
面接の際、緊張して声が震える、手足が震えるという人はよくいると思いますが、私の場合は顔が震えるというか痙攣してしまいます。
ちょっとピクピクするくらいではなく、誰の目にも明らかなくらいかなり激しく痙攣し、相手の話を聞いているときもグッと歯を噛み締めていないと震えが止まりません。しかし自分が話すときは歯を噛み締めているわけにもいきません。
あまりにも震えがひどくてだんだんと相手の顔も見ることができなくなってしまい、目をそらして震えた顔と声で言いたいことの半分も言えません。赤面や汗も中途半端じゃありません。
何度面接に行っても慣れませんし、ちょっとひどすぎるので精神科に行き相談したところ、緊張しそうな場面で飲むアルプラゾラムという薬をもらったのですが、全く効果がありませんでした。
最近は書類審査で通っても何かと理由をつけて面接を逃げるようになり、面接が駄目ということは仕事にも就けず、かなり不安で自己嫌悪になっています。
他にも私のような人はいるのでしょうか?
どんなことでもいいので何か対策方法はありませんか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
面接する側の人間です。
面接はやっぱり緊張しますよね。
けど、面接する側としては緊張は当たり前、と考えています。
かく言う私もド緊張するタイプです。冷や汗タラタラでハンカチでは
間に合わないのでタオルで拭っていました。
そんな私でもなんとかなっています。
私もソラナックスを飲んでます。
効き方は人それぞれ、また状況によって異なります。
私は平均で1時間くらいからでしょうか。明らかに効いています。
面接のヒントを差し上げます。
面接官の目を見るよう、心がけてください。
辛いかもしれませんが、相手の目を見て話すよう心がけてください。
不思議と気分が落ち着いてきます。
多分、これは、見られている、という気持ちが緊張を引き起こしているのだと思います。
逆に見かえしてやりましょう!
遅くなって申し訳ありません。
先日の面接では2時間前と1時間前、2回飲んでみました。それなりに緊張はしたのですが、震えは出ませんでした。少し自信がついたように思います。
No.4
- 回答日時:
精神科に相談されているということで、適切なアドバイスを受けていると思いますので、オーソドックスなアドバイス(深呼吸や、薬、○○法)ではなく、他の(私なりの)緊張対策を提示します。
まず、震えは自身から克服しましょう。
自分より上の立場の人を前にしますと、控えめになってしまうと思いますが、貴方が知っていて、面接官が知らない知識だって、たくさんあります。
それが当たり前だと思うことが大切です。
中学、高校の頃も緊張した経験があると思いますが、今となっては、なんであんなことで緊張してたんだろうと思うでしょう。
今の緊張も、当時と同じです。実は、ちっぽけで、意味のないことで、疲れるだけです。
その次に、相手を見下すことです。
どんな偉い人でも、素は大したことないですよ。
(有吉ではありませんが、私も本気でそう思っています。)
面接官だったて、
家に帰れば、ダラダラして、テレビ見て...
嫁に頭下げて...子供にデレデレで...
裸になれば、メタボで...
所詮、大学教授(ゼミ等の先生)の年齢以下ですし...
面接での緊張の原因は、相手が上の立場で、自分が下の立場だからに過ぎません。仮に面接官が、小学生だったら緊張しないでしょう。
結局緊張は、自分の劣等感からきているものです。
面接官は大したことありません。立場は上ですが、それ以外ではありません。仮にあなたが、中学生、高校生の面接官であれば、彼らは緊張しますよ、貴方は大したことないのに。
おっしゃるとおりです。厳粛な雰囲気であっても立場が対等か私の方が上なら全く症状は現れません。気の持ちようですね。でもそれが難しいんだと思いますが・・・。薬の力も借りることになると思いますが、もう一度頑張ってみます。
No.3
- 回答日時:
レスのレス。
では、私が提唱する3時間のソースを紹介します。
薬剤師ご用達の薬の添付文書を閲覧できるサイトです。
・オレンジブック
http://www.jp-orangebook.gr.jp/cgi-bin/search/se …
(ワイパックスの場合、一般名「ロラゼパムとして検索」)
・添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_ten …
・おくすり110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
・天下のウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%96%AC
特にウィキペディアでは、抗不安薬の概念や、抗うつ剤の仕組みなども
詳細に調べられます。総合的な知識や、上記のサイトで、わからない単語を
調べるのにも適しています。
30分とは効き目が出始める時間帯です。ですが最強の状態ではないのです。その他さまざまに情報は出ていますが、これらの大型のサイトで言うことなので参考にしています。
もちろん個人差はありますが、最後の手段には添付文書に書いてある範囲内で最大量を使うという手段もあります・・・。
ウィキでは「服用してから15分~30分で最大効果が得られる。」とありますが・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB% …
私のもらった薬が偽薬の可能性があるということですか?
No.2
- 回答日時:
私もまずはそれを疑って病院に行ったのですが、社会不安障害ではないと診断されました。ネットの情報を信じると日本人の半分くらいが病気ということになってしまうそうです。
No.1
- 回答日時:
ええ、たくさんいます。
さて、アルプラゾラム・・・ソラナックスと呼ばれることが多い薬なのですが、もっとも効くのがだいたい飲んでから3時間後です。
なので、面接の待ち時間中にゴクリでは確かに全然なのです。
また、面接の際、席の横に立ち、「どうぞ」と言われて、座りながら開口一番に「私は上がり症のため、会話がスムーズにできないかもしれませんがご了承ください」とでも話しておけば、安心と言うものです。
3時間ですか?病院では30分前と言われ、ネットでは15分~30分と書かれており、1時間経過後が最も効果を発揮するという人もいます。一体いつ飲めばいいのか分かりません。個人差もあるのでしょうが、色々試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「緊張が走る」とは何でしょう...
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
涙目になってしまう理由は?
-
卒検2回落ちた・・・ 緊張に...
-
証明写真などを撮るときなどに...
-
有楽町線遅延多い
-
マッチングアプリで知り合った...
-
明日初出勤で緊張感でガクガク…...
-
インターホンでびびります
-
旅の終わりが近づいて、なんとなく
-
初めて、オメガねを掛ける時っ...
-
スシローバイトの合否について
-
彼氏と受験別れしました。彼女...
-
大学の推薦入試を受けるにあた...
-
学校見学会に遅刻(>_<)
-
ワードで一画面に複数ページが...
-
至急 この履歴書、キレイな字だ...
-
コネ入社で、最初から落とすつ...
-
エクセルの行列番号の表示サイ...
-
受験生です。高校生です。 私は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小規模環状線の運転手って 長期...
-
有楽町線遅延多い
-
「緊張が走る」とは何でしょう...
-
証明写真などを撮るときなどに...
-
女性は好きな男性の前を通る時...
-
マッチングアプリで知り合った...
-
卒検2回落ちた・・・ 緊張に...
-
涙目になってしまう理由は?
-
明日初出勤で緊張感でガクガク…...
-
ヘタリアの日本のコスプレをす...
-
BAD BOYS 2のウーサー
-
極度のあがり症で面接が受けら...
-
指示を聞き流してしまった
-
合唱曲「走る川」について&緊...
-
職場の新人が話すときしきりに...
-
統合失調症の妄想型や緊張型は...
-
面接での緊張・・・抗不安剤は...
-
心電図検査時のリラックス方法
-
対人関係が苦手で、挙動不審
-
小学生の頃からなのですが、ち...
おすすめ情報