dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在新築住宅を目的に土地(名古屋郊外)を探しているところです。
その結果、地方の工務店ですが、その土地周辺の坪単価と比較して5万円ほど安く立地も満足できる土地が見つかったのですが、建築条件付となっています。
そこで建物の坪単価を質問すると、55万円/坪とのことでした。
私は素人なのですがいろいろ調べると、地方の工務店にしては割高なのかな?と感じています。
(土地の坪単価が安い分、建物の坪単価が割高なのでは?と疑問をもっています。)
その工務店いわく、建物には自信があるとのことですがこの55万円/坪が本当に妥当かどうかをアドバイスして頂きたいです。

建物の仕様は以下の通りです。
瓦葺き屋根、ダイライトの壁張り(サイディング16mm張り)
尚、55万/坪には地盤調査や下水道の接続等は含まれています。
(別途の費用は外構工事と一般的な諸費用です。)

以上、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

妥当な金額かと思います。



坪単価の考え方はハウスメーカーによりマチマチなので、坪単価だけでは他社と比べようがありません。

参考までに、私が新築した時の数社の見積もり金額ですが、坪25.8万円と言われる会社では、仮設の電気、水道、トイレや材料運搬費用などなど、様々な別途費用が付き、諸費用と外構以外の総額では、坪単価55万円位になりました。
地元大手工務店でも同じ感じで坪単価35万円に諸々が付いて、坪単価60万円程。

実際建てた会社(九州で地元ハウスメーカー)は、オールワンプライスで外構、諸費用、カーテン、照明以外は全て込みで坪単価50万円でそこから完成見学会のモニター割引で200万円値引きでとても安くなりました。

ここの会社は、テレビCMやモデルハウス建築に通常のハウスメーカーが数億円かけている分をなくし、実際建てたお客様の家での完成見学会にて営業するスタイルなため、広告費をお客様に値引きで還元するという特殊なハウスメーカーでしたので、その他のほとんどのメーカーは坪55万前後だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
坪25.8万円と言われる会社でも、結局は坪単価55万円位になるのですね。
質問時は疑問に思っていた今回の工務店でしたが、同じ坪55万なら初めから55万といってくれるこの工務店が逆に信頼できるような気がしてきました。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/11/03 10:01

坪単価というあいまいなものの上に建築条件付きですから、あまり比較もできないでしょう。

業者は土地とセットでもうけられれば良い話ですので。

>新築社宅を目的に
会社で社宅を作るということですか?
とすれば標準的な間取り、規格品が使えると思いますので、大手のHMの規格品の方が安く上がるのではないでしょうか。
何棟か建てるのであれば割引もできると思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/03 10:06

 基本的に建築条件付きなら土地と建物の金額の割り振りですからなんとも言えないです。

当たり前の話ですがゲーム機本体とソフトの抱き合わせ販売みたいなもので多少は割安感があるもののすごく安いわけではないと同じような気がします。
 しかも、55万/坪と言っても標準プランから変更に関しては追加金額がかかるはずです。ですので坪単価1割から2割り増し(今回なら60~65万)の予算を見ておかれた方が良いと思います。自分は追加金額を見ていなかったので株を売るハメになりました。良心的な工務店ならある程度は見積通り収めてくれるかもしれませんけど。
 回答としては建て売りでない限り55万円位払わないとまともな家は建たないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
質問後もいろいろと調査しましたが、標準的な家を建てるには坪55万円はするということが分かったため、ここの工務店で検討を進めていこうと思います。
あとはオプション分の追加費用がかかっても、資金的に対応できるようにしていきます。

お礼日時:2009/11/03 09:52

坪数にもよりますが、少し高めですかね。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
補足ですが、工法は在来工法で建物の坪数は40坪前後を検討しています。

補足日時:2009/11/01 00:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/03 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!