CDをコピーすると、微妙に音質が変わる。また、メディアによっても変わり方が違う。と言われる方もおられるようですので、ご自身でご確認いただくしかありません。
微妙な音質の聞き分けができる方でない限り、そんなに気にしなくて構わないと思いますが、質問者さんがどの程度聞き分けられるか分からないので、なんとも言えません。

もっとも、このような方たちは、MP3は聞くに耐えられない形式のようですけど。(^^ゞ
    • good
    • 0

すべてのプログラムのwindows media playerが一番簡単だと思いますが。



WMP バージョン 10
ドライブに音楽CD1枚目を挿入
取り込みをクリック、不要な曲は左側□のチェックを外す。
「音楽の取り込み」をクリックすると始まる。

2枚目3枚目・・・と順次取り込む。

取り込みが終わったらライブラリをクリックすると取り込んだ音楽が表示される。

ライブラリの取り込みたい曲を、ダブルクリックすると右側の青い場所に表示される。またはドラッグする。

曲順の変更は、曲名を右クリック、上へ(U)下へ(W)クリックで決める。
または、上のブレイビューリストの小さい▼をクリック
「再生リストエディタで編集」をクリックして曲順(曲名をクリック↑↓上下に移動)を決める。

WMP バージョン 11は
「書き込み」をクリック
ライブラリの取り込みたい曲を、ダブルクリックする・・・。
以下同上

ドライブに空CD-Rを挿入して右下の「書き込みの開始」をクリックすると始まる。

後で焼く場合は「名前を付けて保存」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

windows media playerの方法は、過去の質問にもありましたが、音質が劣化するような気がしたので、別のもっといい方法はないかと思い、質問しました。

音質の劣化はないのでしょうか?

お礼日時:2009/10/21 01:08

SonicStageならできるはずです。


今は使っていないのでやり方は忘れてしまいましたが、音楽CDのコピーというようなメニューがあったはずです。(^^;

やり方は、SonicStageのヘルプに書かれてると思いますけど。

音楽CDのコピーは、数年前のやり方だろうが、今でも十分通用します。(というか、全く変わっていない。(^^;)
もっとも、ソフトのバージョンにより、多少やり方の違う場合はありますけど。(^^ゞ

イメージとして、取り込みたい曲の入っているCDをドライブに入れて、ドラッグアンドドロップでPCに一旦取り込みます。これを取り込みたい曲数分繰り返したら、CD-Rを入れて、焼くだけです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

きちんと調べていませんが、音楽CDのコピーというようなメニューは見つかりませんでした。
そのために、一旦MP3などに変換し、それを再度CD-Rに音楽CDとして書き込んでいましたが、音質の劣化がいくらかはあると思うので、できるだけ原音に近いままコピーできればと考えています。

>イメージとして、取り込みたい曲の入っているCDをドライブに入れて、ドラッグアンドドロップでPCに一旦取り込みます。

上記の方法だと、MP3などに変換して…ということでしょうか?
それだといくらかは音質が劣化するように思いますが、どうなのでしょうか?

補足日時:2009/10/21 01:00
    • good
    • 0

WinCDRなどのライティングソフトで可能です。


フリーではCD Manupiratorがあります。
http://homepage3.nifty.com/nanahoshi/musiccd/cdm …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

この2つのソフトならば、音質の劣化は無いのでしょうか。
無ければ使ってみたいと思います。

お礼日時:2009/10/21 00:58

はじめまして。



Windows Media PlayerでWAVで取り込む。
そのWAVデータをWMPで読み込んで書き込む。

Windows標準でプリインストールされているはずですが。

但しWAVのまま書き込むとPCでしか再生できない、データCDになるので、書き込みの設定でオーディオCDにしないと他の再生機器では再生できない。
また音楽CDとなるので、最大74分程度しか収録できない。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

Windows Media Playerで取り込めば、音質の劣化はないのでしょうか?
その点がよくわからないのですが。

補足日時:2009/10/21 00:55
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!