
今まで、PCにはうとくネットも詳しくないのですが・・。
ネット関係の知識をつけてフリーランスを考えています。
WEBの広告関係でデザインや構築などに興味があります。
どういった会社に入ってどんなことを学び人脈を作ればいいか
よくわかりません。
まったくの技術がないので1からの勉強なのでしょうが
PCって使えると面白いと正直思いました。
もっと身に着けたいと思いましたが・・きっかけがなくて
今の会社にいながら、またはバイトをしながら安値で技術を学んで
広告系でPCスキルを生かして働きたいのですが。
どんなジャンルの仕事があってどういった技術をもてばいいか?
どういった会社からの雇用があるか?
PCスキルはほとんど資格があまり必要ない独学の世界ですが・・。
幅が広い分、ジャンルも雇ってくれる会社の業種もよくわかりません。
自分の性格上フリーランスの仕事には尽きたいと思ってますが。
今、少し興味があるのはPC関係です。
SOHOなども興味がありますが、サイドビジネスなイメージが強いです。
PC関係でデザイン関係の仕事をしてフリーランスな方がいましたらぜひ
どのような流れで今の仕事についたか教えていただければと思います。
また、どんな会社で働いてスキルをどのように身につけたか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
putiabuさんのご質問はあまりに多岐にわたっていることと、漠然として皆さん答えにくいのだと思います。
ご質問を読む限り、PC関係のお仕事を色々な角度からしたい、がご存知ないから色々とそう言うのか、本当に色々な角度の仕事をすべてしたいのかがわかりません。
まず、
1・雇用形態・就業形態(SOHO/フリーランス)
2・業務内容(WEBの広告関係/デザイン/構築)
これをわけて考えましょう。
PC関係といっても色々ありますよね。
1については能力が無いと出来ないため、現時点では考える必要はありません。
一人前になった時に、考えればよいことです。
次に何を一人前の能力にするかということになります。
2・業務内容(WEBの広告関係/デザイン/構築)
これでわからないのはWEBの広告関係という言葉です。
WEBを使った広報なのか?SEOのことかアフェリエイトかはたまた悪徳サイトのようなものかわかりませんが・・・
構築=システムエンジニア(SE)やプログラマー(PG)が作ります。
デザイン=美大を出たセンスある人が作ることが多く、構築の部分とデザインの部分が分業な基本。
しかしこの上記2つの構築とデザインを一緒に作るひともいます。
これはWEBページ関係などの場合に限定されます。
大手の会社さんの例えばJRのSuicaのシステムのようなものは改札の計算はSEや設計しPGが作ります。
SEでもPGと同じ仕事を兼任する人もいます。
広告デザインのペンギンだのなんだのの絵は別途違う会社に外注に出しています。
よって業種として考えられるのは
SE・PG・デザイナー・兼営業という業種になります。
putiabuさんの場合、全てを網羅した総合マネジメントになるのかなという感じですね。
そこで何をメインにやるのかを考え残りをサブ的なものにすべきかなと。
SE・PGの中身の構築をする業種か。
デザイナーなど見える部分を構築する業種かをです。
これらのうち1つでも「プロ」と呼べる腕前になってから独立を考えればいいと思います。
最初からこれら全部を見たいのでしたら、小さい会社や個人でされている方はすべて自分でなさいますからね。
そういった会社に就職することが一番かもしれません。
ただし就職先として募集しているのか、また雇えるだけの収支があるのかも疑問ですが・・・あればの話ではこういったところがベストです。小さいソフトハウスやなんかでしょうか。
ただしSE・PGには年齢制限があります。
女性ですと未経験の場合は25歳、男性は28歳位がリミットでしょう。
(近年、不況ですから、もっと厳しいかもしれません)
PGは高卒でも十分なれますが、それでも数値的処理・ドキュメント処理のセンスがないと無理です。
算数は得意でしたか?英語は得意でしたか?
