dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテで質問しても、「納豆は嫌い」という方を多く見かけます。

そこで、例えば小学校の給食ですが、そこで納豆が出されていたとしたら、今は普通に食べられる(もしかしたら好きになっていた)と思いますか?

それとも、納豆給食を経験してもダメだと思いますか?
実際に納豆給食を食べたことがありますか?

A 回答 (12件中1~10件)

給食で生まれて初めて食べました。


クラスの子がうまいうまいと言って食ってたので、最初はうまいと思わなかったけど抵抗はなかったです。(めちゃめちゃ毛嫌いしている子も何人もいましたが、がっついてる子があまりにもうまそうでした)
やっぱり最初の印象が良かったのだと思います。
今は健康のために食べてますが、それから好物になりました。
チャーハンでもトーストで天ぷらでもいけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>がっついてる子があまりにもうまそうでした
すごいですね、光景が浮かびますね。
その印象は大きいでしょうね。おいしく食べるということは大事です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 16:26

小学校時代は秋田の北県境の田舎に住んでました。


質問とは反対に、納豆は大好きだったのに、給食の納豆は食べれませんでした。
と言うのも、パックで1人1個でなく、最初から給食の弁当箱の中にギザギザした丸いアルミに
味付けされたものが入っていて、その味付けが生ねぎ・からしタップリでなぜか細かい鶏皮が混ぜられてました。
納豆が好きなのに、子供の味付けにタップリのからしとあってはとても食べれるものでありませんでしたが
当時給食は残してはいけなく、我慢しながら激辛納豆を飲み込んでいました。
給食終了寸前に口に詰め、トイレの個室に入りそこで出して流したりとか・・・
それから中学になり秋田の中央で今までよりは田舎でない学校に転校。
そこでも給食に納豆は出ましたが、普通のパック状で出てたので
これはおいしく食べていました。
ところが納豆は一部の生徒しか食べなく、ほとんど(特にヤンキー系生徒が)残っており
自分と納豆好きの友人とで席を回って納豆を回収し家に持ち帰ってました。
それからしばらくして、誰も何も言わずとも給食に納豆が出ても食べない生徒は
自分とその友人のカバンに納豆を入れるようになり、半分納豆回収箱状態でした。
まあ、我が家ではみな納豆大好きなので、しばらくは買わなくてもよくなり一家で喜んで食べてたものです。

回答がずれてしまいましたが、いくら給食に納豆が出てもその時点で食べれない人は残すと思いますし、
先生に無理やり食べさせられて好きになるものでもないので、自分の回答は「給食に納豆が出ても嫌いな人は嫌い」と思いますよ。
当時、漬物嫌いの自分がさんざん無理やり食べさせられても今だに大嫌いで食べれないですから・・・。
(町民が漬物大好きで小学生も例外でなくパンの時も漬物が出ていた)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、それにしても弁当箱の片隅に入れられていたというのは驚きです。
鶏皮というのもすごいですが、きっと栄養を考えていたんでしょうね。
私も納豆は食べますが、鶏皮トッピングは聞いたことがないです。
>いくら給食に納豆が出てもその時点で食べれない人は残すと思いますし
子供の頃の経験によって、大人になったら必ず変わるわけでもなさそうですね。

回等を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/02 00:18

「納豆給食」有りました。


小・中学校で<(-.-)>嫌でしたよ。

でも、今は、1日1パック食べる大好き人間です。
\(*^О^)ゝ
自然に成りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供の時は嫌いだけれど、大人になったら普通に食べられるということはありますね。
私はスイカがそうでした。
子供の頃は食べられませんでしたが、今は普通に食べられます。
皆はスイカは大好物の部類なので不思議がられましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 19:18

でてましたね~



絶対食べなかったです
いつも友達にあげてたので…

その友達の前には丸い小さな納豆の容器が9個ほど乗るという神な状況下が出来上がっていました

因みに私、納豆ダメです(最終的にミルクコーヒーで飲んでました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>丸い小さな納豆の容器が9個ほど乗るという神な状況下
なるほど、クラスでは少なくとも9人は嫌いだったんですね。
同窓会があったら、納豆で盛り上がりそうですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 19:14

