
色々設定を試したのですが、どうしてもダビングできずに困っています。
RD-XS43とXP間の接続で、間にはルーターがあります。
PCからはVirtualRDにてレコーダー内のファイルが見えます。
レコーダーからもVirtual HDDが見えます。
しかしダビングしようとすると「ダビングが失敗しました。接続先機器の状態を確認してください」とでて出来ないのです。
共有の設定等が必要なのでしょうか?
ウイルスソフトはOFFってますし、お互いからお互いが見えるという事で接続方法も間違っていないと思うのです。
2つほど設定が不明な点があります。まず一つ目は、
グループIDはネットワーク名と同じにしていますが、グループパスワード
は、RDの本体パスワードでいいのでしょうか?
それともPCのパスワードでしょうか?それともその他??
あとVirtualRDのポート設定が、デフォルトで8000となってますが、
これはそのままで良いのでしょうか?RDの本体ポートは80ですし、リモコンアクセスポート番号は別のがあります。
そこらを正確に設定しても出来ないようなら、また他の可能性も考えられるのですが・・・
アドバイスお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ポート番号は、RDとPCで同一です(RDが80なら、LANDE-RDも80)。
また、「ネットdeナビ」の「本体設定」における「ネットdeダビング」の設定はしてあるのでしょうか?なお、自分のXS43では、RDで本体ユーザ名/パスワードとグループユーザ名/パスワードを同一にして、LANDE-RDのユーザ名/パスワードに設定して、問題なく動作しています。
なお、一度「ダビングが失敗しました。接続先機器の状態を確認してください」で失敗したら、RDの電源のOFF/ONが必要です。
回答ありがとうございます。
>「ネットdeナビ」の「本体設定」における「ネットdeダビング」の設定はしてあるのでしょうか?
ダビング要求を受け付けるにするというのは#1さんの回答に書いてるとおりやっていますし、
グループ名はネットワーク名と同じものに、パスワードはRDのパスワードにしています。
その他にしなければいけない設定はあるのでしょうか?
おっしゃっているようにRDのユーザー名(TOSHIBA)とパスを、
他の設定にすべて同じにしてみましたが同じ状況でした。(ToT)
1回1回OFFてみてもだめです。
PCからアクセスできないとか、RDからHDDが見えないなら何かての施しもあるのでしょうが、
どちらからも見えてるのにダビングできないので、もう何がなんだかわかりません。
どなたかこのような状況になったことがある方はいらっしゃいませんでしょうか?
※ひとつ通常と違う(であろう)事がありました。
VirtualRDで、設定(受信方法)の選択は、Winsock2.2にするとRD側からは見えません。
WinPcapにすると見えるのです。(WinPcapはインストール済み)
これは何か意味があるのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ネットワーク設定等に問題がない場合、RD側のデータ自体が壊れている場合にも同様に失敗するとおもいますが、この場合はHDD内コピーでも失敗するのでためしてみては?
