dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ヤフオクに原付ヤマハJogの出品をしようと思います。
そこで手続きの進めかたはこういうパターンでもよいのでしょうか?

市役所に行きナンバープレート返却
廃車証明書を取る
自賠責解約する
   ↓
 出品する
   ↓
 落札される
   ↓
入金してもらう
   ↓
落札者に廃車証を送る
   ↓
落札者に登録手続きと自賠責手続きをしてもらい
ナンバ-プレートもとってもらう
   ↓
引き取りに来てもらいそこでナンバープレートつけて
乗って帰ってもらう。

こういうパターンで指定して出そうかと思うのですが
何か足りないことはあるでしょうか?
あと、譲渡証明書については相手の市によって違うのでしょうか?
不必要な場合もあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

経験は無いですが、当方も以前に調べたので、その流れで合っているかと思います。



「原付 名義変更」でググって検索すると、下記の2つが先頭にヒットします。(以前調べたときにも読みました)

http://www.autoaid.co.jp/freemarket/meigihennkou …
http://www.honda.co.jp/customer/faq-motor/regist …

前者の場合は「石ずり」について載っています。(フレーム刻印の車体ナンバーの魚拓みたいなもの) これは本当に必要なのか不要なのか判りませんが、送らずに必要だったら二度手間なので・・・あらかじめ取って送った方が無難かもしれません。

後者は、廃車証に「譲渡証明欄」が付記されている場合も有るようです。 その場合は、それに記入・捺印すれば、別途の譲渡証明書は不要かもしれません。

確証は無いので、いちおう参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりましたありがとうございます。

お礼日時:2009/11/02 16:11

手順はあってます。


廃車証明だけでは相手は登録できませんので、廃車する時に必ず
「原動機付き申告済証」を持って手続きして下さい

それを相手に送付すると登録が出来ますので譲渡証明は不要です

ただしその申告済み証が紛失などで無い時には石刷りを持って行き
そこで廃車と同時に再発行して貰って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりましたありがとうございます。

お礼日時:2009/11/02 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!