私の頃の給食は、パン食のみでしたから、納豆が出たことはないのですが、たぶん出てたら、食べきれず給食残り組だったかもしれない。



納豆は食わず嫌いでもあるんです。母が関西出身ということもあって、我が家の食卓に納豆が出ることはまずなかったのですが、母が親戚の用事などで留守の時、父が一人買ってきて食べてましたけど、あの匂いがどうしても受け入れきれない。

他の兄弟は、親になって子供に好き嫌いはダメよって言うようになってからは平気で食べれるようになったよっていうけど、納豆って聞くだけであの匂いが受け入れきれないんで。

どうしてもダメですね。将来、老人ホームに入って朝食に納豆でてきたら、卒倒するかもしれない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

なるほど、ネバネバよりも匂いが駄目という人は多いですね。
これほど好き嫌いが分かれる食べ物も珍しいかも知れませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 19:11

納豆、食わず嫌いです。


見た目もそうですが、特にあの匂いが苦手です。
(私にとっては臭いですが)
だから、今までの人生、かれこれン十年、一度も口にしたことがありません。
素晴らしい食品なので、できれば食べたいのですが、どうしてもムリです。

>実際に納豆給食を食べたことがありますか?

ありません。
私が小学生の頃は、米飯給食はなく、パンか麺類の給食でしたから。

>納豆給食を経験してもダメだと思いますか?

ダメだと思います。
今は匂いが少ない納豆もありますが、その納豆でもダメですから。
夫が食べていると避難するほど苦手です。
食べる直前に避難勧告してもらいます。
給食で納豆が出たら…
教室中にあの匂いが充満しますから、その日は欠席、もしくは早退したかもしれません。
皆さんのご回答を拝見すると、給食に納豆が出ているんですね。
ああ、良かった。あの時代に生まれて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>今は匂いが少ない納豆もありますが、その納豆でもダメですから
そうですか!
私は一度、どんなものかな?と思って買ったことがありますが、普段から納豆を食べている身としては、ちょっと拍子抜けでした。
納豆でないような・・・
でもこれはやっぱり人それぞれなんでしょうね。
私も米飯世代ではないので給食では出なかったですが、出ていてもパンには似合わないでしょうね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 19:08

 米飯給食が無かったので、納豆は出たことがありません。



 結婚してから生まれて初めて口にしましたが、臭いがだめで食べられず…。
 すると友人が「たっぷりの大根おろしと一緒に食べると食べやすいよ」と教えてくれたので試してみると、すんなり食べられました。今ではもちろん納豆だけでも食べられます。

 ただ以上の経緯から考えると、米飯給食があったとして、給食で納豆onlyで食べるのはきつかったのでは…と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>たっぷりの大根おろし
なるほど、ついでに言えば大根おろしに瓶詰めのナメコを適量入れて納豆とかき混ぜると、また美味ですよ!
その分しょう油は少なめで・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 19:04

納豆は20年くらい口にしてないです。



給食にはしょっちゅう出ましたね~納豆。
いつもほしいっていう人にあげてました。
とても喜ばれました。
先生も別に怒るでもなし、食べたいやつが食べたらいいという先生でしたので、とてもよかったです。

給食で出ても食べませんでしたので、あまり関係ないかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>いつもほしいっていう人にあげてました
なるほど、小学校で食べた経験がないまま20年くらい経ったわけですね。
納豆は好みが分かれるので、他の人にあげても先生も黙認ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 16:24

出ていました。


私自身は、納豆は好きでも嫌いでもなかったのですが、給食を食べるための食器が先割れスプーン。それで、納豆。

…とにかく、食べづらかった、というものばかりが先に立ちました。
味について言えば、出てきた納豆は某大手食品メーカーのものなので、「普通の納豆」以外に何もありませんでしたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

先割れスプーンだったら、かき混ぜるにしてもあのネバネバが出なくて難渋しますね。
給食は「食育」という目的もありますが、これでは目的にかなってませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 16:22

 TVのCMで、小学生くらいの二人の女の子が『納豆って、おいしい~』と言いながら食べているのを見てから、好物になりました。



 あれが、青汁の八名信夫さんだったら、嫌いなままだと確信しております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>TVのCMで、小学生くらいの二人の女の子が
なるほど、そういう影響ってありますね。
昔ポパイという漫画がありましたが、元はホウレン草嫌いの子供を何とかして食べさせようということからあの漫画ができたんですね。
>青汁の八名信夫さん
これは、青汁はまずいけど健康にいい、ということが伝わってきますね。
納豆だったら効果はないかも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/01 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!