
小さい頃から幽霊やおばけの類が苦手で、21さいになった今でも、1人でトイレに行くのが怖くて誰かについてきてもらったりしてます。
恥ずかしいから我慢してますが、正直トイレの中までついてきてほしいぐらいですっ(><;)
お風呂も怖くて妹と一緒に入っているし、目を瞑るのが怖くてシャンプーハットを使ったりしています。
怖い怖いと思っているうちに錯覚(ちょっとした物陰が人の顔に見えたり)も起きたりして余計怖いし、こんな年にもなって幽霊が怖いなんて女々しすぎて恥ずかしいです。
そりゃ皆さんも怖いでしょうが、こんなに日常的に怯えてるのなんて私ぐらいですよね(泣)
この前友だちに話したら引かれちゃいました。
なんとかして克服したいのですが、何か良い方法はありませんか?
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
僕は幽霊を信じていない人間ですが、
ずーっと昔にテレビ番組で霊能力者を語る人が20歳までに霊を見たことが無い人はそれ以降も見ることは無いでしょう・・といっていました。
霊を信じていない自分が言うのもなんですが、これはひとつ的を得た意見だなぁ・・と思いました。
あなたは今まで21年間生きてきた中で霊に遭遇したことがありますか?
あなたが霊だと思うものに出会っていたとしても、実際に何かをされたという実害がありましたか?
たぶん無いと思います。
得体の知れないものだと思うから恐怖を感じてしまいますが、結局のところ21年間生きてきて見たり触ったりしたことが無いものはきっとこの先も見ることも実害を受けることも無いと思います。
実際に霊がいようがいまいが、あなたの前に姿を現すことも、あなたに対して何もできていないのです。21年間。
そんなものに怯えるのってすごく無駄だと思いませんか?
21年間お風呂に入るときもトイレにいるときも寝ているときも結局何も起きなかったし、何も現れなかったですよね?
じゃぁ、もう出てこないって思ってしまえば良いんじゃないですかね。
実害の無いものに怯えつづけるのは、精神衛生上良いこととは思えません。
その考え方のほうが幽霊より健康的に実害がありそうです。
気持ちをきりかえてみてはいかがですか?
今まで無かったからこれからも無い。
いるなら出てきてみろぐらいな気持ちで。
そしたら、幽霊に怯えることばかばかしくなってそのうち怖くなくなるんじゃないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
怖がるという事は自己防衛本能ですから、別に恥じる事ではないのです。
むしろ道のものに対して、全く怖くない方が本来はおかしいのです。つまり、未知だから怖いのであり、想像で怖いのです。
でも、あまりに警戒心が強すぎても困ります。
自分で何とかといっても、一つずつ信頼するしかありません。
家全体で、暗い場所と明るい場所の差をなくす。
全部の場所を明るくするのは困難ですから、適度な明るさを満遍なくすると言う感じです。
そして何より、何も無い事を確認したら、確認した自分を信頼する事です。
それが難しいようなら、恥じる事無く心療内科か精神科を受診すること。
日本では昔から精神病患者しか受けないようなイメージですが、海外の多くの国では、メンタルなサポートは常識だし、責任ある立場になればなるほど、精神科のかかりつけ医を持つのが常識。
またコンピュータプログラムやソフト制作会社の多くで、受診を義務付けているほど、精神的サポートが当たり前の時代になっています。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
お気持ちよく分かります。他の方も回答されているように、幽霊的存在は元々人間であった存在であり、極度の後悔や不安、心配等があり、未だに死んだ事に気付かずに「生きている」存在として認識しています。ただ、決して幽霊の方からいわゆる悪さをしてくる事はありません。もし悪さをしてくるとしたら、私達が悪さをされてもよいと許可している時だけです。その許可とは、私たちの内面に抑圧している感情や、傷付き易さという葛藤です。この葛藤がある事で、幽霊とのエネルギーが共鳴して、いわゆる憑依というような状態になり得ます。
元々、人間の肉体だった幽霊は私たちの本質の中には立ち入れません。つまり、「存在していてもよいけど、私の邪魔はしないで」と指示をすれば、絶対に立ち入ってくる事はできません。結局、怖さや不安が、そのような存在を引き寄せる事になります。
解決方法としては、自分の中にある「恐怖」や「不安」と立ち向かうことです。その根源としては、「欲しい時に欲しいものや状況が入らなかった」という体験が関係しているように感じます。内面に抑圧している想いが外側に幽霊と言う存在がいるということを認めさせて自分自身を説得しているのかもしれません。それをしている以上は、幽霊だけではなく様々な問題を外側に投影してしまいます。でも、内側を見詰めて、抑圧している感情をリリースすることができれば、目の前に現れるのは、自分の欲しかったものだけになってきます。つまり、恐怖があなたを導くのではなくて、本当のあなたの本質が人生を導き始めます。特に幼少期の両親や家族、学校生活との体験に関わっていると思います。
