dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レンタカー会社に電話をしたのですが
携帯から0120で始まるフリーダイヤルにかけた際に
「フリーアクセスで接続します」というようなアナウンスが流れた後にオペレータが出ます。
この場合の通話料は有料でしょうか?無料でしょうか?

ネットで調べるとフリーアクセスというサービスは着信者側が通話料を支払うと書いてある事が多いようですが
つい先ほど同じフリーダイヤルに違う質問でかけた際にフリーアクセスについてオペレーターに聞いたところ
「お客様負担の通話となります。」という回答でした。。

最初にかけた時はオペレーターの方が慣れていない方のようで、質問に対しても
何度も席を離れて上司に確認に行くなど保留の時間が長くなり。結局 15分以上も電話をしていました。
0120でかけて有料ならばフリーアクセスとアナウンスする際に有料と言うべきなのでしょうが。。

フリーアクセスというサービスで発信者側が通信料を負担する設定というのはあるのでしょうか?
詳しい方いらっしゃいましたらお願い致します。

A 回答 (3件)

ちなみに、No.1氏が言うフリーダイヤルに関して、



「フリーダイヤル」は、NTTコミュニケーションズが担当しており、
現在でも提供されています。
「フリーダイヤル」は、県内からの通話でも県外からの通話でも受信できます。

NTT東日本・NTT西日本の「フリーアクセス」は
県内からの通話のみ受信できます。
これは、NTT東日本・NTT西日本は、
NTT法で県内通信のみに限定してサービスを提供するように制限されているからです。

なお、「フリーダイヤル」と同様のサービスとして
KDDIの「フリーフォン」
ソフトバンクテレコムの「フリーコール」
などがあります。
こちらは、県内からの通話も県外からの通話も受信できます。
    • good
    • 0

フリーアクセスは、他の人の言うとおり


NTT東日本・NTT西日本の提供する
通話受信者が支払うサービスです。
http://www.ntt-east.co.jp/IN/free/
http://www.ntt-west.co.jp/denwa/service/freeacc/ …

>フリーアクセスというサービスで発信者側が通信料を負担する設定というのはあるのでしょうか?
ありません。
    • good
    • 0

専門家ではないので、詳細は分かりかねますが。


0120で始まるということは、電話料金は受信者側の負担になります。
もし、受信側が料金負担を拒否するならば、
「おかけになった【電話番号】へは、お客さまの電話からおつなぎできません。」
と、ガイダンスが流れます。
つまり、「フリーアクセスで接続します」というようなアナウンスが流れて相手とつながった場合は、掛けた方は料金負担なしになります。
これは、固定電話、携帯、PHSに関わらず共通です。
フリーアクセスについては、NTT東日本、NTT西日本で尋ねるほうがよろしいです。

今まで、0120というとフリーダイヤルという名前になっていまして、NTTコミュニケーションのサービスで全国レベルで利用できました。
フリーアクセスは、NTT東日本、NTT西日本のサービスで、県内からのみの接続になります。その分、サービスの料金が安くなります。

参考URL:http://www.ntt-west.co.jp/freenavi/lab/3-1.html
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!