dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私のような場合、お小遣いはいくらが妥当でしょうか?
皆さんのご意見を聞かせてください。

・私 32歳♂ 家族は妻のみ 
・手取り 28万
・自分のものはすべて自分のお小遣いでまかなうスタイル
 (携帯代、薬代、衣服購入、飲み会、散髪、クリーニング、ガソリンなど)
・妻と食事に行った際は、二人が自分のお小遣いから出し合う
・車の保険は別枠で出してくれる

※ちなみに妻はパート収入が数万円有り、それが妻のお小遣いになっています。

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

私(女)の場合・・・


-------------------------------------------------
・私 28歳♂ 家族は夫(29歳)のみ 
・夫手取り 28万
・自分のものはすべて自分のお小遣いでまかなうスタイル
 (携帯代、薬代、衣服購入、飲み会、散髪など)
ただしガソリン代は別枠
・食事に行った際は、食費から出す
・車の保険は別枠で出してくれる
-------------------------------------------------
で、夫には月40000円のおこづかいでやってもらっています。
昼食は毎日お弁当を作っているのでだいぶあまるそうです。
今はわたしも仕事をしているので(月手取り20万くらい)
やめたらお小遣いを30000円にへらす予定です

ご参考になりましたでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

近い実例を紹介いただき、参考になりました!
余っている、ということなので、旦那様は上手にやられてますね^^
ご意見ありがとうございました(_ _)m

お礼日時:2009/10/29 13:34

大切な事は家庭生活の経済的維持です。


家庭として預貯金も必要でしょう、ローン等の支払いも有るでしょう。
支出は地域性もあるので、小遣いの平均値を出して要求するのは間違っていませんかね。


(国の予算編成会議、概算要求を財務省に求める感じで…)

(1)家庭としての総収入を夫婦で出してください。
 夫婦なのでオープンにしましょう。

(2)家庭を維持するために月々支出する経費を認定します。
 家賃やローン、食費、光熱費、自動車維持費など
 絶対に必要な費用を明確にしましょう。

(3)将来を考えて預貯金の目標を定めてください。
 収入を全て使うのは駄目ですね。
 家庭の維持もあれば、旅行等の娯楽だって目標を持ちましょう
 目標があれば貯金もできますよ。

(4)収支を公開しましょう。
 バカバカしいようですが、家族を持てば予想外に支出が増えます
 友人の結婚式や会社の付き合い(今からだと忘年会等)
 無差別に出していたら家庭生活が破産します。

手取り月収が28万円だとマジで1割残ればいいと思います。
この際なので、奥様の小遣いも見直しです!


*私は夫婦で月額45万円超です
 でも、私の10月分の小遣いは1万円
 タバコや食事費用、ガソリン代などは含まれません
 不足すると思ったことが無いけど、足りない時は明細を明らかにして
 追加してもらいます。

以前の話ですが、毎月の自由にできる小遣いが10万円の時代も有りました。前職は年収で1000万円あったので、楽しく使っていましたよ。
当時を考えると、有るだけ使うので無くても不自由していると思っていません。
*家族で遊びに行く機会が多いので倹約家ではありません。
    • good
    • 0

私は、携帯代は通信費で計上しているし、薬代は医療費、衣服購入・クリーニングは被服費、ガソリン代は車両費として家計簿に計上しているので、小遣いという扱いにはしていません。



なんでもかんでも小遣いでは、家計の見直しなんてできませんし、将来の支出の予測もできませんしね。
今後の為にも家計簿はきちんと付けておいたほうがいいかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
紛らわしい表記で申し訳ないのですが、通常の家計簿とは別に、支給されたお小遣いについては、
夫婦ともども用途を細かく分類して記録してます。ある意味、小遣いの家計簿ですかね^^;

ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/29 17:20

とりあえず 男女平等ってことで 奥さんと同額でいいんじゃないでしょうか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>男女平等ってことで 奥さんと同額でいいんじゃないでしょうか
→私の手取りで妻と同様に数万円(多分7~8万)のお小遣いとすると、
 あまり貯蓄ができないですね…。逆に妻のを下げるなんて…恐ろしくて言えないです…
が、ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/29 17:14

回答お礼読ませていただきました!


No.05です!
すみません!私、質問者さまは会社員(サラリーマン)の方だと思って回答していました!
自営業の役員さんなら話しは別で・・・
私の主人の小遣いの中の飲み代と言うのは、あくまで友達関係との飲み会であって、仕事関係(経費で落とせないもの)に関してはその時、別に渡しております。
質問者様も今後の仕事の為に、奥様から先行投資(+1~2万円以内)して頂いた方がいいと思います。
ただ、仕事関係の飲みが多くなりそうな月は主人なりにお小遣いの節約はしているようです。
(散髪、趣味代、友人との飲み会の我慢など・・・)
ご主人の節約ぶりがわかってもらえれば奥様の財布の紐も少しはゆるくなるんじゃないかと思います。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びの回答ありがとうございますm(_ _)m
自営なのに、サラリーマン並の給与で、それなりの動きをしなければいけないところが悩みのタネです。
経費で落とせるものは、そうしてもらってるのですが^^;

>仕事関係(経費で落とせないもの)に関してはその時、別に渡しております。
→ご理解のある、懐の深い奥様で羨ましいです。一度私も交渉してみます…。

ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/29 17:44

こんにちは!