プログラムはアルファベット英語でかかれており、英語にアレルギーがあると出来ません。
算数的センスも16進法~2進法から指数法則程度は必要ですしパスカルの3角形の定義や論理和(プール代数)なども必須です。
SEはその上位職ですから、そこにさらに業務知識、経済知識や現状把握、解決手法など様々な知識を必要とします。
よって一般的にSEはある程度は高学歴じゃないとなれません。(大手の会社がならせないことが多い、個人の会社は別)
最低でもマーチ卒くらいの学歴がないと先ずは入社も無理ですからPGから入るのが入りやすいかと思われます。
デザイナーさんは近年では使いやすさの向上からユニバーサルデザインやGUIの進化もあり、より専門的に視角処理を学んだ人が求められます。使いやすいとか、見やすいとか大事ですよね。
美大でもそういうテーマを追求する学部も多いです。
圧倒的にセンスがものを言いますが最初から美大出からくる人がいるのでかなりの狭き門です。
恐らく美大を出た人の多くが就職浪人をしていることを考えると、仕事の枠として少ないと思われます。
>PC関係でデザイン関係の仕事をしてフリーランスな方がいましたら
僕はデザイン系じゃないのでわかりませんが・・・
就職する場合は自分デザインをもって就職活動します。
いまは印刷されものよりもデータとしてもってあるくのでデザインの仕事では確実にアドビ(Adobe)製品を使えないとだめです。
Adobe photoshop
Adobe Illustrator
Adobe Premiere
一度、業種をwebデザインに絞って 違う場所で質問してみたらどうでしょうか。
そうですね、ビジネス&キャリア > クリエイティブ のカテゴリのほうが適切な場所だと思います。
頑張ってください。
No.7
- 回答日時:
こんちゃ
まあ、下の方々の意見はそのとおりなんですが、
今、無スキルだとまず雇ってくれませんな。
最低限できない人間に用はないので(国内では)
どうしてもと言うなら、ひとまず勉強して、いっそ海外でやるのが
良いでしょう。香港とかインドとか
後はユーロ圏で。あの辺でやる気もないなら現状国内では不可能です。
ちなみに私はフリーですが、結構何でもやってても相当厳しいですな。
まずは、意識改革で大前さんの本でも読むと良いでしょう。
まあ、頑張って
No.6
- 回答日時:
面白い質問をなさる方ですね。
どんな仕事かわからないけど、魅力を感じているという事でしょうか?
どの部分に惹かれているのか明確になされば方向を定め易くなりますよ。
フリーランスの方からのコメントを希望されているところを見ると、PCを使う在宅ワークかな?
どんな仕事があるのか興味をお持ちなら、ハローワークに相談されたらどうでしょうか?。世の中には様々な職業があるという事が判ります。
No.5
- 回答日時:
高校生か大学生さんの方でしょうか?(違っていたらごめんなさい)
このご質問は目標がとても漠然としていて、答えるのに皆さん苦労してしまいます。
>SOHOなども興味がありますが、サイドビジネスなイメージが強いです。
言いたい事はわかりますが、実際にSOHOで働いている方がみたら
どう思うでしょうか。 読む方の気持ちになって文章を書かないと
口撃(こうげき)の的にされてしまいますよ。
まずは、どんな仕事でも社会に出て厳しさを知り学び、
それからでも遅くはないし、むしろその過程がないとフリーランスなどという
大した事では全く動じない強い心を必要とする職業には就けません。
まずは、「この日本で何のために自分は働くのか」という根本を追求してください。
そこから答えは出てきますよ。
ご参考になれば幸いです。
No.3
- 回答日時:
考えが甘すぎます。
独立するなら人に誇れるほどの技術を身につけてから考えましょうお気の毒ですがあなたの状態は
「小学校に通って文字を書けるようになったら、小説家になって文学賞取りたいです」って言ってる幼稚園児と同じレベルです。
No.2
- 回答日時:
どこかの会社に入ってからフリーランスになるという考えでは
おそらく何も始まらないでしょう。
今は(特にこの手の技術関係では)、あらかじめ才能と技術を持つ人が採用されるのであって、今の段階で才能も技術もない場合は会社に採用されることは見込めません。というか、そういう人を採用する会社ではフリーランスになれません。
今するべきことはこの手の方面に強い専門学校に入学することです。
そして卒業したあとは、どこかの会社に所属するのではなく、自ら起業して、自力で営業をかけて案件を取っていくことです。
No.1
- 回答日時:
ハッキリ言って甘い考えです。
