dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、めでたく?ヤフーオークションにデビューを果たしました。
「希望落札価格」というものを設定している方がいらっしゃいますが、
これは、
「この金額を支払えば、私が確実に落札できるもの」
「この金額にならなければ、商品は売らない(私から見れば買えない)」
と解釈してよろしいのでしょうか?
また、上記が正しいとして、この希望落札価格より安い価格で入札されている方を見かけましたが、
どのような意味があるのでしょうか?
売ってもらえないのが分かっているのに、それより安い金額を設定する価値がどこにあるのかが分かりません。
詳しく教えてください。お願い致します。

A 回答 (5件)

>「希望落札価格」というものを設定している方がいらっしゃいますが、


>これは、
>「この金額を支払えば、私が確実に落札できるもの」
はい。この金額で入札すれば、一発で落札が決定し、終了になります。

>「この金額にならなければ、商品は売らない(私から見れば買えない)」
そうでは有りません。
起源までに希望落札金額での入札が無い時は、普通に最高金額の入札者の落札になります。
>また、上記が正しいとして、この希望落札価格より安い価格で入札されている方を見かけましたが、
上記のように、正しくないわけで、安い価格で入札していると「希望落札価格」の入札者がいないことも多いので、けっこう安く落札できることもあります。

絶対欲しい物でしたら、早いとこ、希望落札価格を入れたほうがよいです。
先を越されると、その時点で閉まってしまいます。
    • good
    • 0

希望落札価格とは、入札者がその価格を希望した


瞬間に落札となる価格のことです。

ですから、確実に落札できる価格ではありますが、
これ以下の価格では落札しないという意味では
ありません。それは開始価格に相当しますね。

Yahooオークションの基本的な疑問はヘルプを
見れば大抵わかるようになってますよ。
この疑問は参考URLに載ってます。

参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/asell/asell …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただいた皆様へ

みなさんのご回答を何度も読み返して、やっと分かるようになりました。
私も少しでも良い品を少しでも安く買えるよう、今後も勉強?します。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2002/07/01 09:12

私は良く希望落札価格よりも安い価格で入札いたします。


これの意味は「この商品にはこのくらいの価値しかございません、あなたの価格設定は高すぎます」の思いを込めてであります。入札だけなら何回しても手数料かからないので安値でどんどんいたしましょう、それで落札できれば儲け物ですもの。
    • good
    • 0

希望落札価格は、出品者が「この値段でしたら即決します」というものです。


希望落札価格以上の値段は付きません。
希望落札価格まで行かなければ、入札者の最高価格の人が落札できます。
ですので、希望落札価格以下でも落札できます。
逆に、最低落札価格は、出品者が設定した価格以下だと落札できません。
    • good
    • 0

こんにちは、私も1.2年前からヤフーのお世話になっています。

(最近ひき気味ですが・・・。汗)

「希望落札価格」ですが、「この金額を支払えば、私が確実に落札できるもの」 です。
「この金額にならなければ、商品は売らない(私から見れば買えない)」というのは「最低落札価格」ですね。
ですので、希望落札価格以下でも商品を買うことはできます。

ちなみに、なぜ最低落札価格があるのか・・・私もよくわかりません。(すみません!!)
出品者からしてみれば、「1円から」など、開始を安くした方が見栄えがするのでしょうが、落札専門の私としては納得いきません。
いざ開いてみたら最低落札価格以下って、1円からじゃないじゃん!!と、すぐ「戻る」を押します。(笑)
あ、話が脱線してますね。失礼しました~。

参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/abid/abid-1 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!