

maisindaともうします。よろしくお願いします。
大学卒業後の就職について質問です。
私は某美大を来年の3月に卒業します。
しかし、新卒の就職活動がうまくいかず、現在のところ卒業後の進路が決まっていません。4年間の大学生活において、社会に出たときのことを考えていなかったため、これは当然のことだと受け入れています。しかし、両親に心配をかけたくないので、無職になることは避けたいです。
私は今年の2月以降、完全に学校の授業から開放されるのですが、その後市販の求人誌などを使い就職活動をしても、来年4月頃の就職に間に合う可能性はあるでしょうか。
現在フリーペーパーなどをチェックしても興味のある企業は多く、正社員募集や正社員登用ありの記事も掲載されています。こうした求人では、新卒や第2新卒の扱いはどうなるのでしょう。私の考えでは、新卒採用していない企業でも、良いところはいっぱいあるし、積極的にアプローチしていきたいのですが・・・
皆さんのご意見をお待ちしています!!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
採用を担当している者です。
ご参考までに。
まず最初に確認したいことが1つ。
>>新卒採用していない企業でも、良いところはいっぱいあるし、
積極的にアプローチしていきたいのですが・・・
とありますが、これは「新卒採用はしてない(=中途採用はしてる)企業へ
応募していきたい」という意味ですか?
もしそうであれば、ちょっと難しいかと思います。
新卒・第二新卒を対象としていない求人は、経験者を求めていたり、
入社時期が即日(=すぐに入社できる人)であることが多いと思います。
そうなると、残念ながら新卒はどちらにも該当しないので対象外です。
「未経験者OK」とあれば新卒でも大丈夫だと思いますが、
入社日の確認は必要です。
もちろん対応は各企業によるので問い合わせてみたら応募可能の企業が
何社か見つかるかもしれませんが、あえて新卒を対象としていない場合は
それ相応の事情があることは理解してあげてください。
本題に戻ります。
条件が悪くても、興味が持てなくても就職できれば構わない!
・・・というのであれば、2月から就活を始めてもきっと見つかります。
でも、きっとそれは後悔すると思います。
ですから、2月を待たず今日からでも就活を始めてください。
現時点でフリーペーパーに掲載されている「興味ある企業」が
2月になっても募集しているとは限りません。
質問者さんが「興味ある/いい企業そうだ」と思う企業は、
他の人が見てもきっと「興味ある/いい企業そうだ」と思う企業です。
ということは、質問者さんと同程度の求職者が先に応募してしまうと
その求職者に内定が出し、企業は募集を締め切ってしまうかもしれません。
授業との兼ね合いは大変かもしれませんが、
他の学生も同じような状況で就活をしています。
ですから質問者さんも頑張ればできないはずはないと思います。
授業の合間を見つけて、合同説明会に足を運んだり、
就職課や就活支援企業を活用し、情報を集めてください。
頑張った分、きっと成果は出るはずです。
ご両親を安心させるためにも今が踏ん張りどころですよ。
詳細にアドバイスいただき、大変参考になりました。
mttmmさんありがとうございます。
新卒採用していない企業でもというのは、もし既卒者になった場合の就職活動について書いています。2月以降の就職活動についての質問なのに、論点がズレてしまい申し訳ありません。
皆さんのご意見を聞いて、自分の置かれている立場がよく分かりました。
同じ立場の2010年卒生もいるでしょうし、ここで尻込みしているわけにはいきませんよね。

No.3
- 回答日時:
卒業制作など大変だと思いますが、2月からやるのは大変危険です。
今からやりましょう。
日経によれば来年度の採用は今年度の30%減だそうです。
今年度受からなかった人は絶対に受からないでしょう。
今年度、死ぬ気で取りにいきましょう。
この回答への補足
下記の補足は回答の内容と関係ないものです。
私は大企業や新卒でしか入れない企業にそれほど執着がありません。
その点が就職活動で印象に残らない結果につながるのだと感じています。
publicpenさんご回答ありがとうございます。
2011年度生も苦労しそうですね・・・不況の波はいつおさまるのか。
卒業制作は確かに今の時期大変です。どうしてもそちらに頭がいってしまう。私の考えでは、新卒採用!より卒業しないとが先に来ているみたいです。両立できる方を尊敬してしまいます。
No.2
- 回答日時:
20代会社員、就職活動経験者です。
安心してください、まだ秋採用やっている企業も多く諦めないでください。企業の求人は狭き門になっていっていますが、あなたが選ばなければ必ず就職できます。私の友人は3月に内定もらっています。
あと、2月からではなく、今からでもすぐ活動はしてください。時間が立てばたつほど選べません。
そして、フリーペーパーではなく、学校にくる求人はみてはいかがでしょうか。学校にくる求人は、その大学の学生にきてほしく出すわけで、受かりやすいです。
新卒ブランドは大切にしてください。今しかありません、既卒、第二新卒とは天と地の差です。それこそ、即戦力になる資格などもっていれば別ですが。
今年は、氷河期で大変だと思います。しかし。2011年卒の来年はもっと厳しくなるでしょう。先延ばしにしてもつらいだけなので、「今」を大切にがんばってください
ありがとうございます。すごく参考になりました。
社会人になることは、とても根気がいりますね。もちろん、なってからのほうが大変だと思いますが。
来年のために頑張ります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
就活をしています。 面接の際に...
-
正社員応募に養護学校の経歴は...
-
卒業見込み証明書がないと…
-
新卒の書類選考のメール提出に...
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
就職活動における海外大学院卒...
-
大学を三年遅れて卒業。
-
卒業見込みで卒業できない場合...
-
現役より2年遅れの就職
-
「院生」兼「非常勤講師」の就...
-
29で新卒は無理?
-
写真の募集要項の場合、どうな...
-
科目等履修生または研究生の就活
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
死にたい 就職活動の過酷さ
-
「通信制大学を卒業」は新卒就...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就活をしています。 面接の際に...
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
卒業見込み証明書がないと…
-
大学を三年遅れて卒業。
-
26歳で海外大学卒業予定、就職...
-
29で新卒は無理?
-
文系私大生なのですが、4年生に...
-
25歳で大学を卒業して新卒で採...
-
公務員試験…採用内定後、大学を...
-
内定を頂いていますが2単位足...
-
通信制大学を卒業して新卒枠で...
-
半年遅れでの大学院卒業につい...
-
一浪二留は新卒として扱われま...
-
正社員応募に養護学校の経歴は...
-
現役より2年遅れの就職
-
社会人経験後→大学編入→就職
-
大学院在学中に既卒として就活...
-
新卒の書類選考のメール提出に...
-
半年休学して9月卒業になると翌...
-
卒業延期制度について
おすすめ情報