
質問させていただきます。
私はサラリーマンで月手取収入約43万円、妻は専業主婦(但し配当収入で年間50万円位有)、娘は5歳で幼稚園に通っております。
2年前にマンションを購入し、住宅ローンと管理費で約10万円の支出があります。
ローンは25年の固定で今後変動リスクによる返済額アップはありません。なお、他のローンはありません。
質問は、1ヶ月の生活費ですが、月に15万円程妻に渡しておりますが、これでギリギリということです。
この15万円には食費・水道光熱費・固定電話料その他の費用が含まれており、住宅ローン・管理費と携帯電話や幼稚園の月謝、習い事の費用は別途となっております。
普通に生活していれば、十分足りて貯蓄もできると思うのですが、いかがとお感じでしょうか?
なお、今月末に妻と娘で旅行に行くようであり、そのこづかいも出して欲しいと言われ困惑しております。
お知恵を拝借致したく宜しくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
配当収入で年間50万円は奥様の家計に組み込むお金ですか?
そうでなければ、じゅうぶんなおこづかいですから、旅行のお小遣いはそこから出してもらうほうがいいと思います。
それがなくても、余裕があると思うんですが、使おうと思えば楽に使える金額でもあります。特に食費が。
完全自炊ではないのではないでしょうか。
外食でなくとも、たとえば買ってきたもので食事するにしても、一食、一人分の惣菜でも手の込んだものなら600円くらいします。さらにサラダも買って、子供用にケーキを買って、ちょっと珍しい新製品のジュースとかも買っちゃって、見かけた面白そうな雑誌を買って、とかしていると一つ一つは安くとも、あっという間に数千円、ということもあります。
自分もそうなんですが(自戒をこめて!)、予算を決めない買い物は、無駄なものは買っていない気でいても、体感出費の1.5倍は実際に使っています。「ちょっとしたお楽しみ」「安いものをちょこっと」は積み重なると大金です。
レシートをためるだけでもいいので、出費を記録したほうがいいとおもいます。現在家計簿をつけてないとしたら、たぶん奥様もそんなに使ってる自覚はないんじゃないでしょうか。
家計簿はつける時間がない、と言われたら、15万とざっくり渡すのではなく、食費用として5万、光熱費として2万、ママ友との付き合い2万、などのように細分化して渡し、足りなくなったときには「何のための費用がオーバーしたのか」を見極めたほうがわかりやすいと思います。
ご回答ありがとうございます。
ご指摘の通り、食費は無駄があるような気がします。
外食はあまりないのですが、常に冷蔵庫や戸棚が一杯でないと気が済まないようで、期限切れのものがたくさんあり、私がチェックしては処分しています。
また、娘にガチャポンをすぐに買い与えたり、正に。「ちょっとしたお楽しみ」「安いものをちょこっと」が積もり積もっている気がします。
今は給料日後にキャッシュカードを渡しているのですが、これを止めて
封筒に細分化して渡したほうがいいかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
15万は決して多い額ではないと思いますが、
我が家の場合ですと10万くらいでいけそうです。
ただ我が家の場合子供いませんので、
お母さん同士のお付き合いや、子供にお金がかからない分、
安いのかもしれないです。
一度奥様に、家計を全て任せられてはいかがですか?
まずは積立貯金等で強制的に貯金し、
家計簿つけて頂いて、家計に責任を持って頂いたらどうでしょう?
貯蓄等は旦那様が管理されていて安心して
いらっしゃるのではないでしょうか?
我が家は私が管理してますので、主人は家計の事全く解ってないので
「外食いこう」とか「好きな服買っていいよ」とかじゃんじゃん
いってますよ(笑)
まずは自分の家にどれだの余裕があるのか奥様が知る事が
大切だと思います。
No.6
- 回答日時:
たぶん私は奥様寄りの女かも、です(笑)
今、生活費を23~25万頂いていて…
子供(幼稚園・小学校の男の子2人)
千葉県某市在住(デパート等充実・まあまあオシャレな街)
社宅費や、生命保険料、財形貯蓄は主人の口座から引かれます。
☆子供学費(幼稚園、小学校、習い事)で6万円
☆食費(外食含む)5万円←食べ盛りの子供達。1日5食の勢い。
☆学資保険5千円
☆光熱費2万円
☆電話(固定・携帯・海外通話含む)3万円…主人が海外に赴任の為。
☆被服代1万円
☆美容院代(3人分)1~2万
☆私こづかい(習い事、お付き合いランチ等)3万円
☆貯蓄2万
という感じで、ほとんど余りませんwww
正直、足りないです。
ブランド物なんか買いません。
なのでボーナスは全額私が管理します。
ボーナスで貯蓄と自動車税等を払います。
でも旅行も行きませんね。。。
洋服も子供のばかりで私はユニクロで細々です。
こう見ると、使っているようにも思いますが
感覚は人それぞれかと思います。
奥様からすると、生活が精一杯というかんじでゆとりが無いと
感じているのではないでしょうか…
それに、ご主人のお小遣いはおいくらなんでしょうか???
