プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生物学を勉強している者です。

管内を流れる流体の速度は、流す圧力(流れ方向)とずり応力(逆方向)の釣り合いなどによって決まるそうですが、流す圧力と流速の関係の計算式はありますでしょうか。 具体的に言うと流す圧力をあげ続けると、そのうち中心の流速は一定になるのか?逆にずり応力があがって中心の流速は下がってしまうのか?を知りたいです。

また、管内を流れる場合は、壁側ではずり応力によって流速が遅く、中心では流速が速いそうですが、流す水圧をあげ続けた場合、流速の差は広がるのでしょうか?逆に縮まるのでしょうか?

物理学は完全に専門外なので、トンチンカンな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

回答ではありません。


血液粘性に付いて分かり易く説明した講座ノートが
有りますので、一読されたらいかがでしょうか。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/psj/jpsj/06607/066070234 …

生物学専攻の人にも分かり易い説明かと思います。
次のステップとしてハーゲンポアズユの式かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!