
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この点は(変数の宣言と初期化は)言語による、と考えるべきです。
この質問は何の質問か。
VB系統らしいことは判るが
VB以外のBASIC
VB6
VBA
VB.NET系統
のどれか質問に書くべき。質問者は経験が無くて、視野がそこまで行かないのかも知れないが。
ーーー
VBAでは(多分VBでも同じ。テスト環境がないので)
Sub test01()
Dim x As Integer
x = 0
MsgBox x
End Sub
はOK
ーー
Sub test01()
Dim x As Integer =0
MsgBox x
はDim x As Integer =0
と入力した段階でエラー。
http://www.bunsugi.ed.jp/vba4graduate/vba_hensuu …
ーーー
定数のConstであればこういう書き方はOK
Sub test01()
Const x As Integer = 0
MsgBox x
End Sub
ーーー
VB.NETでは、OK
Private Sub Button5_Click(ByVal sender As System.Object, ByVal e As System.EventArgs) Handles Button5.Click
Dim x As Integer = 10
MsgBox(x)
End Sub
ーー
Javaでは可能であるようです
http://msugai.fc2web.com/java/var2.html
ーーーーー
>ろに=0をつけている意味がわかりません
宣言と同時に値を与える=初期化する
この回答へのお礼
お礼日時:2009/10/25 20:48
VBAです。
Dim x As Integer
x = 0
そういえばいつもこうしてました。これと同じ意味なんですね。
ただVBAではエラーになると。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ん?
x=0にするとゆう意味ですね^^;
VB2008しか知りませんが、この後のコードに
xが使用されない場合はエラーになるのでは?
緑色の線がでますけど。
入門の本を沢山読んでガンバロウね。
No.1
- 回答日時:
> このエラーは無視してもよいのでしょうか?
エラーの原因によります。
コンパイル出来なくて困らないとかなら、無視して良いとは思いますが…。
例えば、質問のタイトルでの「x」は全角ですが、通常は全角文字は変数に使用できません。
> そもそも、変数の宣言文の後ろに=0をつけている意味がわかりません。当方VB初心者です。
宣言と同時に、初期値を指定しています。
msdn - Dim ステートメント (Visual Basic)
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/7ee5a7s1 …
| Dim ステートメントでは各変数のデータ型を指定できます。
| 初期値を指定することもできます。
| 初期値を指定しなかった場合は、既定の設定が使用されます。
| 詳細については、このページの「詳細情報」の下にある「データ型のルール」と「既定値」を参照してください。
| 次の例では、String 型の変数を宣言して初期化します。
| Dim summary As String = "Summary of results"
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
適切な変換関数が存在しない???
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
Excelのエラーで困ってます。
-
LPCWSTRとchar
-
デバッグ中のエラーのことで教...
-
ACCESSのDate関数のエラー表示...
-
コンパイルできません。
-
MQL5にて謎のエラーが発生!だ...
-
sys/time.hのインクルードがで...
-
プログラムが落ちる。
-
atlstr.hのインクルードによる...
-
multiple definitionというエラー
-
BC30002: 型 'ListItem' が定義...
-
Visual Studioのstrcpy_sについて
-
VB2008 サービス「PrintSpooler...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
python エラー
-
エクセルのエラーメッセージ「4...
-
fortranでプログラムを実行する...
-
バッチからsqlplusの接続エラー...
-
コンパイルできません。
-
Excelのエラーで困ってます。
-
適切な変換関数が存在しない???
-
VB2008で定数に色の設定をした...
-
デバッグ中のエラーのことで教...
-
HEWを使用しているのですが、こ...
-
multiple definitionというエラー
-
LPCWSTRとchar
-
ビルド失敗 指定されたファイ...
-
RightとLeft関数のライブ...
-
Handlesについて
-
sys/time.hのインクルードがで...
-
visual C++ でビルドの中止がで...
-
VBScriptによるExecuteExcel4Ma...
-
WindowsからLinuxへの移植
-
BC30002: 型 'ListItem' が定義...
おすすめ情報