
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問の要点は、
スロットル全開を検出したとき、エンジンコンピュータによって、点火時期が手前側(進角側)に制御されるか、ということですか。
それなら、点火時期を「遅角側」に制御することはあっても、「進角」させることはありません。
急発進時や急加速時のようにスロットル開度が大きい場合(全開とは限らない)の1速-2速間の変速や2速-3速間の変速時には、変速ショックを軽減するために、遅角させる(エンジン出力を下げて)制御を採用した車が多いです。
しかし、このような制御をできるのは、エンジンコンピュータで点火時期も制御している車だけです。
ディストリビュータでは、できないですね。
バキューム進角装置は機械的な構造なので、素早く動きませんから。
ディストリビュータでは、#1の方のご回答のように、ガバナー進角とバキューム進角が付いていますが、名前のとおり「進角」が基本です。
ただし、例外があって、何十年も前のことで忘れてしまいましたが、アイドル時の有害排気ガスを抑制するために、バキューム進角装置を工夫して(ダブルダイヤフラム)「遅角」させていた車もありました。
ご回答ありがとうございます。
私の理解不足で分かりづらい質問になったようです。スロポジはエンジンコンピュータでの制御が前提で、デスビは機械的な制御になるという点を区別できていませんでした。
コンピュータでは、遅角はあっても進角は無いとのこと了解しました。
機械式であるガバナー進角、バキューム進角について勉強してみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
デスビだと、回転数による進角とバキュームによるものですね。
スロットルが全開でも負荷によって進角度合いが違いますし回転数によっても違います。
エミッションコントロールのためにアイドル接点を使った制御をしている可能性と、フルスロットルスイッチ(ATの場合)による遅角制御があるかも知れません。
ご回答ありがとうございます。
デストリビュータでも制御できるのですね。知りませんでした。
具体的にどう制御されているのか調べてみます。
負荷などにより遅角になる場合もあるということ、了解しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
GDBーE型STIインプレッサの...
-
4000回転以上回すと車がグワン...
-
エンジン回転がドロップする。...
-
18年式RB-1オデッセイのハンチング
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
-
トヨタのライズ どう思いますか...
-
緊急!!ガソリンタンク内に落...
-
左足ブレーキが常識ですよね?
-
ガソリン満タン時の容量が減っ...
-
ガソリン給油時のエア抜きとは??
-
昨日の晩から今朝まで一晩、車...
-
GSで給油時に、キャップを開け...
-
インタークーラー
-
給油時の質問です。
-
失敗!!ガソリンスタンド
-
ATのバルブボディの構造や仕組...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
走行中ブレーキを踏んだとき、...
-
車でPのままアクセルを踏んでし...
-
エンジン回転がドロップする。...
-
レッドゾーンまで回すとエンジ...
-
走行時に不快な振動が発生しま...
-
アクセルを踏んでも吹けきれない?
-
日産L型インジェクションエン...
-
FF車のシフトフィールが悪いの...
-
停車時に一瞬回転が下がる事が...
-
MT車で高速走行中にニュートラ...
-
スズキ EPI(電子制御燃料噴射...
-
走行中に、D(ドライブ)からN...
-
バネットバンエンジンが息をつく
-
ホンダ車の軽乗用車の空ぶかし...
-
AT車の回転数(ニュートラル時)
-
山道での下り坂(エンジンブレ...
-
JZX100 AT→MT ミッ...
-
走行中ニュートラルに入れても...
-
セルシオアイドリング回転数と燃費
おすすめ情報