奥様的には、そこに不満があるのではないでしょうか???
(私の15万は生活費ばかり。自分の好きに使えるお金が無い!!
夫は○万も使っているのに!!!自分ばっかり!!
日ごろ我慢しているのだから、旅行の時くらい10万くらいほしいわよ!!)
…って感じではないでしょうか??
とにかく、月の支出をはっきりさせて、話し合いをたくさんした方が良いかと思われます。
ご回答ありがとうございます。
子供の学費は月々の生活費以外から支出しますので、
それも合わせるとlove-joyさんと同額ぐらいかな、と思われます。
私のこづかいですが、特に定額はありませんが、大体月4・5万円です。
やはり、皆様が言われている通り支出をはっきりさせる必要がありそうですね。
No.5
- 回答日時:
奥様の育って来た環境や価値観と
あなたとの価値観とのギャップがあるのかなあ?
あと、お住まいはどちらでしょう?
15万は、、そうですね~私はそんなに大金だとは感じません。(東京在住)
食費8+水道光熱費2+固定電話0.2+雑費1+奥様のお小遣い等
もしかして、奥様のお小遣いは範疇になかったのでは??
家計を奥様にまかせておられるのでしたら、男らしくまかせてしまったほうが良いのでは?と思います。
旅行のお小遣いは、お幾らくらい所望なのでしょうか
毎月の15万から捻出出来なくはないとは思いますが
ご回答ありがとうございます。
住まいは横浜市です。
旅行の小遣いは具体的に幾ら、とは言われてませんが、
2・3万円ぐらいならと返事したところ「はっ?」みたいな顔を
されました。
確かに、育ってきた環境に少しギャップはあるかもしれません。
妻は割りと裕福な家庭に育っているため、派手な出費は無いものの
月々のランニングコストは世間一般よりは高めの認識があるかもしれません。
No.3
- 回答日時:
専業主婦です。
私は食費・雑費・小遣い含めて4万もらってますが、余裕です。
光熱費や電話料を仮に含めても、私なら10万でも多いなぁと思います。
5万ぐらい貯蓄できそう・・・・
奥さまに内訳を聞いた方がいいですよ。
それで喧嘩になるかもしれませんが・・・・ある程度の把握は必要なのでは。
主婦友は買い物が好きで、美容院や習い事など、私とは経済感覚の桁が違って驚いたことがあります。
美に関して意識が高いのは良いことですが、身の丈にあったことをするのは大事だと思いました。
旦那からお金を頂いていても、何かするときにはお伺いを立てるようにしてます。
質問者さんも、お金の出所がざっくりでも把握できていたら安心なのでしょうね。
早速のご回答ありがとうございます。
固定電話はほとんど使っていないため、月々2,000円位です。
やっぱり、内訳を聞いた方がいいですね。
ご指摘の通り、出所がざっくり把握できれば安心なのです。
No.2
- 回答日時:
>この15万円には食費・水道光熱費・固定電話料その他の費用が含まれており
これではおおざっぱ過ぎますが。
食費5万円
光熱費2万円
固定電話0.5万円
後、マンションの保険、ご家族の生命保険、学資保険などは払って
おられないのですかね?
それから奥さんのお小遣いとか。
後は株をやっておられるのかなぁ? 穴埋めにつかっているとかは
ありませんか?
