dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=539353
OSのクリーンインストールを迷っている者です
他にパーテーション分割を考えていたのを思い出しまして・・
過去ログを見たのですが 自分の理解度が足りないので
再度質問させていただきますm(_ _)m

デスクトップのVAIOを譲ってもらったのですが
リカバリCDはないです
OSは現在Win98で ドライブはCのみです
Win98の製品版を購入済みです

CとD(システムとデータ)に分けようと思っており、分割すると
OSのインストールが必要と回答されているので 手順として
分割してからOSのクリーンインストールをしたらいいのか、
分割後OSインストールしたらCだけにシステムが入りDはまっさらにできるのか、
ドライバなどはいずれにしても用意すべきなのか を
教えてくださると嬉しいです

A 回答 (6件)

パーティションの分割もインストールも製品版のOSで問題はありません。


僕もかなり色々なメーカー製PCに製品版のOSをインストールしていますし、VAIOも例外ではありません。
但し、1つだけ注意点があります。
リカバリCDからのインストールでない場合はその機種独自のデバイスやソフトなど使用できなくなる可能性があります。
例えばノートPCなどでデジカメのような物が付いている機種がありました。
このようなPCに製品版のOSをインストールしてもそのデジカメは使用不可になります。
VAIOの型番がわからなかったので今まではあえて書きませんでしたが一応頭に入れておいた方がいいかもしれません。

話を元に戻しますが、パーティションの切り直し、インストールなどはそれほど難しく考えなくてもOKです。
もし駄目だった場合でも最初からやり直せばそれで問題ありません。
最初は考えちゃう物ですがやれば結構簡単にできるものですよ。
ではがんばって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました!
PCが今手元にないのですが PCV-Lシリーズだったと思います
製品版でもできた という経験のお言葉は大変安心です
といっても 私は自信ないんですが(^^; でもがんばってみます!

お礼日時:2003/05/07 00:48

では、こちらを


「VAIOにWindows98をクリーンインストール」
1回領域を設定後にリカバリーをかけて、ドライバ類をCドライブ以外に確保し、さらにクリーンインストールすることになります。VAIOならではの方法です。

参考URL:http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/softn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変やりやすそうなサイトのご紹介ありがとうございます
リカバリCDは今持っておらず 前所有者もどこにやったかわからない状態なのですが
それでもできるのでしょうか・・・
製品版Win98は持っております

お礼日時:2003/05/06 23:14

既出ですが


そのVAIOは元々98モデルですか?
だとしたらVAIOのカスタマーリンクに行っても98用ドライバが用意されている可能性は低いです。

リカバリーCDの中にドライバ類はOSとセットにされていますので、わざわざサイト上に用意する必要が無いからです。

同形式でNT系OSモデルがあれば、あるいは用意しているかもしれませんが…。

サイト上にドライバが用意してない場合、最善策は言うまでも無く「リカバリーCD」を手に入れることです。
無ければ仕方ありません。マザーボード上や搭載機器のチップ名を頼りにネット上を検索してさまよう事になります。

VAIOカスタマーリンクで該当機種が「Windows Me」へのアップグレードを認めている場合、Windows Meの各種ドライバが手に入ります。

2000用も運が良ければ手に入るでしょう。

さて、パーテーションの分割ですが
「fdisk」コマンドに詳しくないのなら、専門誌などを買った方がいいかもしれません。

・起動用フロッピーを用意してください

・電源を入れてPOST画面(最初のEnergySterが表示される画面)で下の方に
「Press DEL to enter SETUP」が表示されたら
「DEL」キーを押してBIOS画面を出します
※機種によって「DEL」キーではない場合がある{F2」かもしれない。

・「CMOS Setup Utility」で「Advanced BIOS Features」を↓↑キーで選択後「Enter」

・「First Boot Device」を↑↓キーで選択後「Enter」

・「Floppy」になっていることを確認(なっていなかったら変更してください)して「F10」キー

・Yes or Noを聞いてきますので「Y」キー

・再起動しますので起動フロッピーを挿入してください。

・起動したらキーボード選択画面が出ますので選択

・「A:\>」が出たら「fdisk」と入力後「Enter」

・「大容量~」は「Y」キー

・「すべての~」は「N」キー

・「1、MS-DOS領域~」を選択
・・基本MS-DOS領域を作成
・・拡張MS-DOS領域を作成

・「2、アクティブな~」を選択
OSをインストールするドライブを選択。(Cドライブ)選択後は「a」マークがつく

・「ESC」キーで「fdisk」を終了→再起動

・同じく起動フロッピーで起動して「A:\>」のあと
「format c:」と入力後「Enter」

・OSのCDを挿入

・98なら
「D:\WIN98>CD \」「Enter」
「D:\>SETUP」「Enter」・・・・(だったかな?)

・2000はフロッピーから起動しないのでBIOS画面で起動ディスクをフロッピーからCD-ROMに変更してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元々98モデルです
やっぱりリカバリCDを買ったほうが良いのでしょうか・・・
製品版を買ってしまっただけに どうにか頑張ろうと思います

お礼日時:2003/05/06 23:21

基本的にはbanbiebieさんが考えている通りです。



パーティションは特別なソフトなどを使用して切るなどしない限り、切り直した時点でそれまでのドライブの中身にはアクセス出来なくなります。
正確にはマッサラになっているわけではないのですが、通常の方法ではアクセス出来ないのでマッサラと同じです。

ドライバはWin98のCD-ROM内にも多少は入っていますが、おおよそはPCが作られた方が遅いので別途集めるのが普通です。

ビデオカードなどのドライバは大きいのでADSLなどの環境があればLANカードなどのドライバのみFDにでも落としておいて、それ以外はOSのインストール後にネットから落とした方がいいかもしれません。

手順をざっと。

1.Win98の起動ディスクで立ち上げfdiskでドライブの切り直しをします。

2.再起動し、再度起動ディスクで立ち上げます。

3.Cドライブ(第一基本パーティション)のみフォーマットします。

4.CドライブにOSをインストールします。

5.DドライブをWindows上からフォーマットします。

6.インターネットに接続できる環境を作りドライバの収集をし、インストールします。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分割とインストールの流れ わかりやすく教えていただきありがとうございます☆
パーテーションはうまくできるか 凄く不安ですが
頑張ってみようと思います

お礼日時:2003/05/06 23:19

 リカバリCDタイプのPCは譲ってもらった人にお話して手に入れないとなんともなりませんね。

(その人もCDだけあっても役に立たないはずですよ)

 まづ関係ドライバの入手は困難でしょう。(このような質問するスキルではまづ無理。)
 
 大事なことは現在のPCで起動ディスクを作成することですね。 あとはVAIOのHPで当該機種等々調べましょう。(機種が記入されていませんので、これ以上答えられません。)
 http://www.vaio.sony.co.jp/ 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前所有者から間に入っている人がおり
聞いてもらったのですが リカバリCDがどこかいってしまったそうです
あまりしつこく言えなくて・・・って状態なんです(T_T)
起動ディスクの作成 念頭に入れておきます ありがとうございます☆

お礼日時:2003/05/06 23:17

事前に最低限ディスプレイのドライバはダウンロードしといた方がいいです。



1.分割します。
2.分割した領域をそれぞれフォーマットします。
3・OSをインストールします。
4.ドライバをあてます。

以上の手順どおりでいけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライバの件 重要のようですね
あらかじめスタンバイしてから望んでみます
ありがとうございます☆

お礼日時:2003/05/06 23:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!