最近、意識的に体を動かしていますか?日常のエクササイズは恐怖を克服するのにとても大切です。なぜならば、怖がっているのはあなたの本質的な部分ではなくて、あなたの体だからです。意識的な散歩、ストレッチ、ヨガ、ピラティス等はヘルプになると思います。体を安心させてあげることがポイントだと私は感じます。
以上ですが、あくまでも私の個人的な回答になりますが、参考になれば幸いです。
この回答への補足
そうなんですね…。つい最近ヨガを始めたので、アドバイスをもとに恐怖と向き合い、克服できるようにがんばりたいと思います。回答ありがとうございましたm(_ _)m
補足日時:2009/10/20 19:28No.7
- 回答日時:
怪談話やムーとかの心霊の話など沢山読みました。
読んで思ったのが、多くの霊は優しい事です。生きていた人間です。良いとも悪い人もいる。同じように良い幽霊もいるし、悪い幽霊もいるけど、多くは良い幽霊です。
幽霊をバカにすれば、どんなに良い幽霊でも怒ります。
怪談話はあえて怖いものを選んでいます。でも稲川さんの話でも「不思議」というものがあります。また、親切な話もあります。そういった事から、自然と人間と接するように考えれば怖くなくなったんです。
後、印を結ぶ、ドーマン、やセーマンとかのお守りや九字を切る方法とかの身を守る方法を知ることも大切です。効き目云々より自分が納得するから行っています。
普通に過ごせば、おもしろ半分に心霊スポットに行かなければ怖くないですよ。
怖いのは知らないからです。
忘れがちですが、守護霊など良い霊もいますものね。ただ…無差別に脅かしてくるような霊もいると聞いたことがあるのと、私がビビりなのとで必要以上に怖がってしまっていました。
ですがみなさんの意見を参考に認識を改め、がんばって克服していこうと思います。回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.6
- 回答日時:
人は強い恐怖ストレス下では生きられませんが
逆に恐怖が何もない環境も本能的に避けようとするもので、
適当な恐怖の対象を心が勝手に作ってきてしまいます。
これだけ生存に安全な世の中になっても霊感・安全食品・占いのたぐいが
話題に事欠かないのは、そういう人間の特性があるからです。
質問者様は別にそれで良いのではないでしょうか?
ご自分ですこし過剰かなと思うのであればもっと「健全な恐怖」、
たとえばポケバイレースやマウンテンバイク、スカイダイビング、
パラグライダー、アルペンスキーなどを趣味にされてはいかがでしょう。
恐がりが治るばかりでなく、恐怖とはどう付き合うべきかを学べます。
私自身、高所恐怖症だったりスピードの速いものも苦手だったりでそういった恐怖を完全に避けた生活をしています。
だからこそimpiousfoxさんが仰るように心が勝手に恐怖の対象を作ってしまい、変な妄想ばかりをしてしまうのでしょうか…。
いろいろと考えさせられました。参考にしようと思います、回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.5
- 回答日時:
私もすっごく怖い37歳です(^_^;)
私は幽霊も見た事ありますし霊感はある方だと思います。
でもすごく怖くて同じように目をつぶって頭洗うのも怖いですよ^^
でもね。負けたらダメ。
幽霊ってのは浮遊霊っていうのは見えても怖くはないものなんですよ。
悪さをする霊は鳥肌がたったり、怖い気がしますが、普通に浮遊している霊というのは見えても普通の人間と間違うくらいで、
は……っと知らない間に見つめてるんですよね。
だから怖い怖いっと思っているのは自分だけ。
怖いと思えば思うほど付け込まれるんだと思って自分で心の中で
来たら承知しないぞ!!!!!っと怒鳴ってやればいいんですよ。
言霊、音霊っというのがあります。
怖くなったら手を叩いて鳴らして歩くんです。
トイレでもお風呂でも。ぱんぱん!!!って音で払うんですよ。
家が怖いと思うなら、窓全開にして空気を入れ替える。
音楽をかける、これだけで空気は変わるもんなので怖い時はそうしてください。
お風呂でも自分で歌を歌うだけでもいいんですよ。
怖いと思ってしまう時、ほんとにわかります^^
鏡に映らないだろうか…とか目をつぶってる間にそこにいるんじゃないかとか水が赤くなったらどうしようとか(^_^;)
あらゆる妄想してしまうでしょう?でもそれは妄想よ。
自分の妄想。
実際水が赤くなるなんてありえない。きっとありえない。いや絶対あり得ない^^
鏡を見て怖い時は自分の顔を見てにこっと笑ってさっと鏡から目をそらしましょう。
怖い…怖い?何が怖いんだ?ぼくは馬鹿だな^^と切り替える練習をしましょう。
怖い…怖い?何が?誰かきたらどうしよう…ぼくに近づくと許さないからな!!!と心で叫ぶんです。
あなたが怖いのは自分の妄想の中の霊です。本当の霊ではないでしょう。
大丈夫!!!!!!