何に幾ら使っているのかがわからないのと、15万円が多いのか
少ないのかの比較がしづらいです。
ただ、他の費用全部を足しても30万円ぐらいだと思われるので、
それほど贅沢に暮らしているわけでもないと思われますが。
節約すれば節約できそうな気はします。
奥さんに小遣い帳、もしくは家計簿、もしくは利用したレシートを
出して貰って、旦那さんが管理したら、節約できるようになるかも
しれませんが、うるさいと言われるでしょうけども・・。
知人で家賃以外で50万円渡していてもお金が足りないと奥さんに言われるなんて話を聞いたこともありますが・・。
ブランドモノを買うわけでもなく、足りないらしいです。
この回答への補足
15万円には保険や税金等は含まれていません。固定資産税や自動車税等の支払い時期には20万円渡すことなります。
15万円というのは月々のランニングであり、その他の突発的な費用や耐久消費財を購入する場合には別途の支出となります。
早速のご回答ありがとうございます。
何に幾ら使っているか正直わかりません。
ご指摘の通り贅沢な暮らしもしておりません。
配当については妻の親族が経営する配当ですので取引の穴埋めに使っていることは無いと思われます。
家計簿は付けていないので、一度家計簿を付けたほうが良さそうですね。

No.1
- 回答日時:
いろいろな使い方があるので、良いの悪いのと、批判めいた事は言えませんが、この内容でしたら、かなり余裕です。
ところで、どんな知恵を?
家族旅行に際しての小遣いですか…。家族旅行費用は別途出し、小遣いまでとなると、いささか黙ってOK出し難いですね。
一度、奥さんの経済感覚を確認したほうが…。
きっと、家計簿なんて…?ご主人がその領域に踏み込む事は嫌がられますので、大掴みで聞いてみたら(質問?問い質す?)如何でしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
お知恵を拝借したいというのは、この15万円が多いか少ないかが判りかねるのでご教示いただきたいことと、多ければどうやって妻に認識してもらうか、ということです。
妻は比較的裕福な家庭に育っており、中学から短大まで私立に通っていたようで、お金に困ったことは一度も無いようです。
ブランド物を購入することや大金を一度に使うことはありませんが、冷蔵庫に食べもしない食品を長期間放置したり、片付けが不得意でありややルーズな一面が見受けられます。
ちなみに、私はごく一般的な家庭で育っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 預金・貯金 28歳4人家族の貯金平均額について。 4 2022/12/04 12:10
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 家賃・住宅ローン 単身女性です。 手取り20万で家賃9万、どう思われますか? 以下、現在の支出額です。 月20万程度。 4 2022/10/30 11:36
- その他(暮らし・生活・行事) 家庭の給料の支払い事情について 52歳既婚男です。 今私の給料年収約760万手取りで毎月約35.5万 5 2022/07/25 09:01
- 所得・給料・お小遣い 亡き祖父母のローン完済の空き家に住んで、車を所有せず、食費12000円、水道光熱費8000円、固定資 3 2022/05/04 00:38
- 節約 亡き祖父母のローン完済の空き家に住んで、車を所有せず、食費12000円、水道光熱費8000円、固定資 1 2022/05/03 18:18
- 所得・給料・お小遣い 亡き祖父母のローン完済の空き家に住んで、車を所有せず、食費12000円、水道光熱費8000円、固定資 7 2022/05/03 18:33
- 節約 亡き祖父母のローン完済の空き家に住んで、車を所有せず、食費12000円、水道光熱費8000円、固定資 1 2022/05/09 01:13
- 所得・給料・お小遣い 亡き祖父母のローン完済の空き家に住んで、車を所有せず、食費12000円、水道光熱費8000円、固定資 1 2022/05/09 01:19
- 投資・株式の税金 サラリーマン投資家(海外FX)の節税目的のマイクロ法人設立について 2 2022/09/19 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫の給与が少なすぎて今後が不安
-
28歳。夫婦二人の家計管理につ...
-
娘婿の妹が結婚します。お祝い...
-
10万円弱とは8万、9万円のこと...
-
両親との外食する時は、お金を...
-
嫁いだ娘から、義理の妹の結婚...
-
飲食店経営者様おめでとうごじ...
-
ご祝儀を頂かなかった義妹への...
-
特別定額給付金
-
家族に一部屋貸します。いくら...
-
「お金額」??
-
仙台の都会で一人暮らしをする...
-
大学生になったらアルバイトし...
-
夫婦2人 生活費の内訳について
-
お金があっても職がないと・・...
-
じじいの100万円よりも若者の10...
-
資金繰り表に関して質問です。
-
家を購入する際、両親に援助を...
-
コロナ給付金10万円はいつ頃入...
-
友達の結婚式のお祝い返しでカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報