dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルに書いたとおり、AUTO CADで1/50の図面を描きたいのですが、詳しい設定の仕方がわかりません。
教えてください、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

AUTOCADのようなCADソフトにおいては、書く(入力する)段階では縮尺は関係ありません。

1mの長さの線であれば、長さ1000(単位mm)で書くだけです。つまり、すべて原寸で書くということですね。
書いた後、印刷の段階で「縮尺」という概念が出てきます。メニューから「ファイル」>「印刷」で出たダイアログの中で「印刷設定」で設定するのです。この設定はお使いのプリンタによって多少違いますので一概に言えないのですが、おそらく「印刷尺度」とか「作図単位」とかいう言葉で設定されるはずです。                                                               
    • good
    • 2

他のCADソフトではまず用紙設定、縮尺を決めますが、AutoCAD系には作図段階での縮尺概念がありません。


原寸で作図して印刷の段階で縮尺を設定します。
また、モデルタブ、レイアウトタブで縮尺の設定箇所をかえることができ、印刷の幅を広げる事が出来ます。
何しろ設定がいろいろできるソフトなので、がんばってみてください。
    • good
    • 0

回答1さんの回答で良いです。


ただ、異縮尺の図面を描く場合は少し違います。
簡単な方法としまして、同縮尺で作画した後
図形そのものを縮尺変更し、寸法線を1/50の
縮尺に変換することです。
寸法スタイル管理→修正→基本単位→計測尺度
ここで尺度を変更します。
元図を1/100の場合は、尺度を0.5とします。
この他に、レイアウト図を利用する場合もあります。
まずモデル図にて等尺の図形を作成しておきます。
その後に、レイアウト枠を利用して異縮尺の図面(レイアウト枠)を
作成し表示する方法です。
これは一言では説明できませんので、ACADの書籍(はじめての・・・程度)にて学ばれると良いでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A