フリーランスで収入を得る、仕事をする、独立するということはその道のスペシャリストになる事です。
社内で社員に仕事をさせるよりも高い経費を掛けてでも貴方にしか出来ない、貴方ならこの仕事が出来るから頼みたい、という仕事の需要があって初めてフリーランスと言えます。
車の免許も無いのにF1ドライバーになって稼ぎたい、というのと余り変わりがありません。
夢を見る事、夢に向かって努力する事は良い事だと思います。
でも貴方の質問では他力本願でしかありません。
まずは自分で本当に目指したい道を自分で探し、そこでどうしたら良いのか自分で調べ、足を運び、先輩に訪ねて、それでも分からないのであればもう一度こちらへいらしてください。
頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 個人事業主・自営業・フリーランス 仕事について 今後フリーランスとして生計を立てたくてたまりません笑 18歳男 今、上京してガラス屋や 2 2023/08/20 23:48
- その他(悩み相談・人生相談) 能力のない人間が75歳まで働く為には何を準備すればよいのでしょうか 8 2023/05/07 17:42
- Web・クリエイティブ Webデザイナー(フリーランス)の需要について 1 2023/04/29 20:30
- その他(ビジネス・キャリア) 正社員→フリーターになる時にやるべき手続きなどあれば教えてください 正社員を辞める時のタイミングや手 3 2023/06/18 21:37
- 就職 興味のある仕事で正社員として働くには ほぼニートの通信短大生、今年21歳になる者です。 私は高校を中 1 2023/05/18 01:35
- その他(悩み相談・人生相談) 毎日、こんなのでいいのだろうか、精神は死んでいて何とか生きている毎日 2 2023/03/08 18:16
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事が出来ない人の末路とはどのようなものでしょうか。私の事です。 6 2023/04/01 19:48
- Web・クリエイティブ 今本当に悩んでいます。将来グラフィックデザイナーを目指し専門学校に通ってるのですが、正直グラフィック 1 2022/09/10 17:58
- その他(就職・転職・働き方) 未経験からのウェブ関係の仕事 1 2022/04/24 23:05
- その他(社会・学校・職場) 3年男子高校生です 告白しようと思います 仮に付き合ったとして続くことはあるのでしょうか? 高校生カ 1 2022/07/04 21:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
webのコーディングを学びたい、...
-
Webデザイナーになりたい!独学...
-
レスポンシブメールの作り方、...
-
現在、私はネットビジネスに関...
-
WEBデザイナーについて
-
ホームページ制作事業を始める...
-
32歳で英語力を活かしてwebデザ...
-
mixiのようなコミュニティーサ...
-
これからも食いつぶれない可能...
-
webデザイナーになるには?
-
ホスティングサービスで、おす...
-
会社でWEB事業を新たに立ち上げ...
-
条件に合う私設私書箱を探して...
-
インターネット関連の業者の探し方
-
はじめまして、パソコンで投稿...
-
通販におけるカタログ作成費に...
-
WEBサイト制作の見積もりの動作...
-
ホット(無料)メールって読み取...
-
自宅のパソコンをメールサーバ...
-
ホームページ製作会社について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Webデザイナーになるために
-
プログラマ、WEBデザイナど...
-
WEBデザイナーの方に質問
-
webデザイナーを目指しています
-
クラウド上でホームページの更...
-
WEBデザインや広告デザイン...
-
Web系SE・PGとWebデザイナー・...
-
web業界の需要
-
自動見積りシステムの構築について
-
PC関係でフリーランスを考えて...
-
30歳目前。webデザイナーになり...
-
教えて下さい
-
webデザイナーになるには?
-
WEB業界の入り方
-
転職を考えるべきでしょうか・...
-
Webの勉強。
-
ネット起業家はご自身でシステ...
-
”コーダー”とはどのような業種...
-
webデザインの仕事
-
ビジネス文書教えてください!
おすすめ情報