
お世話になります。ご協力お願いします。
環境:VS2008 .Net FrameWork3.5
言語:C#
質問内容:ボタンを押下したら、DataGridViewの列に設定したチェックボックスのON,OFFを判定して処理を行いたい。
現状以下の方法で実現は出来ていますが、とても回りくどい方法になっています。
正しい処理を教えて頂けないでしょうか。
1.DataGridViewにて、列にチェックボックスを設けている。
2.truevaluesプロパティにtrueをセットしている。
ボタンを押下したらチェックボックスのON、OFFを判定する為に、DataGridViewの行を
ループさせて判定させています。
for(int i=0;i < DataGridView.Count;i++){
___if((string)DataGridView.Rows[i].Columns[0].values == "true")
___{
______処理
___}
}
お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
正しいかどうかは断言出来ませんが、要はチェックボックスの「on, off」を確認しながらループするのが非効率的なので、ループ回数を「on」の個数だけに留めたいと言う事でしょうか。
でしたら、以下URLに記載されているイベントハンドラを応用して、
http://dobon.net/vb/dotnet/datagridview/datagrid …
セルのチェックボックスが「on, off」された瞬間に、セルのROW番号をハッシュテーブルに向かって「登録、解除」をしていけば、結果として「on」になっているセルのROW番号だけを保持する事になります。
「Dictionaryジェネリッククラス」
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/xfhwa508 …
以下参考程度に。
//ハッシュテーブル(trueのROW番号だけを記録するDictionary<Key, Value>だが、今回の事例では両方とも同じROW番号を入れる)
private Dictionary<int, int> boolMapper;
private void Form1_Load(object sender, EventArgs e)
{
//作成
this.boolMapper = new Dictionary<int, int>();
}
private void dataGridView1_CurrentCellDirtyStateChanged(object sender, EventArgs e)
{
if (this.dataGridView1.CurrentCellAddress.X == 0 && this.dataGridView1.IsCurrentCellDirty)
{
this.dataGridView1.CommitEdit(DataGridViewDataErrorContexts.Commit);
}
}
//チェックボタンが「on, off」された瞬間に呼ばれるイベントハンドラ
private void dataGridView1_CellValueChanged(object sender, DataGridViewCellEventArgs e)
{
if (e.ColumnIndex == 0 && this.dataGridView1.Columns[e.ColumnIndex].ValueType == typeof(bool))
{
//チェックボタンが「on」になったのでハッシュテーブルに登録
if ((bool)this.dataGridView1[e.ColumnIndex, e.RowIndex].Value == true)
{
this.boolMapper.Add(e.RowIndex, e.RowIndex);
}
//チェックボタンが「off」になったのでハッシュテーブルから除外
else
{
this.boolMapper.Remove(e.RowIndex);
}
}
}
//ボタン1を押した時に呼ばれるイベントハンドラ
private void button1_Click(object sender, EventArgs e)
{
//ハッシュテーブルの要素個数分だけ回転する
foreach(KeyValuePair<int, int> kvp in this.boolMapper)
{
//ココで何かする「kvp.Value / kvp.Key」どちらにも同じ数字が入っているのでどちらを使用するかは問わない
this.dataGridView1[0, kvp.Value];
}
}
お返事が遅くない申し訳まりません。
チェック時にハッシュテーブルに入れて、foreachで判定する。
おぉー、こんな方法もありますね。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- C言語・C++・C# C# DatagridviewにExcelシートを反映するとエラーが出る 2 2023/05/06 17:12
- Excel(エクセル) Libreoffice calcで人名を取り消し線を入れたい。 2 2022/09/10 15:27
- Visual Basic(VBA) VBAのトグルボタンでのマクロについて質問です 3 2022/10/10 17:23
- Excel(エクセル) エクセルVBAでチェックボックスにチェックを入れる 1 2022/09/14 00:52
- 輸入車 BMWのアイドリングストップ機能について 2016年製のアクティブツアラーです。(中古車購入) 標準 3 2022/11/17 08:08
- Visual Basic(VBA) マクロ実行時、自動で背景色を変えたい。 C列にあるチェックボックスをチェックするとB列に「TRUE」 4 2022/11/08 11:14
- Visual Basic(VBA) 【再々投稿】VBAのプログラムで動作しなくて困っています 8 2022/10/14 09:06
- Visual Basic(VBA) 【前回の続き続きです、ご教示ください】VBAの記述方法がわかりません。 2 2022/08/24 20:49
- Windows 10 (続質問です No.3)Windows 10 ノートで電源OFF してもWinfi ランプが消えない 14 2023/07/22 19:48
- Access(アクセス) チェックボックスにチェックが入った後の挙動 1 2022/08/21 12:39
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グリッドビューでのチェックボックス押下時イベント
Visual Basic(VBA)
-
DataGridViewの、選択されている行を取り出したい
Visual Basic(VBA)
-
【VB】タブ切り替え時のイベント
Visual Basic(VBA)
-
-
4
データグリッドビューの一番最初の行に列を追加したい
Visual Basic(VBA)
-
5
DataGrdViewに関連付けたデータの更新
C言語・C++・C#
-
6
C# DataGridView のヘッダーセル中央揃え
C言語・C++・C#
-
7
フォームの再読み込み
Visual Basic(VBA)
-
8
[C#] DataGridViewでコンボボックスでの変更がdataTableに反映されません
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
CloseとDisposeの違い
Visual Basic(VBA)
-
10
VB.NET DataGridView 縦スクロールバーを常に表示
Visual Basic(VBA)
-
11
C# DataGridViewで複数選択したセルに同じ値を一括で入力するには
C言語・C++・C#
-
12
Datatableへの代入
その他(プログラミング・Web制作)
-
13
DataGridViewの特定列に入力されている重複チェックをしたい
Visual Basic(VBA)
-
14
DataGridViewの各セル幅を自由に決め、その幅で固定したい
Visual Basic(VBA)
-
15
FORMが開いているかどうかの確認方法
Visual Basic(VBA)
-
16
SQL、2つのテーブルで条件一致したものだけdeleteする方法は?
Oracle
-
17
この行は既に別のテーブルに属しています
Visual Basic(VBA)
-
18
DataGridViewでセルクリックイベントを発生させるには
Visual Basic(VBA)
-
19
VB.NET2005 TextBox 高さ(Height) 変更
Visual Basic(VBA)
-
20
DataGridViewでyyyy/MM/dd
Visual Basic(VBA)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
ACCESS リストボックスに検索結...
-
チェックされたチェックボック...
-
VBのこのコードの意味を教えて...
-
プログレスダイヤログのタイミ...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
JSPでメッセージボックスを表示...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
C# Enterキーの動作について
-
最新ページを表示する際のF5...
-
Ctrlキーを押しながらのダブル...
-
asp.net 言語はVB 画面のボタン...
-
戻るボタンに制御を加える。
-
クリック連打ソフト作成
-
押す
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
ASP.NET2.0 TreeView チェック...
-
TextEventのやり方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
ブラウザの×ボタン(閉じるボタ...
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
CheckBoxをボタン形式にして押...
-
今更、VBAでRPA、キーボード操...
-
VBのこのコードの意味を教えて...
-
VC++ MFC CListCtrlで、ボタン...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
ロストフォーカスイベントとそ...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
Page_Load時にボタンクリックイ...
-
C# VBAで言うexit subについて
-
JSPでボタンを押したら、文字が...
-
マウスのボタン判定について
-
EXCEL2010でセルが編集中かを判...
おすすめ情報