霊意外でもネガティブの人には良くない事がくっついてきます。
明るく笑って良い方に考える人には良い事が近寄ってきます。
練習ですよ。あなたにもできます。頑張ってください!
私は27歳までずっと幽霊を見てきました。家に住み着いていました。
でもそうやって訓練してから一度も見た事もない。
でも怖がりは変わらないけどそうやってるといないんだってわかります。
絶対大丈夫。自分の訓練ですよ。
回答してくださった文、何度も何度も繰り返し読ませていただきました。
kasumimamaさんの言う通り、私には霊感があるわけでもなく勝手な妄想に怯えているだけです。
わかっているのにお風呂に入る時に限ってよからぬ事ばかりを妄想してしまったり、怖い話しを思い出してしまったりするのですが…kasumimamaさんのお話を聞いてがんばれそうです!
怖くなったら今日教えていただいた手を叩いて鳴らして歩いたりなどを実践してみたいと思います。
同じ境遇の方で、とても参考になりました。本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m

No.4
- 回答日時:
私は幽霊やおばけは存在しないと考えています。
これが私の意見の前提です。存在しないのですから、出たらどうしようと考えること自体に意味がありません。
仮に存在するとするならば、現れて当然のものと考えては如何でしょうか。
いるかいないか分からないけど、いるかもしれない。現れたらどうしようと、言わば勝手にあれこれ考えるから怖くなる。
幽霊は存在するもの、現れて当然のものであるならば、何らかの怖いことはないですよね。
例えば雷。それを初めて見た人の中には驚いたり、恐怖を覚える人もいますが、雷を経験するうちに、また雷とは何かという知識が増えるにつれ怖さは軽減されますよね。(個人差はあると思いますが)
幽霊も同じように考えてみては如何でしょう。
そして、実際には存在しないので、何ら危害を加えることはないですし。
確かに、雷と同じく現れるのが当然のものと割り切ることができれば幽霊に対する恐怖感もなくなりそうですね。少し難しそうですが、参考になりました。回答ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
良い方法は残念ながら知りませんが、私の考え方を参考程度に。
幽霊が居る居ないの是非は置いといて、
幽霊とはそもそも、元々生きていた人間です。
その人が報われない思いを残したため、残留思念として残っていると言われています。
つまりですよ、幽霊に呪い殺されたとして、そうなると自分も幽霊になる可能性高いですよね?
同じ幽霊なら会話も出来るようになるでしょうし、呪い殺した幽霊に復讐も可能になるんじゃないでしょうか。
いずれ同じ立場になるなら、その時どうしてやろうかと考えると恐怖心も和らぐような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 真剣に悩んでます。 私は虫が本当に苦手で、蚊やハエすらも怖くて死にそうになるのですが、先週始めたバイ 6 2022/05/22 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 最近ちょっと怖いことが起きます。 お風呂に入っているときのことです。 洗顔しているときに、私が今使っ 13 2022/05/22 00:19
- 超常現象・オカルト ほん怖の姿見で出てきた幽霊の能力 2 2023/04/18 00:18
- 超常現象・オカルト ・幽霊を見たことはありますか。 どこでですか。 季節はいつですか。 何時頃ですか。 天気は何でしたか 3 2022/08/14 17:50
- その他(暮らし・生活・行事) ・幽霊を見たことはありますか。 どこでですか。 季節はいつですか。 何時頃ですか。 どんな天気でした 3 2022/08/15 04:36
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 周りの音が聞こえなくなるのが怖い イヤホンをしたり、手を乾かす機械の音で周りの音が聞こえなくなるのが 7 2023/05/01 16:59
- その他(暮らし・生活・行事) 夜、幽霊が怖くて寝れない 4 2022/10/24 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 死ぬのが怖いです。 夜寝る前や暗闇の中にいるとき、ふと、死について考えてしまいます。一度考えだしたら 9 2022/08/18 19:48
- 超常現象・オカルト なぜ霊が怖い? 7 2022/10/15 22:35
- 都市伝説・怖い話 なんで、人間の幽霊は怖いのに犬とか猫とか動物の幽霊は怖くないんですか? というか幽霊として語られませ 9 2023/04/25 19:50
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報