なお、一覧で見えているのにダビング開始で中断されるということは、ファイヤウォール等でガードされているようにも見えますが・・・
(常にルータを経由していて、特定ポートのみ許容等)
度々回答ありがとうございます。
どんなにやっても無理だったので、別のPCを持ってきてやってみたらすんなり出来ました。
最初のパソコンがなんらかの設定が影響していて出来なかったものと思われます。
色々アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
こちらも試してみたのですが、状況は変わらずです。
お互いは見えてるのですが、ダビング不可です(ToT)
何かしら問題があるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
ネットdeダビングの設定で、ダビング要求を「受け付ける」に設定。
同一ルーターにパソコンとRDを接続してある。(ルーターやハブが複数噛んでいるのは不可。)
これで駄目でしょうか。私は常時接続の設定なので、DHCPを使う、に設定して、DNSサーバーを自動収得のチェックをいれただけです。
パソコンにはウィルス対策ソフトでG-DATAが入っていますが、そのままRD5台とパソコン1台の間でダビングが出来ています。
回答ありがとうございます。
>ネットdeダビングの設定で、ダビング要求を「受け付ける」に設定。
>同一ルーターにパソコンとRDを接続してある。(ルーターやハブが複数噛んでいるのは不可。)
上記は設定済みです。
>私は常時接続の設定なので、DHCPを使う、に設定して、DNSサーバーを自動収得のチェックをいれただけです。
うちは固定IPを打ってますが、DHCPを使っても同じ状況です。
私が投げた質問(パスワードやポート)に無反応という事は、別に問題ないという事でしょうし、何がおかしいのかさっぱりです(ToT)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ドスパラPCの掃除頻度
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
mmf音楽ファイルを携帯に転送
au(KDDI)
-
家庭用PCとサーバーの違いについて、
デスクトップパソコン
-
-
4
CMOSクリアを実施しました。ボタン電池やっとはずしましたが・・・
デスクトップパソコン
-
5
ビデオハードウェアエラー LiveKernelEvent 予期しないシャットダウン
ビデオカード・サウンドカード
-
6
PCモニター2台で1つのスピーカーを使用できますか?
モニター・ディスプレイ
-
7
冷却ファンの音が小さいノートパソコンメーカーをお教えください。
ノートパソコン
-
8
DELLのinspiron1525リカバリー方法について
ノートパソコン
-
9
レッツノートの画面の明るさについて。
中古パソコン
-
10
デジカメでは見れる PCでは見れない
デジタルカメラ
-
11
PCのCドライブの容量が異常に減少するのですが・・
デスクトップパソコン
-
12
DELL製パソコンのCPUの積み替えまたはマザーボード交換について
デスクトップパソコン
-
13
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
14
展示品のPCッてどう思う?
中古パソコン
-
15
自作 AC97オーディオ?HDオーディオ
デスクトップパソコン
-
16
有線放送を録音できるようにしたいステレオありますか
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
光デジタル接続したのに音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
キャノンのMP600を使って、無線で印刷するには
プリンタ・スキャナー
-
19
リッピング後のCDはどうしてますか?
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
20
自作デスクトップパソコン 振動がウルサイのですが・・・
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ホームビデオのデータ保存とDVD...
-
ブルーレイレコーダーの高音質...
-
DVDプレーヤーのダビング
-
詳しい方回答お願いします! DV...
-
SHARPのブルーレイディスクレコ...
-
マルチ。オーディオ。レコーダ...
-
大量のMDがあるのですがMDからC...
-
ダビングについてです!!! ダビ...
-
スカパーチューナーにUSB接続し...
-
アニマックスとかで見るHDリマ...
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
爪が折れたVHSビデオテープのDV...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
PSCANの解除方法を教えて...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
ファイナライズ済DVD-Rをダビン...
-
DVDのダビング(コピー、複製)に...
-
三菱 DVDレコーダーのファイナ...
-
ブルーレイディスクの番組をム...
-
ブルーレイレコーダー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BD-REにダビングができません。...
-
DIGAでのお引越しダビングについて
-
ファイナライズ後のDVDのダビン...
-
HDDからBD-RE、「高速ダビング...
-
オートダビング版とは?
-
カセットテープからCDにダビン...
-
ブルーレイディスクの番組をム...
-
ダビングしたはずが真っ暗で・・・
-
パナソニックのブルーレイディ...
-
爪が折れたVHSビデオテープのDV...
-
ファイナライズ済DVD-Rをダビン...
-
古いセルビデオのコピーガード...
-
ダビングしたDVDが勝手に初期化...
-
SDカードに録音した曲をCD...
-
セルビデオをDVDにしたいのです...
-
DVDのダビング(コピー、複製)に...
-
コピーガードされているVHSをブ...
-
CD音源のテンポを遅くダビング...
-
DVD-RAMからDVD-RやDVD-RWに簡...
-
DVD-Rのファイナライズができない
おすすめ情報