30代主婦です。
私の主人は自営業なので給料は定額ではないのですが、
毎月主人のお小遣いは給料の一割以下と決めています!
例)月25万の場合 \25000
  月50万の場合 \40000(\10000予備で主人に渡さず残しておく)
収入がたくさんあった月でも\50000以上は持たせませんが・・・(^^;
うちはあくまで小遣いとして渡しているので、
飲み代、タバコ代、衣服購入代、趣味代(雑誌や漫画など)は小遣いから。
携帯代や薬、ガソリン、クリーニングは生活費から出しています。
外食代、車の保険も生活費から出します。
私の小遣いも同様です。外の働きに出ているわけではないので、主人の給料から5%位お小遣いとして使わせてもらっています。(ない時もあり)
ただ質問者様の
>・手取り 28万
 ・自分のものはすべて自分のお小遣いでまかなうスタイル
 (携帯代、薬代、衣服購入、飲み会、散髪、クリーニング、ガソリンなど)
手取りの1割では足が出てしまいそうですが、
私が奥様でしたら、\28000で収めて頂きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>手取りの1割では足が出てしまいそうですが、
>私が奥様でしたら、\28000で収めて頂きたいです。
→妻の目線のご意見ありがとうございます^^;
 私は自営業の役員なんおですが、そういった意味では、旦那様と少しは境遇が近いのかもしれません(収入は激少ないのですが…)
ただ、経費以外の支出を伴うお付き合いなどが多く、自分の貯金も尽き、パンクしてます…。
お付き合いも身の丈にあった範囲でやらないといけないですね(@-@;)

ご意見ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/10/29 14:38

家の場合…、



・私 28歳 家族は夫のみ
・手取り 28万
・自分のものはすべて自分のお小遣いでまかなうスタイル
 (薬代、衣服(化粧)購入、お酒類、飲み会、散髪、など)
・車の保険は別枠で出してくれる

で3万お小遣いにしてます。

kumachan1027さんと大きく違いそうな所、
・携帯代、クリーニング、ガソリン、
・夫と食事に行った際は、二人が自分のお小遣いから出し合う

を家計費からだしてるので、
それもだすとなると…プラス1、2万はほしい…かな。
なので、4~5万ぐらいが妥当?

ただ、お二人の、将来設計にもよると思います。

家の場合、共働きなので、
旦那の稼ぎもあるおかげで、
貯蓄額を多めにがんばってるので^^;

将来の事も考えて、家計と相談…ですね。

友人で毎日100円(カップドリンク代)だけ渡される
なんて旦那さんを知っています^^;
(嫁は専業、夫の稼ぎは最低50万はあるようですけど…汗)
いろんな家庭があるものですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>将来の事も考えて、家計と相談…ですね。
→妻の方は、私みたいな行き当たりばったりとちがって、将来の事を考えて、私のお小遣い額を決めているようなのですが、私がそれでやりきれなくなってきたので、この質問をさせて頂きました^^;
いずれにしても、家計が成り立たないと駄目ですものね!

ご意見ありがとうございました(_ _)m

お礼日時:2009/10/29 14:32

どうでしょう、3、4万くらいでしょうか?



ちなみに私の場合
30代半ば 家族 妻 子供(7歳 4歳)
年収 800万弱(昨年)
妻年収 100万/年位(パート)
自宅ローン有り
結婚した9年前から 1万円/月 +(ボーナス時 支給額の1割)です。
酒タバコやりません。
妻のパート費用は、子供の為の積み立て、行楽費、海外旅行用の積み立て、妻の小遣い(化粧、衣服)となってます。

携帯代、車維持費は家計費より出ています。
昼食は会社の弁当で、半額支給+給料天引きです。
外食費は基本家計からですが、偶に私が家族に奢ります。

朝早くから夜遅くまで仕事ですし、土日は家族で過ごすので、私自身コーヒー代と偶にパソコン弄ったり車弄ったりする程度ですので、何とか足りてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>1万円/月 +(ボーナス時 支給額の1割)です。
に驚きました…うーん、できるものですねー(@-@;)
お酒やタバコをやられないのが効いてるかも!?

ご意見ありがとうございました(_ _)m

お礼日時:2009/10/29 14:26

>ちなみに妻はパート収入が数万円有り、それが妻のお小遣いになっています。



ということであれば、
それと同額もしくはプラスアルファいくらかが
妥当なところでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>それと同額もしくはプラスアルファいくらかが
>妥当なところでは。
→妻の言では「女性は男性よりお金がかかるもの」なので、同額の要求は通らなさそうです^^; でもご意見ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2009/10/29 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!